MAYO1グランプリ4月3日の予定

会長の水木です。

1月23日に開催予定で、コロナで延期になったMAYO1グランプリが
4月3日に開催予定をしているとのことです。
MAYO1グランプリは洪游会の家舗さんが主催する少年大会です。

また詳細は別途連絡しますが、4月でも旧学年のエントリーのまま
試合は実施するとのことです。

ほぼ試合のない年度でしたが、学年最後の試合が4月3日にあって、
一週間後の4月10日に新学年で最初の試合である全国少年大会が
開催される予定です。

4月の最初に試合が続きますね。

今年はコロノの影響がなく、大会が実施されるといいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

春休みの思い出

会長の水木です。

急に暖かくなりましたね。週末は20℃になるとか。
大学生の時はこの時期、春休みで毎週のようにスキーツアーに行っていました。
3月の2週目からツアーが安くなるので、3月の2週目、3週目なんかは毎年行っていましたね。

4泊5日なのですが、1日目の夜出発(バスで車中泊)、
現地2泊で2日朝から4日目夕方まで、3日間スキー三昧、
4日目夜に現地出発(バスで車中泊)、5日目朝に大阪着、
というツアーが定番でした。
すごい強行軍ですね。若かったからできるのであって、今では体力的に無理ですね。

スキー場はだいたい温泉地にあるので、夜は温泉やサウナを楽しみ、
その後部屋で仲間と宴会という、忙しいツアーでしたが、非常に楽しかった記憶があります。

私の世代は第2次ベビーブームで学生の人口も多く、スキー場は平日にもかかわらず、
たいてい混雑していたイメージです。

特に長野は関西や関東からのお客さんが多かったので、いつも混雑していました。

大学を卒業してから25年経ちますが、その間長野にスキーに行く機会はなく、
あの頃は人がいっぱいだったスキー場も人が減っているイメージですね。
さらにコロナ渦でスキー人口はさらに減っているでしょうね。

最後にスキーに行ったのはいつだろう?
まだ20代だったので、かれこれ20年は経っていますね。
体重もだいぶ増えたので、うまく滑れるかな?

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

卒業旅行

会長の水木です。

もうすぐ卒業式のシーズンですね。 高校はもう終わっているのかな?
私は高校3年生の時は卒業式の翌日から中学の時の同級生8人で2週間
北海道旅行に行ったのがいい思い出です。
大学に行く人、就職をする人、専門学校に行く人、浪人をする人、
進路はバラバラでしたがその時ばかりはすべてを忘れて
思いっきり楽しんだのはいい思い出です。

ただ、この3年はコロナ渦で卒業旅行も難しいんでしょうね。

私の娘は来週小学校の卒業ですが、5年生、6年生の修学旅行や
宿泊イベントはすべてキャンセルでした。
今年2月も最後のチャンスとして卒業宿泊旅行も計画されていましたが、
オミクロンの拡大で中止になりました。

そんな中、先週、卒業遠足として「東映太秦映画村」に小学校最後の思い出として行ったようです。
小学校のクラスメイトとは最後の遠足で、新選組の衣装で写真を撮ったり、アトラクションを体験したり、
4時間ほどの滞在でしたが、すごく楽しかったようです。

「東映太秦映画村」私も中学校の時、友達と行ったなーー、しかも枚方から自転車で・・・。
当時のスターだった?山城新伍さんが来ていて写真撮影をしたのはよく覚えています。

いま朝ドラでも主人公の就職先として出てきていますが、久々に行ったら面白いのかも
しれませんね。

今は路上のショーなんかはやっぱりやっていないようですが、復活したら行ってみたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

懐かしの摂津少年大会

会長の水木です。
毎年3月の最初の日曜日は摂津少年大会が開催されていました。
白虎会大会の初代グランドチャンピオンの北岡先生が白虎会大会に触発されて
昇龍館摂津でも大会を実施しようということで開催された大会です。
ローカル大会とはいえ学年最後の大会で、団体戦もあったのですごく盛り上がった大会です。
中学生はなく、小学生のみの参加という珍しい大会でもありました。
笠原監督も小学校の時に参加していた大会です。

北岡先生がお亡くなりになり、4年前の2018年が最後の開催になった大会ですが、思い出も多い大会です。
コロナ渦で大会も少なくなってしまって、より摂津少年大会のことを思い出してしまう今日この頃です。
北岡先生、素敵な大会をありがとうございました。

2018年最後の大会の写真です。
団体戦は6年:近森、5年:鳥越、4年:鈴木、3年:松下、2年:薮、1年杉山の布陣ですね。
1回戦で旭拳法連盟Aチームに2勝4敗で負けましたが、
1年半後の旭大会でリベンジして優勝しました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3月になりました

会長の水木です。

早いものでもう3月になりました。

寒さのピークも過ぎた感じがしますね。
これからは卒業式のシーズンになります。

小学6年生、中学3年生、高校3年生が卒業になりますね。

私の娘も6年生なので、あと2週間で卒業式です。

コロナの影響で、5年生、6年生の修学旅行や宿泊のイベントなどもなかったので、
かわいそうな学年ではありますが、元気に卒業するので良かったです。

ついこの前、小学校に入学したと思ったんですが、あっという間の6年間でした。
中学、高校もあっという間に過ぎるんだろうなと思います。

白虎会の生徒たちの成長も早いです。
生まれたころから知っている林航生がもう高校卒業です。
幼稚園から拳法をしている子たちもあっという間に高校生。
本当に時間が経つのは早いですね。

春になれば試合が計画されています。
まだコロナの影響はありますが、感染対策を取りながら
稽古を頑張ってほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

オリンピックが終わったとたん

会長の水木です。

いろいろ物議もあった北京オリンピックでしたが、選手の皆さんのパフォーマンス、
選手間の交流など素晴らしいシーンを数多く見られたので、よかったと思います。

平和の祭典とはよく言ったものです。次は来週末から始まるパラリンピックへと
つながる予定でしたが、昨日いきなりのロシアのウクライナ侵攻が始まってしまいました。

非常に大きな出来事だと感じております。
アメリカや欧州は対抗策を取っていく予定ですが
の足並みもなかなかそろわない状態。

ロシア軍は一度撤退したという報が1週間前にはありましたが、
昨日、電光石火で軍事拠点、空港、原発などをロシア軍が抑えて、
首都キエフの陥落も時間の問題と言われています。

このロシアに対して、欧米、日本が有効な対応策を取れるのか?
その対応を見て中国も怪しいう軍事行動をする可能性もあります。

急激に悪化する世界情勢、コロナだけでも相当痛手なのに、
今後世界経済に大きな影を落としそうな出来事のようで心配です。

ウクライナの人的損失、経済的損失がこれ以上大きくならないように、
それぞれの国の思惑があるのはわかるんのですが、自国の利益ばかりではなく、
世界全体で正しいと思える方向に修正していってほしいです。

日本もそのための行動をしてほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会は12月11日の予定

会長の水木です。

今年の白虎会大会は12月11日の予定です。
ここ2年は中止になっているので、
今年は開催できるといいですね。

白虎会大会は日本拳法の大会の中でもなかなか特殊な大会で、
よくいろいろな道場や大学の方に「参加したい大会」だと
言ってもらえることが多いです。

今年は何とか開催してほしいと言っていただくこともあります。

Youtubeの動画にも総合選手権や学生選手権と同じように
多くの試合が紹介されています。

ありがたい話です。

もちろんコロナの状況にもよるのですが、3年ぶりの開催に受けていろいろ
準備をしていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ドーピング問題

会長の水木です。

ドーピング問題に揺れる北京オリンピック。
フィギュアスケートの圧倒的な金メダル候補、ロシアのワリエワ選手が
12月にドーピング検査で陽性だったことが問題になっています。

15歳という年齢で本人に責任はないということで、
出場はいったん認められましたが、順位は入賞しても確定ではないとか。

基本的には失格にするべきなんですが、この裁定は何なんでしょうね。
何にせよ、出場選手には不満が残る結果ですよね。

ワリエワ選手が何も知らなかったのなら同情はしますが、競技は別物なので
やはり失格が妥当だと思います。
しかも彼女が入賞すると「メダル授与式はなし」って、他の選手に迷惑を
かけていますよね。

ロシアはそもそもドーピング問題で国としての参加が認められていないのに
救済処置で個人としての参加のみ認められている状況です。
一番ドーピングに厳しくないといけない立場で、この問題を起こすというのは
やっぱりだいぶ闇を感じますね。

いろいろ後味の悪いことの多いオリンピックになってしまっているのは残念ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

サブチャンネル

会長の水木です。
2月11日にトレンド入りした「サブチャンネル」。

北京オリンピックのスノーボードハーフパイプ平野歩夢選手の
3本目滑走のその瞬間、放送終了➡サブチャンネル切り替え案内。

我が家もご多聞に漏れず、サブチャンネルへの切り替えに手間取り
切り替わった時には滑り終わった後・・・。

数分前から「切り替わります」という案内が出て、いやな気はしていたのですが、
その画面に切り替え方法は案内されておらず、「リモコンを用意」とだけ案内。

サブチャンネル切り替え案内が始まって、さっさと切り替え方法を案内をしてくれれば
ればいいのに「まずはリモコンを持ってください」というのんきなアナウンスから始まる始末。
その後案内通りしてもうまく切り替わらず、2回目のチャンネル変更で
やっと切り替わる。・・・その時はすでに試技終了・・・。

休日でなおかつコロナのため外出もできず、楽しみにしていたのに
非常に残念な気持ちになりました。

東京オリンピックの時はサブチャンネル切り替えで失敗したことなんかなかったん
ですが、久々の操作で覚えていなかったのと、すごい悪いタイミングで焦ってしまったのも
敗因ですかね。

平野選手の地元のパブリックビューイングでも同じことが起こっていたのは
すごくかわいそうでした。

NHKって本当に融通が利かないんですね・・・。
タイミングをずらせないのなら、せめて、数分前から切り替え方法の案内を出すとか、
切り替え時間を数分用意するなどの対策をしてほしいですね。

改善を求めます。

まあそれとは別に平野選手の演技は素晴らしかったです。
念願の金メダルおめでとうございます。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月10日 日本拳法全国少年大会

会長の水木です。

コロナの影響でこの2年中止になっていた、全国少年大会を
今年は4月10日(日)に開催予定です。

この状況化なので、まだ開催が決定したわけではないのですが、
可能な限り開催したいと考えております。

全国少年大会は昔は団体戦だけだったんですけど、
5年前から個人戦と団体戦を同日に開催するように
変更になりました。

今年も個人戦、団体戦の両方を開催するのですが、
今年から小学生の団体戦が
低学年の部(1年~3年)、高学年の部(4年~6年)
に部門を分けて開催されることになります。

コロナ渦でまた3学年ずつを時間帯を分けて分散入場をする予定なので、
ちょうどよかったかもしれません。

残り二か月、私は運営側で頑張りますが、
参加する子供たちは試合に向けて一生懸命稽古に励んでもらいたいです。

頑張れ少年部。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________