蹴りと腸腰筋

匿名ブロガーXです。

最近、職場で蹴りのスピードを上げるには、どこを鍛えれば良いのかと同僚から聞かれました。

いろいろと要因はありますが、蹴りのスピードに大きな役割を果たしているのは腸腰筋てす。

腸腰筋とは上半身と下半身をつなぐインナーマッスルですが、足を上に引き上げる働きがあります。

なので、腸腰筋を鍛えると足が速くなるので、陸上選手は凄く発達しています。

私が腸腰筋の存在を初めて知ったのは、いまから、12年くらい前に読んだマラソントレーナーの金哲彦さんの本からでした。

腸腰筋は蹴りの稽古や腿上げ等だけでも鍛えられます。
足の引き上げを意識して、繰り返して蹴りの稽古をすれば、それだけでスピードはアップします。

さらに筋トレを行うならば、オススメはランジです。

ランジとは直立から片足を前に出して行うスクワットですが、体幹やインナー、ハムストリングスにも効きますので、実戦的な筋トレです。
そして、腸腰筋が伸びるので筋トレとともにストレッチ効果もあります。

さらにランジから突き蹴り
蹴り足をそのまま前に出してランジ
若しくは、蹴り足を後ろに戻してランジ
とすれば効果アップです。

かなりキツイですが、蹴りのスピードを上げるにはオススメのトレーニング方法ですよ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月12日

笠原です。

2月12日は1941年にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した日だそうです。

ペニシリンは世界初の抗生物質と言われています。

この成功が、この後起こった第二次世界大戦で負傷した多くの人を感染症から救うことにつながったそうです。

20世紀の大きな医学的発見の一つだと言われています。

そして、21世紀の今、コロナウイルスの薬の研究がどんどん進んでいってますね。

こうしたこれから開発されていく薬が、現在世界中の多くの人を苦しめている感染症から、命を救うものになって欲しいと切実に思っています。

白虎会では先週も元気いっぱい、コロナに負けず稽古をしました。

先週の掃除を頑張った人は以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月10日 日本拳法全国少年大会

会長の水木です。

コロナの影響でこの2年中止になっていた、全国少年大会を
今年は4月10日(日)に開催予定です。

この状況化なので、まだ開催が決定したわけではないのですが、
可能な限り開催したいと考えております。

全国少年大会は昔は団体戦だけだったんですけど、
5年前から個人戦と団体戦を同日に開催するように
変更になりました。

今年も個人戦、団体戦の両方を開催するのですが、
今年から小学生の団体戦が
低学年の部(1年~3年)、高学年の部(4年~6年)
に部門を分けて開催されることになります。

コロナ渦でまた3学年ずつを時間帯を分けて分散入場をする予定なので、
ちょうどよかったかもしれません。

残り二か月、私は運営側で頑張りますが、
参加する子供たちは試合に向けて一生懸命稽古に励んでもらいたいです。

頑張れ少年部。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!最終章1

事務局長の北村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ最終章に突入!今回は、我らが会長、白虎会の真打ち、水木智司六段です。彼は四天王の中でも、最も古参の選手。高校生の頃は、試合で負けるたびに泣いて帰っていたそうです。その彼が、稽古に一生懸命取り組み、血の滲むような努力を重ねた結果、大きな大会で優勝したり、社会人団体戦ではエースとして活躍するなど、全盛期の彼はまさに他を圧倒する選手として名を馳せました。高校生が負けて泣く・・・情けな〜と思いますよね。でもこれが大事なんです。悔しいから泣く、そして、勝ちたいから稽古を頑張る、頑張るから強くなる・・・今の子どもたちにはちょっとしんどいかもしれませんが、白虎会での厳しい稽古もそうした意識を持ってもらうためなんです。

さて、水木六段の拳法ですが、他の四天王と同じで彼の全盛期を見ていません。稽古でたまに胸を借りていたのですが、なんだか勝てそうな気がするんですね。でも、結局は手も足も出ず気がついたら負けているんです。ひと言で言えば、なんとも不思議な拳法なんです。パワーもそれほど感じず、スピードもそれほど速くない、なのに不思議な間合いで、決定打を打たせてくれません。逆に水木六段の特に面突きは、変な間合いで変な方向から飛んでくるんです。えっ?と思っていると、魔法にでもかかったように一本を取られてしまいます。こんな選手、他の道場でも、大きな大会でも、見たことがありません。まさに天才肌の拳法と言っていいでしょう。プロ野球で例えるなら、かなり古いですが、長嶋茂雄みたいな選手なんです。スター性はありませんが・・・

次回に続く・・・・

 

 

 

 

俺、六だ〜ん

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

寒さ本番、招提の稽古

HコーチのASAです。

この日は、前のママさんバレーが休みの様で、待つことなく体育館へ、
人数的には、先週同様のスタートとなりました。

アップのしっぽ取りの後は、

メインの筋トレ、馬跳び競争で年代ごとのチーム戦、
 
馬跳びは、両手両足、体幹と身体全体のバネをバランスよく使う全身運動、
小さな子達は、なかなか上手く飛べず、おじさん達はバテ気味・・・・・

防具稽古は、参加が低段者メインだったので、まず自己の構え方の確認、
その後の回り稽古は、しっかり息を整える休息と
時間は短めながらも全力で攻める乱撃とメリハリを意識、
 

寒さが一番厳しい季節となりましたが、2月は短くあっという間です。
なかなか汗はかけませんが「数は力」、少数よりも多数、
寒さに負けず、みんなで一緒に身体を動かし、春の試合につなげていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

残念なオリンピック

会長の水木です。

北京オリンピックが開幕して4日が経ちましたが、
今のところ一言でいうと「残念なオリンピック」という感想です。

理由は「不可解な判定が多すぎる」という点です。
特にスピードスケートショートトラックとスキージャンプの複合団体はひどい。
スピードスケートショートトラックは中国を勝たせるために、
中国より先着した選手やチームを難癖をつけて失格にし、
中国チームがリレーでタッチミスをしてもスルー。

地元有利と言ってもそういうことではないと思います。

まあショートトラックは毎回もめごとが起きている種目なんで、
根本的なルール改正が必要だと思います。
それができないのなら、毎回後味の悪い競技なんかは五輪競技から外れてほしいとも思います。

そういう意味でのスピードスケートも時間がかかってもいいので、
1人ずつ滑ればいいのにと思います。もしくはパシュートのように半周ずらしてスタートするなど。
INとOUTで有利不利があるとか、遅い選手と一緒の組になると不利だとか
運の要素はなるべく減らせばいいのにと思います。

そして昨日のスキージャンプの高梨選手の1本目失格。 
最初失格の報を聞いたときは「高梨選手や日本チームは何をしてるんだか・・、
スーツのチェックぐらい事前にできなかったのか?」と思いましたが、
オーストリアやドイツなど強豪国の選手も次々と失格になり、
さらに計測方法もいつもと違うやり方だという情報を聞いて、
どう考えても仕組まれた失格なような気がしました。

高梨選手や失格となった選手の泣き崩れる姿を見ると、
意図的な失格だった場合はあまりにひどい。
スーツが2cm大きいって、測定方法でどうにでもなりますし、
今までと違う測定方法で、好成績だった選手だけ抜き打ちで検査・・・。

4年に1回で人生で一番大きなオリンピックの舞台でこんな適当なルールでいいのか?
高梨選手は最後のオリンピックになるかもしれないのに、あまりにひどい仕打ち。

楽しみにしていたオリンピックだけに最初4日間でこんな気持ちにさせられるのは
本当に残念です。 

もう中国で国際大会はしてほしくないなー。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会イベント

まつした食堂です。

この時期、白虎会のイベントで表彰式&新年会があります。
 
ここ数年コロナ禍で開催出来てないですが、普段稽古でしか接触の無い仲間が、グッと仲良くなれるイベントの一つであります。
 
早くこう言うイベントが出来る世の中になって欲しいものです。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

素直に楽しめない冬季北京オリンピック

匿名ブロガーXです。

この場で政治的な発言は控えたいのですが、それでも素直に今回の北京オリンピックは楽しめません。

選手の方々には、この日のために人生をかけて必死で努力してこられたので、存分にパフォーマンスを発揮して頂きたいです。

しかし、中国の人権問題の現状を考えると北京オリンピックを見ることに罪悪感さえ感じます。
しかも、ここまで政治利用されたスポーツイベントは、これまで見たことがありません。

ものごとには少なからず政治は絡むものだと思いますが、選手の負担にならない程度にとどめておいて欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月5日

笠原です。

寒い日が続いておりますが、体調はいかがでしょうか?

今日は2月5日です。

ニコニコの語呂から「笑顔の日」だそうです。

笑顔はそれだけで体の免疫力が上がったり、リラックス効果があったりと健康のためにとても大切なものと言えます。

また、この時期しもやけに悩まされる人も多いですね。

学校の保健便りで書かれていた記事を紹介します。

しもやけの原因は冷えで手足の血流が悪くなることです。

しもやけを予防する4つの「し」

①芯から温まる
お風呂にゆっくり入ったり、温かいものを食べて芯から温まりましょう。
②しっかり防寒
寒暖差がしもやけのリスクを高めます。外出時は手袋・マフラー・耳当て・マスク・帽子などで暖かくしましょう。
③湿気を避ける
濡れた手袋や靴下で手足の冷えが余計にひどくなります。こまめに取り替えましょう。
④しめつける靴を履かない
窮屈な靴は足の血流を悪くします。

しもやけは
しまったとなる前に
しっかり予防を!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

北京オリンピック開幕

会長の水木です。

今日から北京オリンピックが開幕しますね。

北京では2008年に夏季オリンピックが開催されて、
わずか14年でまた同じ場所での開催・・。
東京オリンピックが終わってまだ半年。
まあ東京が1年延期になったのでしょうがないですが、
またオリンピック?という感じがします。
そして平昌、東京、北京と3回連続で東アジアでの開催でもあります。

人権問題による外交ボイコット問題や
コロナの感染拡大でいまいち盛り上がらない大会と
なってしまっているのが残念です。

色々違和感があるオリンピックですが、
選手の皆さんには頑張ってほしいですね。

スポーツ好きな私としては、競技に関しては
大いに楽しませてもらおうと思います。

日本選手はもちろん応援しますが、
海外の選手のすごいパフォーマンスも楽しみですね。

2週間楽しませてもらいます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________