No.1!

白虎会が社会人大会で優勝しました。
その日、私は私用で決勝戦しか円陣に入り声を出すことができませんでしたが、精一杯選手を送り出しました。
試合を見て、「勝ちたい」「優勝したい」という気持ちの強さが一部のメンバーを優勝へ導いたように感じました。
二部のメンバーも一回戦で負けてしまったものの、良い経験になったと思います。
涙が出る程悔しかったでしょう。私も何度も経験してきました。
しかし、「悔しさ」がなければ、目標は生まれません。
負けた時の悔しさ
失敗した時の悔しさ
予想通りにいかなかった時の悔しさ
この悔しさを克服することにとことんこだわって稽古をすることが大切だと思います。
是非とも捲土重来を期して欲しいと思います。

「ナンバー1より、オンリー1」なんて言葉が少し前によく言われていました。
別に否定するつもりもありません。むしろ、正しい面もあるかもしれません。
けど、やっぱり私はナンバー1を目指したい!
常に向上心を持ってナンバー1を目指し、切磋琢磨してこそ素晴らしいオンリー1になれるのだと思います。

目指せ!!ナンバー1且つオンリー1道場!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

お久しぶりです。

主将です。
しばらく、道場をお休みさせていただき、試験勉強に専念させていただいています。
おかげさまでたくさん成長することができました。
もう少ししたら復帰しますので、またよろしくお願いします。
さて、教育について勉強していく中で、子どもに対して接していく上で大切なことを示していることばを見つけたので書きたいと思います。

子ども

批判ばかりされた子どもは
非難することをおぼえる

殴られて大きくなった子どもは
力にたよることをおぼえる

笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることをおぼえる

皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心のもちぬしとなる

しかし

激励を受けた子どもは
自信をおぼえる

寛容にであった子どもは
忍耐をおぼえる

賞賛をうけた子どもは
評価することをおぼえる

フェアプレーを経験した子どもは
公正をおぼえる

友情を知る子どもは
親切をおぼえる

安心を経験した子どもは
信頼をおぼえる

可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じ取ることをおぼえる

ドロシー・ロー・ノルト

水木会長の掲げるスローガン
「みんなで幸せになる道場」

子どもから立派な大人へと大切に育てていくことは
みんなの幸せへの第一歩かもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________