少年部主将

まつした食堂です。

今回は現少年部主将の植杉輝行選手の事を書かせていただきます。
 
植杉選手は早くから日本拳法を始めてました。
 
素直でおとなしく優しい植杉選手は五年生くらいまでは、あまり良い成績も残せず自分から何かをしようというタイプでもありませんでした。
 
しかしこの一年、白虎会少年部主将になってから少年部皆をまとめ導く力、そして拳法の実力も目を見張るものがありました。
 
体も大きく成長し、何より自分の拳法に自信が伺える様に思います。
 
主将をする事で人間的にも大きく成長しました。
 
もうすぐ次の主将、副主将が選出されます。
 
次は誰が主将、副主将になるか楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

漫画でテンション上げる 続き

匿名ブロガーXです。

先々週にお話しした漫画「セスタス」の続きです。

セスタスは古代ローマの奴隷拳闘士です。

奴隷拳闘士の身分ながら皇帝ネロやローマの近衛兵が複雑に絡みつつ、奴隷拳闘士として戦います。

体重無制限で行われる拳闘です。
当然、生き残るのは体格の良い選手ばかりですが、主人公は小柄な身体でありながら、現代ボクシングの如くの技術で闘い生き残ります。

その一方で主人公のライバルはローマの近衛兵でパンクラチオン、総合格闘技の選手です。

連載開始は1997年、PRIDEが発足し、高田延彦がヒクソングレイシーにあっという間に腕ひしぎ十字固めで敗北した時代でした。

当時、打撃格闘技は総合の舞台において、タックルをはじめとした組技、寝技に対応出来ず

打撃格闘技は弱い

とのレッテルを貼られていた時代でした。
その後、徐々にテイクダウンに対応したストライカーが盛り返して行きましたが…

そんな時代でさたので、セスタスでも初期のころから異種格闘技が行われ、ボクシングでいかに組技と戦うか…

時代のアンチテーゼのように当時は感じました。
同時期に同じヤングアニマルで連載していたホーリーランドも同じような描写がありました。

現在、セスタスはシチリア島で皇帝主催の拳闘大会で戦っており、ライバルの総合格闘家の同僚である拳闘家と戦おうとしているところです。

本当にこの漫画は完結するのか…

ガラスの仮面やバスタードのように完結するのを諦めた漫画も多いですが、私が50歳になるまでには完結させて欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

卒業式に向けて

笠原です。

卒業ムード全開の今日この頃です。

小6や中3(小中一貫校だと9年生?)高3、大学4回生は感慨深いものがある時期ではないでしょうか?

コロナで苦しんだ可哀想な学年と思われがちですが、コロナ禍でもたくさん悩み、苦しみ、工夫と努力で乗り越えた経験を積んできた逞しい素晴らしい学年とも言えます。

全力でこの卒業シーズンを過ごしてほしいと思います!

白虎会では、先週から人数が揃っている学年は部内戦を始めています。

みんな気合が入っていて、大盛り上がりです。

先週はたくさんの人が協力して掃除も頑張っていました!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

春休みの思い出

会長の水木です。

急に暖かくなりましたね。週末は20℃になるとか。
大学生の時はこの時期、春休みで毎週のようにスキーツアーに行っていました。
3月の2週目からツアーが安くなるので、3月の2週目、3週目なんかは毎年行っていましたね。

4泊5日なのですが、1日目の夜出発(バスで車中泊)、
現地2泊で2日朝から4日目夕方まで、3日間スキー三昧、
4日目夜に現地出発(バスで車中泊)、5日目朝に大阪着、
というツアーが定番でした。
すごい強行軍ですね。若かったからできるのであって、今では体力的に無理ですね。

スキー場はだいたい温泉地にあるので、夜は温泉やサウナを楽しみ、
その後部屋で仲間と宴会という、忙しいツアーでしたが、非常に楽しかった記憶があります。

私の世代は第2次ベビーブームで学生の人口も多く、スキー場は平日にもかかわらず、
たいてい混雑していたイメージです。

特に長野は関西や関東からのお客さんが多かったので、いつも混雑していました。

大学を卒業してから25年経ちますが、その間長野にスキーに行く機会はなく、
あの頃は人がいっぱいだったスキー場も人が減っているイメージですね。
さらにコロナ渦でスキー人口はさらに減っているでしょうね。

最後にスキーに行ったのはいつだろう?
まだ20代だったので、かれこれ20年は経っていますね。
体重もだいぶ増えたので、うまく滑れるかな?

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!最終章3

事務局長の北村です。

ちょっと前置きになりますが、お付き合い下さい。大河ドラマの「鎌倉殿の13人」が現在、NHKで放送されています。脚本が三谷幸喜氏ということで、かなりコメディータッチに描かれていますが、これはこれで面白く見ています。鎌倉時代の創世記の話で、本来なら主人公は源頼朝ですが、あえて北条義時にスポットライトをあてたことに、この時代のわかりにく権力争いが今後紐解かれていくと思います。

さて、この先、源頼朝亡き後、北条氏などの御家人たちが、覇権をめぐって抗争を繰り広げる訳ですが、その中に「畠山重忠」という人物がいるのはご存知でしょうか。彼はこの権力争いに敗れて滅んでしまいます。それもありもしない謀反の罪で。彼は、罠にかけられて、わずか130騎の手勢を率いて鎌倉に向かうところを数万騎の兵に囲まれて敗死します。この時、彼が助かる唯一の方法は脱げることでしたが、それをしてしまえば謀反を認めることになると思い、あえて負けるとわかっている戦いを挑みました。

このことで、彼は武士の鑑として後世に名を残します。「敗者の美学」というものがありますが、私はこの言葉をこと中世の日本においては尊ぶ気になれません。なぜなら、彼自身は確かに名を残すことができましたが、彼に従ったその他129騎は無名の武士で終わり、その家族もまた悲惨な運命をたどることになるからです。

しかしながら、尊ぶ気にはなれなくても、ここから多くの学ぶことはできます。まず考えてもみて下さい。130騎 vs 数万騎の戦いで、残りの129騎は大将のために命を投げ打って敵に挑んでいくんですよ。いくら主従関係にあってもそんなことできます?特に戦国時代以前は、主君に実力がなければ平気で裏切る時代です。よほどの堅い絆がなければ、そんなことはできる訳がありません。

私たちが生きる現代で命を投げ打つということは、特にこの日本ではほとんどありません。私がこのことで学んだことは、自分が窮地に陥った時に、火中の栗を一緒に拾ってくれる仲間が、家族以外でどれだけいるかどうかと言うことです。それも利害関係が一切ない状況でです。何度も何度も何度も言いますが、今までで、一緒に火中の栗を拾ってくれた仲間には、私は喜んで残りの129騎 の1人になろうと思っています。

前置きにしては長すぎましたね・・・自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、好きなように受け取って下さい。私の場合は、たぶん10騎の仲間がいるくらいですが・・・(と思いたい)。水木会長は何騎の仲間いますか?

まだまだ続く・・・・・

でも、生き様はかっこいい!畠山重忠(中川大志)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会のトレーニングと音楽

ガッテン放送終了が残念なASAです。

終了前の放送で、リズムと運動の関係をやっていましたが、
リズムは運動との愛称がよく、リハビリ医療にも活用されているとのこと、
ボクシング等海外の格闘技やスポーツのトレーニングでも、
リズムのいい音楽をかけながらというのはよく見る光景ですよね・・・・

単純作業や筋トレ等の際のBGMには、聞きながらやることにより、
無意識に身体が動いたり、そのペースが変わる「引き込みパワー」や
無駄な力が抜けて、効率がよくなる「脱力パワー」等があるとのこと。

(上:大根下ろし、左:風呂掃除、右:腹筋、での最適なリズム)

白虎会でも子供達になじみのある曲を補強やトレーニングに活用していますが、
リズム縄跳びはもちろん、5分間全力走では1曲1分の5曲に編集し、

各自1曲毎にベストの周回目標をたてさせ、5曲5分での最多周回数を目指す等、
いかに気分を盛り上げながら目標を達成させていくかを考えています。


子供に辛く苦しい修行のような稽古をイヤイヤさせても続きません。
いかにキツい稽古を楽しみながら続けられるようにするかが強くする秘訣、
何事も色々と勉強、工夫が必要ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

卒業旅行

会長の水木です。

もうすぐ卒業式のシーズンですね。 高校はもう終わっているのかな?
私は高校3年生の時は卒業式の翌日から中学の時の同級生8人で2週間
北海道旅行に行ったのがいい思い出です。
大学に行く人、就職をする人、専門学校に行く人、浪人をする人、
進路はバラバラでしたがその時ばかりはすべてを忘れて
思いっきり楽しんだのはいい思い出です。

ただ、この3年はコロナ渦で卒業旅行も難しいんでしょうね。

私の娘は来週小学校の卒業ですが、5年生、6年生の修学旅行や
宿泊イベントはすべてキャンセルでした。
今年2月も最後のチャンスとして卒業宿泊旅行も計画されていましたが、
オミクロンの拡大で中止になりました。

そんな中、先週、卒業遠足として「東映太秦映画村」に小学校最後の思い出として行ったようです。
小学校のクラスメイトとは最後の遠足で、新選組の衣装で写真を撮ったり、アトラクションを体験したり、
4時間ほどの滞在でしたが、すごく楽しかったようです。

「東映太秦映画村」私も中学校の時、友達と行ったなーー、しかも枚方から自転車で・・・。
当時のスターだった?山城新伍さんが来ていて写真撮影をしたのはよく覚えています。

いま朝ドラでも主人公の就職先として出てきていますが、久々に行ったら面白いのかも
しれませんね。

今は路上のショーなんかはやっぱりやっていないようですが、復活したら行ってみたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会には…

まつした食堂です。

白虎会には兄弟で習っている少年拳士が沢山います。
 
松下家も兄妹3人が習っています。
 
兄弟で習っていると、兄弟間で競いあったり、家での稽古も一緒に出来、共に強くなっていきます。
 
是非、兄弟揃っての入門お待ちしております。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

休日出勤

匿名ブロガーXです。

昨日の稽古には仕事で参加出来ませんでした。

一昨日の深夜に急遽、上司から電話が…

コロナ待機者が出たので、代わりに出勤して欲しいとのこと。

残念ながら断る理由が見当たらなかったので、仕方なく出勤しました。

少年部の試合も近いので、来週は稽古に参加したいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新体制に向けて

笠原です!

3月に入り、卒業シーズン到来ですね。

子どもたちは4月から新学年の始まりです。

4月10日には少年大会も控えているので、3月はその準備期間ということで、新学年による新体制の準備をしていかなければなりません。

今日から一か月かけて団体戦の選抜試合や新主将副主将決めを行っていきます。

どんな形になるのか楽しみです!

先週の稽古で掃除を頑張っていたと評価されたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________