白虎会期待の若手

笠原です。

10月8日の強化稽古について書きます。

この日は林航生が素晴らしかったです。

試合稽古中心でしたが、彼の動きを見て驚きました。

私は少年部を指導しているので、航生が青年部で防具稽古をするようになってからほとんど彼の動きを見ていませんでした。

少年部の頃から比べて、はるかに突きのスピード、精度が上がっていました。

そして何より、高段者相手にも必死に食らいついていく姿勢。

それが素晴らしかったです。

まだまだ、体が出来上がっておらず、がっちりした印象はありませんが腰も強いです。

これからさらに稽古を積んで、強靭な足腰を手に入れたら一体どうなってしまうのだろう?

そんなことを考えさせられた稽古でした。

少年部で長い間教えていたので、親のような気持ちで嬉しいです。

どんどん強くなれ!林航生!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会杉山航大準優勝おめでとう!

笠原です。

皆さんも書かれてありますが、私も書きたいと思います。

先日行われた全日本総合選手権大会小学一年生男子の部で杉山航大が準優勝を果たしました。

杉山選手は人一倍稽古に励んでいます。
「稽古に励む」とはどういうことか。
ただ稽古に来るだけが「稽古に励む」ではないと思います。
私は強くなるためには5つのことが大切だと考えます。
①稽古を休まないこと
継続は力なり。人の体は間が空くとすぐに後退します。
②自分から声を出すこと
声のパワーはスゴイです。ハンマー投げの選手が投げる瞬間に大きな声を出すのには理由がありますね。4年生の国語の説明文でも学習します。大きな武器になります。
③基礎基本を大切にすること
強い選手は基本の動きが洗練されています。基本を極めることが最強への近道かもしれませんね。
④考えて拳法をすること
常に自問自答。仮説を立てて実践で試す。基本の動きができているかの振り返りが自分でできることも大切です。
⑤勝ちたい・強くなりたいと強く思うこと
拳法は一進一退の攻防が付き物です。技術を高めた者同士の戦いでは気持ちの強さが勝敗を握ります。稽古へのモチベーションもこの気持ちの強さで決まります。

杉山選手はこの5つがすべてできていると思います。
そしてその全てが受動的ではなく主体的であること。
やらされ感は一切なく自分から「やりたい」と強く思っていること。
これが杉山選手を強くしている要因だと思います。

総合選手権大会でスポットライトを浴びて試合をすることは素晴らしいことです。


この場所で戦えること、そして優勝することを夢見て、また一年間稽古に励んでほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の稽古では

笠原です。

白虎会の稽古では場所や人数、時間、身につけさせたい力に応じて臨機応変に稽古内容を変えて行なっています。

9月16日の稽古は伊加賀スポーツセンターで行われました。

普段稽古している長尾中学校の体育館よりスペースは狭いのですが、狭いなかでも息が上がる運動を考えて行なっています。

ウォーミングアップでは5〜6人で手を繋いで円を作り、鬼が円の構成メンバーの内の決められた一人を30秒以内にタッチできたら鬼の勝ち、タッチできなかったら円の構成メンバーの勝ちになるゲーム形式で走りました。

体力や咄嗟の判断力、体の急な切り返しによる瞬発力の向上が見込めます。

多様な動きを取り入れることで、運動能力につながる神経が発達していきます。

思った以上に運動量があり、しかも回るだけなのでスペースが狭くても活動しやすいメニューです。

このように白虎会では状況に応じて工夫しながら稽古を行なっています。

次はどんなメニューにしようかなぁ?笑

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会少年部では基本の定着を!

笠原です。

少年部全員が出場できる今年度の大会はあと2つあります。
11月の吾友会大会と12月の白虎会大会です。
この大会に向けて、現在は基礎を固めている時期です。
少年部ではこれまでの試合の反省点を踏まえ、稽古に取り組んでいます。
8月は胴突きを中心に行っていましたが、先週から基本の突き蹴り稽古を始めました。

DSC_0150


素早く足を引きつける
躊躇しない
体は仰け反らない
置かずに突く
色々課題はありますが、少しずつ修正することができています。
子どもたちが「試合で勝ちたい!」と強く思っているので、基本の稽古もよく話を聞いて考えながら自分の拳法を見直しています。

DSC_0230


基礎基本を身につけることは非常に重要です。
みんなで時間をかけながら基本を身につけましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

旭区民日本拳法大会

笠原です。

8月20日に行われた旭区民日本拳法大会について書きます。
白虎会の子どもたちは7月の末に行われた全国の団体戦で敗れ、「悔しい」「もっと勝ちたい」と語っていました。
そして、8月のこの大会までにその悔しさを忘れないで稽古をしようと意気込んで稽古に取り組んできました。
そして迎えた旭区民日本拳法大会でした。

小学1年生の部で優勝した杉山航大選手
小学6年生女子の部で3位に入賞した水津珠里選手
この日無敗の戦績で敢闘賞を受賞した藪昊輝選手

本当におめでとう!!
3人の入賞が自分のことのように嬉しいです。
3人に共通して言えることは3つあります。
それは、「稽古を休まないこと」「真面目に取り組めること」そして、「考えて拳法をしていること」です。
特に3つ目の「考えて拳法をしていること」はこの日の3人の大きな勝因であったと感じています。

杉山選手は自分の踏み込みや突きのタイミングを考えた拳法していました。
特に圧勝した試合は「一本取れる!」と自信を持って突きを打っていた印象があります。

藪選手はとにかく「下から上に攻める」「前に出る」ということを意識して試合運びができていました。
相手が引いた「ここだ!」というタイミングでしっかり突いて1本を取っていました。

水津選手は前に出るということを意識して試合運びをすることができました。
相手の勢いに飲まれて、下がりそうになった時も周りの指示をしっかり聞いて前に出ようと努力していました。

しかしながら、3人ともまだまだ成長できます。
厳しいようですが、現状で満足すればすぐに後退がはじまります。
杉山選手は攻めるタイミングのより良い判断力、藪選手は面胴の打ち分けと精度上げ、水津選手はさらに前に出る勢いのある拳法への転換。
さらなる高みへ向上心を持って取り組んでほしいと思います。

また、上述した3つのことができているのは3人だけではありません。
松下依央、鳥越祥惟も入賞こそ果たせなかったものの、見応えのある攻めの拳法を見せてくれました。

そして、日下兄弟も予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントまで進めました。
残念ながら決勝トーナメントで敗退してしまいましたが、2人とも突きにスピード、威力があり、使いこなせば、まだまだこんなものではないなという感じです。
自分から進んでたくさんの稽古を積めば、間違いなく少年部でもトップクラスの力になります。

ここのところ試合に行くたびに少年部の成長を感じられるので、もっと強く育てたいという気持ちになります。
みんなでもっともっと強くなろう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会夏合宿2017③

笠原です。

今回は2日目のことを書きます。

朝起きたら部屋の片付け&朝食準備。


昨日はこちらからの声かけで最高学年が動きましたが、この日は自分で考えて指示を出し、行動していました!
成長が素晴らしい!

朝食後は部屋の片付けと出発準備。
高学年&中学生は先のことを考えて、クーラーボックスの中身を整理したり、荷物運びをしたりして手伝ってくれました。

荷物をバスや松下さんの車に載せ、いざ榛原子どもの森公園へ出発!
女将さんに感謝の気持ちを伝えて宿を後にしました。

公園では、市田さん、山岸さん、中山さんの三家族と合流。
まずは全員でBBQの準備。

肉が焼けたらBBQ開始!

ある程度食べて、子どもは水遊びスタート!

大人も徐々に水遊び参戦!

全長400mのアスレチック遊具も楽しみました。

揺れる吊り橋を揺らしまくる大人たち。

ローラータイプの滑り台もありました!

楽しい時間を過ごせましたね!

ハピネスパークに戻ってみんなの前で話をしましたが、
みんなが遊んでいる間に残っていた人たちでBBQの片付けをしてしてくれていました。
遊びから帰ってくると、もうほとんど綺麗に片付いていていました。
楽しめている裏側でみんなのために行動してくれている人がいること。
そういうことにも気付いて感謝できる人間に育って欲しいなと思います。
自分が楽しめていることは当たり前ではなくて、誰かの支えの上で成り立っていること。
本当に人間としての強さを持っている人はこういうことに気づける人だと思います。
白虎会会員の皆さんには活動を通して人としての本当の強さを身につけて欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会夏合宿2017②

笠原です。

今回は宿に着いてからの報告です。
トレッキングチーム2班ごとに大浴場へ向かい、トレッキングの汗を流しました。

その後は夕食の準備。
事前に小学校最高学年プラス中学生を食堂に呼んで、低学年の子どもたちを呼んでからの動きをレクチャーしました。

この後、キャプテンの勇佑が中心となり、低学年にお茶入れやご飯の配膳の仕方を教え、みんなで協力して食事開始時刻までに配膳を終えました。

「いただきます」をした後は中学生の誠玄と航生と弥楓が大人のおかわりのご飯をつぎに来てくれました。
特に弥楓は目配り気配りができ、自分から気付いて、行動していました。素晴らしいなぁと感じました。

子どもたちの中で好き嫌いがある子も、粘り強く向き合って食べようとしていました。素晴らしい!
是非こういう時だけでなく、日頃から食事ができること、命をいただけることに感謝をして食べて欲しいと思います。


食事が終わると、みんなで花火をしに外へ出かけました。
花火を用意してくれたのは林宏毅さん。
ちょっと買いすぎたかなぁと言われていましたが、子どもたちは大はしゃぎで丁度良い量でした。
子どもたちが喜ぶように様々な種類の花火を用意してくれていました。感謝ですね。


最後はしっとりと線香花火でしめくくっていました。


宿に戻ると花火の興奮が冷めやらぬまま、枕投げが始まりました。
白虎会の合宿は100畳近い大部屋で泊まることが多いので、枕投げも大規模なスペースで走り回ってやっています。再び入浴したくなるほど汗だくになってはしゃいでいる子もいました。


そして、疲れ果てて徐々に就寝。

大人は別の仕切った部屋で宴会。
師範に水木会長や松下さん、永田さんも合流し、みんなで持って来たお酒を飲みながら普段なかなか話せない事を語り合う時間。
この時間が至福の時ですね。

次回は2日目について書きます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会夏合宿2017①

笠原です。

夏合宿が終わりました。
やっぱりいいですね。夏合宿。
年々部員が拡大し、楽しくなっています。

まずは1日目。
ハピネスパーク牧野に集合し、大型バスに乗り込み出発!
みんな朝からハイテンションで夏合宿を楽しみにしていたのが伝わりました。

11時過ぎに赤目四十八滝に到着しました。この日の名張市は降水確率が50%と高く小雨が降っていました。
急遽予定を変更し、トレッキングの前にお弁当を食べておくことにしました。
また、宿の方のご厚意で、午前中から宿の部屋を開けてくださり、室内で着替えしたり、食堂を昼食会場として貸してくださいました。
非常に有り難かったです。

昼食後は水筒にお茶を補充し、いざ赤目四十八滝トレッキングへ!


トレッキングチームで声を掛け合い、険しい道を歩いて鍛えました。


受付の方に制限時間を伝え、どれぐらいまで行けるものなのかを聞くと、「小さい子どももいるから百畳岩ぐらいが限界だと思います。」と言われましたが、行ってみるとその4つ先のポイントまで行くことができました。
流石ですね。子どもたちも頑張りました!


個人的には最後の岩窟滝まで行きたかったのですが、全体の体力や残り時間の関係で、数ある滝の中でも素晴らしいとされる赤目5爆の最後の滝「琵琶滝」を見て引き返す判断をしました。

来た道を戻り、体力的にしんどくなってきたのか、子どもも大人も口数が少なくなってきました。


そこで、乙女滝という入り口に近い浅瀬の滝で水遊びをしました。


もうダメだ…と死にそうな顔をしていた子どもたちは信じられない程のパワーアップを見せ、大はしゃぎで遊んでおり、岩窟滝まで行ったれば良かったと後悔しました。(笑)

水遊びを終え、無事にトレッキング終了!!
宿に到着しました。

次回は宿から書きます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会酒辺副会長の結婚式

笠原です。

8月3日(木)に酒辺副会長の結婚式がありました。
お相手はこれまでの白虎会のイベントにもよく参加してくださっていた景子さんです。

酒辺副会長とは気付けば20年の付き合いがありました。
入会当時はメチャクチャやんちゃなイメージでスタートしましたが、一緒に過ごしていくうちに言葉はキツイですが、実は後輩想いで、とっても面倒見の良い兄貴的存在なんだと気付きました。
私は子どもの頃、性格的に自分には無いものをたくさん持っている酒辺副会長をカッコイイなと思っていました。

景子さんはいつもニコニコして優しく会を見守ってくださっているイメージがありました。話をしていてもとても癒され、良い人だなぁと感じていたので酒辺さんと早く結婚してくれたらイイのになぁ〜と思っていました。なので、今回の結婚の報告を聞いて、非常に嬉しく思いました。

結婚式は神前式で行われ、和装での登場です。
このタイプの結婚式は初経験なので、新鮮でした。
よくあるタイプは「誓います!」しか発言しませんが、夫婦になる誓いを長い文章で宣言する酒辺副会長姿はとてもカッコ良く感じました。

そして、披露宴です。
披露宴では新郎新婦の紹介やサプライズでのお手紙等がありましたが、酒辺さんや景子さんがどのような人生を歩まれてきたのか、どういう人なのかがよくわかりました。

思ったことは景子さんは裏表のない人なんだなぁということ。
それどころか想像以上に熱い人なんだなぁと思いました。
仕事に対する想いや人に対する想い、これまでの生き様からそう感じました。

披露宴では何度もウルっとくることがありました。
特に手紙はヤバイですね。
年々涙腺が緩くなってきています。

素敵な1日を過ごすことができました。

酒辺副会長!
おめでとうございます!
末長くお幸せに!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会夏合宿2017

笠原です。

いよいよ2017年度白虎会夏合宿の日になりました。
行き先は三重です。
赤目四十八滝トレッキングコースを巡ります。

ただの散策と思っておられる方もいるかもしれませんが、長坂山という山の一部です。
奥に行けば行くほど傾斜が急になっていくそうです。
思った以上にしんどかったという感想もよく聞くので、体力を使います。
気持ちを引き締めて足腰を鍛えましょう!!
そして、赤目温泉の宿「滝本屋」にチェックイン。

宿ではみんなでお風呂に入ったり、ご飯を食べたり、花火をしたりと楽しいことが満載です!
2日目は奈良県の宇陀市平成榛原子供のもり公園に行きます。

ここではBBQをしながら

全長400メートルの大型遊具で遊んだり、

噴水広場や

建物の上から水が落ちてくる浅くて安全な水遊び場で

水遊びをしたりします。
ただ一つ心配なのは雨。
1日目は雨天で危険だと判断した場合、室内プールでのトレーニング。2日目は屋根が着いているのでBBQはできますが、遊具では遊べない可能性があります。
まぁみんなで行動すればどんな状況でも楽しめますが、晴れの方が合宿を最大限に楽しめそうですね。
なんとか雨が降らないことを祈っています。
なにはともあれ、今年の合宿もみんなで楽しみましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________