松川君デビュー戦

会長の水木です。

5月1日に

今年度の第1回昇段級審査会が開催されました。
松川君のデビュー戦になります。
松川君はコロナ前の2020年1月に入門しましたが、防具を購入してすぐコロナ騒動が
発生しました。

いきなり7月まで稽古が休み・・、その後も緊急事態宣言が出るたびに稽古が休みになり、
試合も開催されないまま2年が経過しました。

今回やっと昇段審査に出場することができ、念願のデビュー戦。
私も応援と付き添いのため、5年ぶりぐらいに昇段審査を見に行きました。

1級の試合は最初に開催されます。
到着から開会式まで1時間ぐらいあり、緊張がみえましたが、落ち着いて準備運動などを
おこない、いざ試合。

入門して2年、コロナの休みがあったので実質稽古は1年ちょっと、
稽古がある時はほとんど休まず、この2年で一番稽古をしていたのは松川君。

稽古でもだいぶ良い動きができていたのですが、本番はまた別になるのでどうなるか?と
こちらもドキドキしながら見ておりました。

相手は大学生、試合が始まって、デビュー戦なので案の定、動きが硬い。

ただこちらからのアドバイスはちゃんと聞こえていたようで、
声をかけるとその都度す修正する落ち着きはありました。 
開始1分、思いっきり踏み込んで打った面付きがきれいに決まり1本先取。
2本目は組技狙いの相手につかまるも、落ち着いて対処していましたが、
課題だった体力が徐々になくなってきて、終盤はスピードが影をひそめてしまいます。
それでも何とか時間いっぱい相手の組技を耐えて時間切れで優勢勝ち。

見事にデビュー戦を勝利して1級に合格しました。
おめでとう松川君。

6月19日に次の昇段審査があります。次からは初段へのチャレンジです。
その前に京都府民大会などもあります。
いろいろ経験を積んで今後も楽しみながら頑張ってほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会①

まつした食堂です

全国少年大会の事を書こうと思います。
 
まずは個人戦、僕は第二部から参加でした、小4~小6中1~中3までの男女の試合です。
 
本部を手伝っていたので全ての試合を見れた訳ではありませんが娘が小5女子で試合がある為、同じ小5女子のあやな、ゆりなの試合も見る事が出来ました。
 
まず、あやなですが後ろに下がる事が目立ち場外警告で一本取られるなど、なかなか思うように試合も出来ず予選敗退てした。
 
次に娘のカオですが、稽古もほぼ出来ておらず、そんなものが試合に勝てるわけもなく予選敗退。
 
最後にゆりなですが、小さい体を生かして相手の懐に入り込み胴突きや面突きを繰り出し見事に予選通過、決勝トーナメントでは強豪道場の強い選手を予選と同じ攻めで見事に勝利し3位入賞でした。
 
②へつづく…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国小学生学年別柔道大会の廃止について

匿名ブロガーXです。

先日、柔道の少年全国大会である全国小学生学年別柔道大会が廃止されました。

問題となったのは勝利至上主義です。

子供に無理な稽古、さらには無理な減量、子供の成長を阻害させる行為が見受けられ、さらには審判や相手選手への罵声等が散見されたとのことです。

もちろん、健全な道場や指導者が大半でしょうが、それでも勝ちにこだわる指導を行なっている道場が多いでしょう。

これは、我々、日本拳法にとっては他山の石とすべきではないでしょうか。

もちろん、勝てば嬉しいですし、励みになります。
それを全て否定は出来ません。

もっとも、私も息子には、かなり厳しく指導しています。
誰のための指導なのか。
結局、自分のために指導をしているのだと思います。
つまりは息子の指導に親のエゴが入っていることに間違いありません。
厳しい指導に付いてくる息子に甘えているだけなのでしょう。

この先も息子を厳しく指導することもあるかと思いでしょう。
しかし、度を越した指導の行きつく先が現在の少年柔道なのだということを胸に留めておきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

時間=命=人生

笠原です。

現在京都府民大会に向けて、稽古を頑張っていますが、本日の稽古はGWのため、お休みになります。

是非とも先週の稽古から来週の稽古までの2週間、自主トレで力を積み上げて行ってほしいと思います。

学校でも子どもたちによく話していますが、

一分一秒も無駄にしないように時間を大切に過ごしてほしいと思います。

人生は一回きり。

主人公は自分。

そして、誰もがいつかは必ず死にます。

「時間は誰にもらったの?」と聞くと子どもたちはよく「親」と答えます。

このことから「時間」=「命」と考えられると思います。

誰にとっても有限性のある「命」=「時間」をどう生きるか。

時間を無駄にすることは命を無駄にすること。

自分の人生にどれだけの達成感を持てるかは、どのように時間を過ごして生きてきたかによって大きく異なると考えます。

精一杯毎日を過ごしましょう!!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは、以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会 その4

会長の水木です。
4月10日の全国少年大会の小学校高学年の団体戦の報告です。
白虎会の選手は4年杉山侑大、5年薮優里奈、6年杉山航大の3人です。
侑大は3年生ですが、繰上げで4年生として出場です。
はじめて少年面をつけての試合でした。

予選リーグは見ることができませんでしたが、2連勝で予選通過したみたいです。
侑大も初勝利をあげたようです。

決勝トーナメントの1回戦(準々決勝)は小学校低学年で団体優勝した永心会。
小学校6年生の三根君は前回大会、今回の大会の個人戦優勝者です。
優勝候補の永心会相手に、侑大は敗戦、優里奈が見事に勝ち切り、大将戦になりました。
杉山航大と三根選手の対戦、非常にハイレベルな接戦で1対1で迎えた終盤に、
航大の面付きが決まり、白虎会の勝利。
勝利の瞬間だけ見ることができたので良かったです。

永心会は中学校男子の部でも優勝したので、2冠というすごいチームなんですが、
何とか勝利することができました。

続く準決勝ですが優勝候補筆頭の大道Aチーム。
個人戦の4年優勝の朝飛君と5年優勝の岡本君の2トップが強力で、6年の吉田君も強豪という隙のない布陣。
侑大と優里奈が敗戦してしまい、6年生の航大が勝利しましたが、準決勝で敗退してしまいました。
最後の3位決定戦も大道Bチーム、大道がベスト4に2チーム残るという強さ、すごいです。
決勝でも勝利し、団体戦優勝は大道Aチームでした。 準優勝は低学年に続き岡山総社Aチーム。
どちらも決勝で敗れてしまいましたが、総合力では優勝と言えるかと思います。すごいです。

さて白虎会の3位決定戦も接戦で、1勝1敗1引き分けでした。
先鋒戦で侑大が何とか引き分けに持ち込んでくれたので、代表戦になりました。
この日負けなしの杉山航大が代表戦にも勝利し、見事に3位。
侑大は3年生ながら、4年生の有名選手と少年面をつけてたくさん試合ができたので、
いい経験になったと思います。優里奈も勝負所で勝利し入賞に貢献しました。
キャプテンの航大は団体戦には本当に強い。この日も全勝の活躍です。
全国少年大会ではじめての団体戦入賞です。

 

補欠選手のほのみ、湊、絆那もいつも円陣に加わって、近くで声援を送ってチームに貢献していたのがよかったですね。

チーム一丸で勝ち取った3位です、次は優勝を目指して頑張りましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

京都府民大会

副ヘッドコーチの山上です。

京都府民大会が5月に行われます。

2年振りの試合になるので体が動くか心配ですが、怪我しないようにがんばります。

試合と稽古では緊張感が全然違うので、

怪我が無く、尚且つ楽しめるように試合をしたいと思います。

30代前半までは結果を意識して試合してましたが、30代後半は拳法ができる喜びを

噛みしめて試合に出たいですね。

この勢いで団体戦も再開できると良いですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4/23長尾の稽古

筋トレでお腹いっぱいのASAです。

この日の「ダッシュで3目並べ」、みんなだいぶ慣れてきた様子で、
お互い、真っ先に中心を押さえようとするのはいいのですが、
その後の定石が、まだわかっていない様子、

小学校の休み時間等にノートで〇xの三目並べはやらないのかなというところ、

筋トレはハイプランクでパスの進化版、4チームに別れてハイプランクサッカー、
膝をつかずに移動しながらシュートをするのですが、これがまたしんどい、 

続く足上げ腹筋・背筋は会長も初参加、すぐに限界の悲鳴が上っていました。
 

防具稽古には、大学レスリング部卒業の青年2名が参加してくれたので、
初めての日本拳法の防具を体験していただきました。
  

この日の筋トレと翌日の招提での罰ゲーム、スクワット三昧のおかげで、

コロナ騒動のここ数年間、味わうことのなかった激しい筋肉痛、
特に足が強烈で、階段では膝が笑ってうまく降りられず、
手すりを伝ってよぼよぼ状態・・・・

今月末からGW、前半土日の稽古は休みなので、
ゆっくり休養したいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

筋肉痛

会長の水木です。

先週から日曜の稽古が再開になりました。
今週は稽古の初めから参加できたので、久々に子供たちとトレーニングをすることができました。
今回メインにしたのはスクワット。
全員にゲームに参加してもらい、成功できなかった分だけ罰ゲームでスクワットをするトレーニング。
ゲーム1種類 セルフフリスビーキャッチ

壁に足をつけて自分で投げたフリスビーを走ってキャッチして、距離を測定する。
なかなか難しいです。

だいたい20回か40回の罰ゲームですが7回ほどゲームを実施したので、200回近くスクワットをしました。
スクワットも全員で円になり、手をつなぎ、ステップしながらのスクワット。

運動不足だったk体には結構来ますね・・。

おじさんたちはみんな筋肉通になっているのではないかと思います。
私は火曜日の段階で筋肉痛のピークを迎えております。

今種はGWで稽古は休みですが、5月22日の京都府民大会に向けて5月6日の稽古からまた頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月24日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

4月24日の稽古画像てす。



この日は我が家の長男も参加

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年大会 続き

匿名ブロガーXです。

先週に引き続き全国少年大会について。

今回は私の長男についてです。

親の私が言うのもなんですが、長男は身体能力は総合的に同年代では頭ひとつ抜けていると思います。

しかし、拳法では思うような結果が出ていませんでした。

ただ、私は試合の結果だけで長男を褒めることも叱ることもありません。

問題は試合の内容です。
試合内容が悪ければ、例え試合に勝ったとしても絶対に誉めませんでした。

逆に試合内容が良ければ、例え負けても褒めました。

長男の欠点はメンタルです。
相手に一本を取られることを恐れて、踏み込めず、逃げの拳法になってしまうのです。

しかし、今回は私の荒療治が効いたのか、攻めの拳法が出来ていました。

準決勝で永心会の佐々木君に敗れましたが、結果は3位。

技術的にはまだまだですが、何より前に出る拳法が出来ていました。
あれが出来ていれば、例え負けていても褒めてあげたと思います。

ただ、今回は有力選手が反対側ブロックに集まっていましたので、次は彼らに勝って入賞して欲しいですね。

団体戦で岡山総社の準優勝の笠井君と対戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

それでも、一本は取れていますので、決して勝てない相手では無かったと思います。
次に期待です。

あとは普段の稽古から私からの指示で動くのでは無く、自分で考えて稽古をして欲しいのですが、それは贅沢でしょうか。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________