白虎会、来年度のキャプテンは…

笠原です。

3月3日(土)の稽古で4月から白虎会少年部の主将を決めるために立候補を募りました。

すると、迷わず手を挙げたのが2人。

一人目は林龍之介。

二人目は鳥越祥惟。

2人とも少年部では個性が強く、味がある選手です。

現5年生の2本柱の彼らなら、どちらが主将になっても、少年部をしっかりと引っ張っていってくれると思います。

2人には来週の土曜日の稽古で、主将になって少年部をどんなチームにしていきたいのかを含めて決意表明をしてもらいます。

そして、他のメンバーに投票してもらい、主将の決定をします。

2人がどんな決意表明をするのか、またどんな結果になるのか、楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

とりあえず手をつけてみる

笠原です。

先日、読んだ資料の中に気になったものがありました。

確かに…と共感できた部分もあったので紹介したいと思います。

やらなければならないのになかなかやる気にならない。

誰にでも経験があるのではないでしょうか?

心理学の世界では本来やるべきことに向かうために、「とりあえず手をつける」が大切だとされています。

脳と身体の関係を見ていくと、人間は「やり始めたら、それに集中する」ことになっているそうです。

しかし、取りあえず手をつけることこそが難しいと思われます。

そんな時にオススメなのがスモールステップです。

大きな目標に取り組む前に、これならできるレベルにまで細分化し、小さな目標に落とし込んでいく方法です。

「1時間勉強する」

なかなか手がつかなかったら

「5分だけ机に向かってみる」

それでも難しければ

「テキストを開く」

それでは何も身につかないじゃないかと思われるかもしれませんが、人間は「やり始めたら、それに集中する」ようになっているのです。

「せっかくだし、少し読んでみるか。」

となったらしめたもの。

小さな目標が達成できたら、嬉しくなってもう少し大きな課題に取り組もうと思いますね。

「やる気が出ないから気分が乗るまで待つ」のではなく、「気持ちはどうであれとりあえず手をつけてみる」

大切かもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

励まされた言葉

笠原です。

先日から紹介している中村さんの言葉ですが、今回は励まされた言葉です。

1つ目は

「成功とは成功するまで努力し続けて得られるものです。」
(失敗してもいい。失敗したら反省して、またやり直せばいい。)

継続は力なり。大切なのは努力し続けること。それが夢・志を叶える一番の近道なのかもしれませんね。

2つ目は

「事実は1つ。しかし、考え方・行(生)き方は2つある。」
①「良い」方に考えて生きるか
②「悪い」方に考えて生きるか

【一・九の法則】
一の悪いことが起こったら、
九の良いことを思ったり、考えたり、見つけるように努力するとよい。

「辛い」ことも「一」(良いこと)を足せば「幸せ」になる。

「幸せ」なのに「幸せ」と気付けない人が一番「不幸せ」な人。

心の持ち方ってすごく大事ですよね。

嫌なことがあって、ずっと落ち込み続けていると、またそれが原因でまた悪いことが起こってしまったり。

逆に悪い状況が好転する時は仲間に励まされたり、助けてもらったりして、気持ちが前に向いている時のような気がします。

プラス思考で前向きに過ごすことがすごく大事だと意識しておくことが大切だと学びました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

毎日感動しましょう!

笠原です。

中村さんの講話で印象に残った話です。
本当に多くのことを学びました。

今回は中村さんの言葉
「毎日『感動』しましょう!」

レジュメを見た時「ん?どういうことだろう??」

と思いましたが、お話を聞いて大切なことだなぁと感じました。

『感動』とは「深い感銘を受けて、強く心を動かされること。」という意味ですが、受動的に使われる言葉ですね。

中村さんの言う『感動』とは感即動。

感(気付いたら)
即(すぐに)
動(やる)

何事もすぐに行うことが大切ですよ。
と教えてもらいました。

大学時代のアルバイト先のバックヤードの壁にこんな張り紙があったのを思い出しました。

「明日やろうはバカヤロウ」

今までついつい先延ばしにしてしまうことがあったなぁと反省しました。

忘れてしまったり
気持ちが弱くなってしまったり

結局実行できなかったこともよくありました。

拳法でも自分に足りないものを稽古で感じ取ったら、次の稽古まで待たずに、すぐに改善するために手を打っていくことは大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

「志・夢実現の方程式」

笠原です。

先日勤務校に元・松下電器産業株式会社人材開発センター営業研修所所長で、商道塾主宰・商楽士の中村隆俊さんが来てくださり、キャリア教育で5年生を対象に講義をしてくださいました。

私もその講義に参加させてもらいましたが、すごく心に響く内容で感動しました。

私自身の生き方や日本拳法にも通ずるところがたくさんあるなぁと感じました。

ブログで少しずつ紹介していきたいと思います。

まず、一番印象に残ったのは「志・夢実現の方程式」六段論法です。

志・夢ある者に 目的あり
目的ある者に 目標あり
目標ある者に 計画あり
計画ある者に 実行あり
実行ある者に 成果あり
成果ある者に 幸福あり

最近よくPDCAサイクルという言葉を聞きますが、そのC「check」検証する際に、この方程式を使い、どこで詰まっているのかを発見するそうです。

そして、注意点としては志・夢・目的は具体的なようで抽象的な場合が多いということ。

中村さんは一般的な目標(5W2H)にWhom(誰に)を加えて6W2Hとし、明確にしているそうです。

中村さんの言葉「志・夢は、志す・夢見るためにあるのではなく、実現するためにある。」

志・夢・目的を具体的に明確にする。

自分の生き方を再度見つめ直そうと思いました。

感謝です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

多様な白虎会の稽古

笠原です。

白虎会の稽古では多様な動きを取り入れつつ、単純でわかりやすいウォーミングアップメニューを考えています。

理由は3つあります。
①マンネリ化を防ぐため
毎週同じ稽古内容だと当然飽きがきます。その結果運動意欲の低下に繋がります。
②神経系を発達させるため
偏りのある運動だけでは神経の発達が不十分なまま終わってしまいます。特に子どもは6歳までに90%の神経の発達が終わり、12歳頃には100%を迎えるので、それまでにバランスよく多様な運動を経験させ、神経を鍛えている方がその後の技能習得に役立ちます。
③白虎会では4〜65歳までの幅広い年齢層が同じ稽古をしています。誰もが参加でき、楽しめ、運動量が確保されているメニューが求められます。

難しいですが、試行錯誤しながら新メニューを開発しています!

先週の稽古ではウォーミングアップでサッカーの「鳥かご」の動きを取り入れました。

パスを回して1人か2人の鬼にボールを触らせないようにするというものです。

次は何をしようかな〜?

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会で伊勢神宮参拝

笠原です。

2月4日(日)伊勢神宮に行って参りました!

今年は15名で参拝することができました。初参加は中山家の皆さん、松下さん、柴田さんです。

やはり人数が多いと楽しいですね!


車内や参道など楽しく話しながら、行くことができました。
倭姫宮→外宮→内宮の順番で巡りました。


いつもはたくさんの人がいる年末に行きますが、今年は2月ということで少ないのかなと思いきや、旧正月ということで、すごい人でした。

昨年度のお礼と今年度の目標達成に向けてのお祈りをしました。

毎年恒例のひつまぶしや赤福ぜんざいも美味しかったです!
また大人数で参拝したいですね!

帰りの車内では宏毅さんが苦しそうに寝ていました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会では基礎基本を!

笠原です。

先週の稽古は伊加賀スポーツセンターで行われました。

白虎会の少年部は3月4月の少年大会に向けて
稽古しています。

今はもう一度基礎基本にかえって稽古を進めています。

DSC_0874

DSC_0873


新しく道場に入門した人も、前から稽古している人も、基礎基本を学ぶことはとても大切です。

基礎基本は「判断・行動・方法などのよりどころとなる大もと」であり、土台です。

慣れれば慣れるほどに、己の力に過信し、基礎基本が疎かになってしまうことはよくある話です。

しっかりしていない土台の上に、応用を積み上げると、土台が押し潰されてしまいますね。

常に基本に立ち返り、初心を忘れてはならないと思っています。

2月後半から応用を積み上げ、3月4月の試合に向けて実戦的な稽古をしていきたいと考えています。

基礎基本はみんなを次のステップに進ませるための入り口です。

いまこの瞬間も基本あっての「いま」。

常に心に基礎基本を刻んでいきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の寒稽古

笠原です。

厳しい寒さが続いています。

学校ではインフルエンザの影響で学級閉鎖、ひどい場合は学年閉鎖なども起こっています。

皆さんも体には気をつけて欲しいと思います。

さて、白虎会の稽古は、季節によって様々です。

今のような寒い時期には、走り込みメインでウォーミングアップをしています。

DSC_0795

白虎会には4歳から70歳までの幅広い年齢層の選手が居るので、みんなでウォーミングアップをするために、単純で運動量が多く、そして楽しい要素が入った内容のものをメニューに取り入れています。

例えば、ペアで道場を3周走って、二人がそれぞれトランプを取り、同じ色のカードならばトランプの数字の足し算した数を筋トレする罰ゲームをするメニュー。

道場生を半数ずつ2チームに分け、片方のチームが走っている時に、もう片方のチームの代表が合図を出して、うつ伏せに倒れて反対に走ったり、仰向けに倒れて反対に走ったりというメニュー。その他諸々…。

最近新入門の方も多数来られていますが、誰でもわかりやすいメニューで、体がポカポカ温まるので、初めての人でも安心して参加することできます。

人数が多ければ多いほど盛り上がるので、運動したいと考えている方は是非白虎会の門を叩いて欲しいと思います。

みんなで盛り上げていきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の稽古では

笠原です。

2018年度の白虎会の稽古では目標を常に意識して行うことをしています。

まずは2018年稽古初めの日にそれぞれ目標を宣言しました。
一番に発表しに行ったのは杉山航大選手でした!
流石2017年MVP選手です!
杉山航大
「総合選手権で優勝します!」

2番手は2017年新人賞受賞した中山健太選手!
中山健太
「出る大会すべてで入賞します!そして山上さんに勝ち越します!」

3番手は期待の若手、沖和洋選手!
沖和洋
「3人抜いて参段取ります!」

そして続々と目標を叫びました!

柴田裕加
「社会人女子団体戦で優勝します!」
北原柚陽
「紫帯の試験で絶対合格します!」
山岸廉太郎
「大会で優勝します!」
奥村律貴
「黄色帯になります!」
市田哲
「白虎会大会で勝ち上がり名前を書いてもらいます!」
AJ
「3人抜いて四段になります!」
鳥越弥楓
「同期の男子に負けないように頑張ります!」
大橋志保
「四段取得して、社会人団体戦で優勝し、白虎会大会で優勝します!」
鳥越祥惟
「白虎会大会で優勝してメダルを取ります!」
小谷川里奈
「今年の白虎会大会で優勝したいです!」
岩井琉磨那
「しっかりと取り組んで、白虎会大会で優勝します!」
水津珠里
「優勝できなかったので、今年は白虎会大会で優勝します!」
林龍之介
「2学年上の人に勝って、大会で優勝します!」
植杉輝行
「緑帯になって、形を1こ1こもっときれいにします!」
松下依央
「大きな大会で優勝したいです!」
大下楓雅
「白虎会大会でメダルを取って、パパに見せたいです!」
林宏毅
「弐段の部で1つ2つ勝ちます!」
水津将輝
「これからの大会で強い選手に勝って優勝します!」
薮昊輝
「試合で優勝します!」
繁田知弥
「白虎会大会で優勝したいです!」
北村昌樹
「白虎会大会でネクタイして挨拶するぞ!」
田内えいと
「がんばります!」
田内みりあ
「がんばります!」
松下佳央
「黄色帯になります!」
田内さん
「ついていけるようにがんばります!」
平見誠玄
「今年の出る試合すべて優勝します!」
小谷川鈴奈
「次の帯の試験ではすぐに緑帯になりたいです!」
小谷川健
「大会でずっと負けてるけど次は勝ちたいです!」
山岸花菜
「テストに合格して、橙色の帯を取りたいです!」
薮優里奈
「黄色帯になって頑張ります!」
大下改騎
「黄色帯になります!」
栗原敬一郎
「今年こそは皆勤目指して頑張ります!」
西村哲男
「今年は社会人団体戦1部のメンバーに返り咲きます!そして優勝します!」
笠原祐貴
「今年は少年部を団体戦で優勝させます!」
水木智司
「今年の社会人団体戦で白虎会を優勝させます!」

特に少年部では目標を意識するために毎週防具稽古の最初に円陣を組み、稽古始めに宣言した目標を叫んでいます。

試合前にはその試合に向けた目標を宣言してもらいたいと思っています!

家でも道場でも常に一人ひとりが掲げた目標を意識しながら過ごしてほしいと思います。

そして、仲間の目標も意識し、達成できるように協力することができたら素敵ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________