マスクを外す勇気

匿名ブロガーXです。

大変な暑さです。
コロナ禍から2年、マスクが当たり前となってきましたが、子供たちはなかなかマスクを外しません。

私は大人から積極的に外すべきだと思います。

子供は熱中症の怖さを知りません。
昨日も軽い熱中症の症状が出ているのに、それでもマスクを外そうとしない子がいました。

コロナが原因で子供が命を落とすことは、極めて稀です。
しかし、熱中症は本当に命を落とす危険があります。

これを見ている保護者の方にお願いです。
せめて稽古中はマスクを外すように促してください。

子供に自分で判断するのは難しいです。
キツい言い方をさせてもらえば、子供に正しい判断は無理です。
子供を安全な方向へ導くのが、命を預かる大人の責任だと思います。

この内容に不快に感じる方もいるかもしれません。
それでも、これが私の正直な気持ちです。

過去に私も熱中症で危険な状態にまでなった事があります。
当然マスクなんてしてません。

マスクをしなくても熱中症になります。

もう一度言います。

熱中症は死ぬ可能性があります。
死ななくても障害が残ることもあります。

大人は自己責任ですが、子供は違います。
子供になにかあれば、それは大人の責任です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さ

笠原です。

他の方のブログでも書かれていますが猛暑が続いています。

小学校のプールは水温が30度を超えて、ぬるま湯状態。

放課後にプールで泳いでいるのですが、温水だと少し疲れるのも早い気がしています。

梅雨入りから梅雨明けまでわずか2週間で最短記録。6月中に梅雨明けになるのも1951年以来だそうです。

こういう時は天災が起こりやすくなるという話も聞くので怖いですね。

熱中症の報告も多くあがってきています。

マスクをつけての運動は命の危険にも繋がるので、運動中は極力はずすように声をかけています。

安全第一で稽古に励んでほしいと思います!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

少年部の中で、掃除の仕方は定着してきたので。この報告は今回で終わりにします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑い日が続きます

会長の水木です。

本日から7月ですね。1年も半分が終了しました。

6月下旬からものすごい猛暑日が続いていますね。

今日は40℃を超えるところも出ていてます。

熱中症も心配ですね。明日の稽古は気を付けましょう。

来週は台風が近づいてくる影響からか、天気も少し悪くなり
最高気温も35℃以下になりそうとのこと、
猛暑&水不足が心配されているので、少しでも
雨が降ってくれるといいですね。

これから夏本番です。 稽古自体は厳しいものになりますが
みんなで頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の猛暑対策

エアコンが苦手で、普段はあまり使わないASAです。

昨日、近畿の梅雨も明けましたが、早速、各地で猛暑が記録されました。
梅雨明けが早い年の夏は、かなり厳しい暑さとなるようですね。

いきなり猛暑となると、まだ身体が汗をかくことに慣れていないので、
体温が上がりやすくなり、熱中症等になる危険が高くなるとのこと。

人間は、エアコンに慣れてしまうと汗をかきにくくなるんですね。
こまめな水分補給も必要ですが、
身体で水分を溜めることが出来るのは脂肪ではなく筋肉です。

まあ、毎週、筋トレ等で汗だくになっている白虎会員は他人事、
ということで、先週の招提は、会長発案の体幹トレーニング、
手を後ろで組み、うつ伏せから手を使わずに立ち上がってダッシュ、

というのをやりました。

最初は「そのまま立て」と言われても、みんな両手が使えないのでフリーズ、
しばらくの間、どう動いていいのかわからない様子で、モゾモゾ、ジタバタ・・・・
 

まあ、当たり前に手が使える有り難さ、ですが、
普段からいろいろな動きにチャレンジし、
いろいろな「気付き」があればいいと思います。

暑い夏、エアコンも必要でしょうが、暑さに負けないよう、
稽古でしっかり筋肉を鍛え、いい汗をかきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古をしなければ強くはならない

会長の水木です。

先週の土曜日の稽古ですが、2週間前に続いて
濫觴会の中川選手が稽古に参加してくれました。

ただ、白虎会側の参加者が少なかったのが残念です。

中川選手は前回も書きましたが社会人ではトップクラスの
実力の持ち主です。
そんな人が稽古に来てくれているのに一緒に稽古しないのは
本当にもったいない。

前回の稽古では松下雄海、今回の稽古では松川君や鈴木翔也といった若手を相手にも
稽古をつけてくれます。
若手にとっては非常に良い経験だと思います。

その前の週に昇段級審査を受験した4人が誰も稽古に参加しなかった
のは本当に残念です。
いろいろ用事はあるかもしれませんが学生が
土曜日の夜のたった2時間の調整ができないのか?
というのは疑問です。

稽古をしなければ当然強くもなれないし、試合には勝てません。

せっかく強豪選手が出稽古に来てくれているのだから、
もっと真剣に稽古に取り組むべきです。

これから夏本番です。 秋の大会で結果を出すためにも
大勢で稽古をしたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5月15日白虎会招提道場①

まつした食堂です。

少し前の事ですが書かせてもらいます。
 
この日も準備運動、縄跳びから始まり



フリスビーラン、マット引き等行いました


②へ続く…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

“和式便器”に座れない“子供”たち!?

昨日、稽古を休んだ匿名ブロガーXです。

かなり以前からですが、和式便器に座れない子供が増えています。

生活様式の変化によるとも言われていますが、私の子供のころから、自宅のトイレは洋式が主流でした。

自宅が洋式だからといって和式に座れない子供は見たことがありません。(中にはいたかもしれませんが…)

白虎会の子供たちを見ても下半身が弱さが目立ちます。
これは股関節と足首の筋力、柔軟性、神経伝達の弱さです。
腿上げでも膝が高く上がりません。
突き蹴りは膝を高く上げる必要があるので、膝が上がらなければ、こちらは指導が出来ないのです。

私も股関節に限らず、全身が硬いのですが、中年もなったいまでも和式には普通に座れます。
股関節はリンパが溜まるので定期的にストレッチでほぐすようにしています。

股関節の弱さはパンチ力にもつながります。
下半身の力は股関節を伝導させて上半身に伝えなくてはなりません。

何より下半身が安定しないのでバランスが悪くなります。

おすすめはワイドスクワットです。

足を左右に広げます。
少しお尻を突き出すようにして、若干前傾姿勢になります。(前傾しすぎは効果が薄くなります。)
腰を曲げずに胸を張り、お尻を下げていくと股関節が伸びているのが分かります。
無理しない程度まで下げて、お尻を上げて行きます。
これだけで柔軟性、筋力、神経伝達の全てが鍛えられます。
四股踏みも良いトレーニングですが、意外と難易度が高いので、ワイドスクワットから始めるのをお勧めします。

そういえば、昔の不良はうんこ座りしていたものですが、20年くらい前には、あまり見なくなりました。
地べたに直接座り込んでましたね。
正直、めちゃくちゃ汚いと思ってました。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

基本の形

笠原です。

先週も基礎基本について書きましたが、今週も別の視点で書きたいと思います。

今、稽古で力を入れているのは基本の形です。

最近、日本拳法の基本の形について書かれている本をよく読むのですが、基本の形一つひとつの動きにしっかりとした意味があり、全て理にかなっていることがわかります。

最終自分の体に合ったものにリメイクされて自分の拳法スタイルが確立していくのだと思いますが、そこに到達するまでに基本の形を通っているかいないかでは大違いだと考えます。

我武者羅では強くなったとしても、ある程度のところで伸び悩んでしまうことをこれまでの経験で感じています。

試合までまだ期間が空いているので、この期間を有意義に利用して、もう一度初心にかえり、基礎基本の力を高めてほしいと思っています。

私自身、恥ずかしながら現役の頃に基本を大切にできていなかったので、すごく後悔しています。

試合では目先の派手な技に憧れて、その部分だけ真似ようとしがちですが、それはその選手の基本の形が積み上がった力があってこその賜物。

一緒に勉強して基礎基本の力を身につけましょう!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段級審査会

会長の水木です。

この前の日曜日に昇段級審査会が行われました。

白虎会から林龍之介、鳥越祥惟、近森勇佑が1級を受験、
近森敬太が初段を受験しました。

林龍之介、鳥越祥惟は高校1年生で成年の試合は始めてです。
中学3年生の時はコロナで試合もなかったので、
成年面をつけての試合も初めてです。

高校2年生の近森勇佑も先の京都府民大会がデビューだったので、
はじめての昇段審査です。

近森敬太も約3年ぶりの昇段審査です。

少し稽古不足の4人でしたが、それぞれ今できることは
できたようです。

デビュー戦の林龍之介、鳥越祥惟は自分から積極的に攻めることができて、
終始相手を下がらせて攻撃的な拳法ができていました。
もちろん隙はまだまだ多く課題がないわけではないですが、2-0で勝利。
デビュー戦なのに大したものです。見事1級合格です。

近森勇佑は組技が得意な相手でした。3度ほど投げられたのですが
うまく組み付いて相手に1本を取らせませんでした。
先に突きで一本を取ったのですが、終了間際に組技で一本を取られて
引き分けでした。 
昇級できなかったのは残念でしたが、悪い試合ではなかったので
今後期待です。

敬太の試合だけ見れなかったので残念でしたが、組技が得意な相手に
一本を取ったものの2本とられて敗れたようです。

それぞれ今できる拳法はできたと思うのですが、
やっぱりもっと稽古に参加して頑張ってほしいです。

林龍之介、鳥越祥惟は勝利したことで拳法が楽しくなっていると思います、
近森兄弟は悔しい思いを持っているともいます、
試合はいい刺激になります、試合にたくさん出て稽古も頑張っていきましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

出稽古の良さ

副ヘッドコーチの山上です。

先々週の長尾の稽古に濫しょう会の中川くんが来てくれました。

コロナになってから出稽古に来てくれる事が極端に少なくなったので非常に楽しい稽古ができました。

私も良く出稽古に行きましたし、

白虎会との出会いも出稽古でした。

知らない相手と稽古する緊張感。

相手の大学や道場で稽古するアウェー感など

試合と似た緊張感で稽古できるのが楽しかったですね。

20代の頃は昼に龍谷大学に出稽古に行って夜に白虎会の稽古に行ったりしました。

もうあの体力はないですね・・・

今後もいろいろな人に出稽古に来てもらいたいですし、

いろいろな所に出稽古に行きたいと改めておもいました。

道場生の人も言ってもらえれば一緒に出稽古に行くので気軽に言ってください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________