自分に厳しく。

笠原です。

先週の稽古は、まだまだ夏ほどではありませんが、すごく蒸し暑く感じました。

暑いと体力の消耗が早いです。GW明けだからなのか、暑いからなのか、わかりませんが、息がすぐ切れました。

しかしながら、稽古している中でも、暑いからなのか、少しいつもよりダラっとしたムードが気になりました。

もちろん体調第一なのは当たり前なのですが、そこに甘えてダラけるのは違います。

暑いのはみんな一緒。

他の道場の選手も暑い中稽古を頑張っています。

特に強豪と言われる選手達はどんな状況下においても、全力で経過しているに違いありません。

目に見えなくてもライバルを想像して、気持ちを鼓舞していくことが大切ですね。

全国で優勝目指すなら、全国レベルの努力が必須です。

俺は誰よりも稽古したぞ!と胸を張って言えるほど稽古することで、試合でも堂々とたたかえるのではないでしょうか?

今日の全てが明日を作る。

精一杯稽古していきましょう!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

試合での戦い方(技術編)

副ヘッドコーチの山上です。

少年部は試合が多くなり、青年部はこれから試合が増えていくシーズンになります。

よく稽古では良い動きをするけど試合で勝てない選手がいてますが

同じ道場や同じ学校の人は手の内が分かって戦いやすいですが、

試合では相手の手の内が見えず後手後手になって負けてしまう事が多い人です。

試合で戦う相手は手の内が分からない人が多いので

どのように相手を探って攻撃をしかけていくかが重要になってきます。

相手の手の内を探るのに有効なのが前拳です。

前拳は

攻撃をするための起点

相手と間合いを図るための目盛り

相手の攻撃を防ぐ盾

と色んな役割をもっています。

高段者は前拳の使い方を非常に上手です。

青年部の低段者の人は高段者の前拳の使い方と前拳をどのように対処するかを学べば

高段者を倒す糸口が見つかると思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

拳法シーズン到来!

HコーチのASAです。

GWもあと1日の5/7、長尾の稽古、連休もあっという間でした。
少し遅れて参加すると、周回ダッシュが始まったところ、

3周ダッシュ後、中央に置いたカードをめくり、
ペアがめくったカードとの組み合わせで勝負、
 
白虎定番のトレーニングで、大人も子供も楽しめますが、
当然、罰ゲームの筋トレ付き、

足上げ腹筋は、いつもの上半身を捻る手渡しボールがなかったのでまだましでした。

その後のプレルボール、手で打ったボールをワンバウンドで打ち返すのですが、
小さい子は、手でボールを打つ感覚がまだ難しく、なかなかラリーになりません。
 

防具稽古は、高段者に混じって体験入会の有段者の方にも参加していただき、
楽しく稽古させていただきました。

連休も終わり、いよいよシーズン本番です。
いい季節! いい汗かきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久々に

会長の水木です。
日曜日の稽古ですが、めずらしく青年部の参加者がいなかったので、
少年たちと試合稽古も含めて防具稽古を行いました。

5年生と6年生の子供たちと防具稽古をしたのですが、
みんな強くなっていますね。

杉山航大は小学校6年生でもトップレベルの実力があります。
私も航大の面突きに合わせて、胴突きを狙ったのですが、
速すぎてタイミングが合わず、面突きを一本取られてしまう始末でした。

その後は防御で受け技をしながら攻撃をしていったのですが、
小学生で大きい方の航大でも、私との体重差は約2倍です。

大きい相手にも果敢に攻めの拳法ができるように、
これからはこのような試合稽古も多くしていきたいと感じました。

GWの最終日ということもあって小学生12人と杉山コーチ、松下コーチ、私だけの
少人数での稽古でしたが、普段できないような稽古もできたので面白かったです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会②

まつした食堂です。

②は中1~中3男女の部の事を書きます。
 
本部の手伝いもあり次男の試合しか見れませんでした。
 
次男も中学校のクラブ活動や塾などで忙しくなかなか稽古に参加出来ていない為体も動かず予選敗退。 
 
少しでも試合感を取り戻し決勝トーナメントに上がれればと思いましたが、そんなに甘くないのが現実でほとんど勝てずに終了。
 
招提道場の稽古も再開されたのでこれから頑張って欲しいもんです。

 
③へつづく…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古の無いゴールデンウィーク

匿名ブロガーXです。

ゴールデンウィークなので稽古はお休みです。

いつもは稽古があるため、予定が立てづらいのですが、休みということなので、長男の行きたいところに連れて行くことにしました。

行きたいところはあるかと長男に聞いたところ、「ボルダリング!」とのことでした。

安あがりな長男で助かります。

なので、久しぶりに久御山のボルダリングジム「アートマン」まで行ってきました。

私は見ているだけなので、ひらパーに連れて行くことを考えれば楽です。

午前から昼食を挟んで四時間くらいやった後、二人でスーパー銭湯に行ってきました。

八幡の「竹取温泉灯りの湯」です。
ここは、岩盤浴が売りなのですが、時間もないので、岩盤浴は次の機会にしました。

小3ながら風呂好きの長男に付き合うのは大変です。

オッサンに混じって電気風呂から露天風呂、サウナに水風呂に入りデッキチェアで休んでいる長男でしたが、このボーッとした時間が長男には大切なようです。

長男にとっては天国のような1日だったようです。
これくらいでここまで喜んでくれるなら、また連れて行ってあげようと思いました。

灯りの湯は若干高めですが、凄くいい湯でしたよ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

GW

笠原です。

GWが終わり、今日から土曜日の稽古が再開されます。

みなさんはGWはどんな風に過ごされたでしょうか?

私は基本的に自宅で過ごしていましたが、プールに行ってトレーニングをしたり、姪っ子が中学1年生になり、テニス部に入部したとのことで、地元のテニスコートをかりてテニスをしたりしていました。

やっぱりスポーツはいいですね!!

家族や親族ともゆっくり過ごし、休みを満喫できました。

今日の稽古でもまたみんなとトレーニングや拳法をできること楽しみにしています!

みんなで楽しく体を鍛えましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

雄海が初段合格

会長の水木です。

松下雄海が5月1日の昇段審査で3人抜きをして、
初段に合格しました。

雄海が最後に昇段級審査を受験したのはコロナ前でまだ中学生でした。
現在は高校3年生、2年ぶり以上の昇段審査。
今まで申し込みはなんどかしていたのですが、コロナ感染拡大で中止が重なり、
やっと受験できました。

雄海は将来は音楽の道に進みたいとのことで、日頃は楽器の演奏の方を頑張っており、
白虎会の稽古にはなかなか参加できませんでした。

たまの稽古で相手をするのですが、高校生になって身長も高くなり、パンチ力も上がり
非常によい拳法をするようになっていました。
ただ稽古不足で体力が低下しており、私は3人抜きは厳しいのではないか?
と感じておりましたが、見事に3人抜きを達成しました。

試合自体は見ることはできないかったのですが、松下さん(お父さん)が後から
動画を送ってくれました。

試合は3試合ともすべて1分以内の圧勝で、体力がなくなる前に決めることが
できたので良かったですね。
2年以上受験できずに、やっと受験できた昇段審査で見事に初段合格。
おめでとう、雄海。

白虎会としても約2年半ぶりに誕生した初段です。

コロナで受験できなかった高校生や大学生がまだいますので、
これから初段がどんどん誕生することを期待しています。

次回は6月19日(日)です。たくさんで受験して青年部も盛り上げていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

松下さんは白虎会の料理長

事務局長の北村です。

白虎会でバーベキューをする時は、料理人でもある松下さんが料理長として腕を振るいます。昨日はそんな松下さんに料理を習いました。初心者でも簡単に作れるレシピを教えてもらいました。食材の選び方や包丁の使い方なども教えてもらい勉強になりました。さすがは白虎会の料理長!副料理長くらいになれるように頑張りたいと思います!ありがとうございました!

海老のトマトソースペンネと蒸し鶏のネギ塩ダレ!意外に簡単で見た目も鮮やか!そして美味しい!かなり松下さんに手伝ってもらいましたが・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

筋肉痛はいい痛み?

昇級・昇段、おめでとうございます。ASAです。

先週は木曜日くらいにやっと筋肉痛がとれました。
まあ、運動、特に拳法等をやっていると筋肉痛は当たり前で、
昔から力をつけていくためには避けては通れないもの・・・・・

しかし、痛いのは辛いので早く治したいですよね、
筋肉痛は筋肉の炎症なので、運動直後の熱を持っているときはアイシングし、
温めるのは翌日からということで、順番を間違えると逆効果とのこと。
(湿布薬には、冷湿布と温湿布があるので気をつけましょう。)

要は、筋肉回復のために、痛みのある部分の血流をよくすることのようです。

お風呂は、熱めだと返って筋肉が硬直するので、ぬるめのお湯がよく、
痛いからといって動かないのではなく、ストレッチやウォーキング等の運動をし、
筋肉を作るタンパク質やビタミン等栄養をしっかり摂って、しっかり寝ること。

栄養補給は、プロテインが出回っているのでうまく活用すればいいと思います。

何より、筋肉痛予防の為には、早めに来てしっかり準備運動等で身体を慣らし、
稽古中も適宜水分補給をして、稽古後はクールダウンとプロテイン、
帰ってからは、風呂とストレッチ、お酒は控えて早めの睡眠! ですかね。

歳を取ると筋肉痛が出るのが遅くなるとよく言われていますが、歳ではなく、
運動をよくする人は、筋肉の血流がいいので回復のために早く痛みが出ますが、
運動不足だと血流が悪くなっていて、反応も遅れがちになるからとのこと・・・・

同じ年齢でも運動習慣によって違ってくるものらしいので、
特におじさん達は、日頃の運動習慣にも気をつけましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________