スケジュールが決まってきました

会長の水木です。

寒い日が続きますね。
2月になり、今年の試合スケジュールも徐々に決まってきました。

今のところ以下のスケジュールが組まれています。
白虎会が出場予定の大会・試験をピックアップしております。

皆さん、以下の予定で試合を予定してくださいね。

日程、  大会、     場所
4月13日 全国少年大会  門真ドーム
4月27日 第1回昇段審査 武道館ひびき
5月18日 京都府民大会  伏見港体育館
6月22日 西日本社会人団体戦 洗心館
6月29日 第2回昇段審査  洗心館
8月17日 女子さくら大会 守口市民体育館
9月15日 or 21日 第2回昇段審査  洗心館
10月5日 総合選手権大会 大阪市立中央体育館
10月26日 孝徳会大会  
10月26日 全国社会人団体戦  洗心館
11月16日 西日本少年大会 守口市民体育館
11月30日 第4回昇段審査 武道館ひびき

孝徳会大会と社会人団体戦が同日開催ですが、
それぞれに出場できるように調整していきたいと思います。

皆さん、また一年間頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1%の努力

笠原です。



4月の試合に向けて、白虎会では稽古に力を入れています。

ところで皆さんは「1.01の法則」と「0.99の法則」をご存知でしょうか?

1%の頑張りや1%のサボりが365日後のあなたを大きく変える。

というものです。

普通に頑張って過ごすことを「1」とします。

では、毎日の頑張りを1%増やしたらどうなるのでしょうか?

1%=0.01

1+0.01=1.01

1.01の365乗は「37.8」。

1年後の自分は「約38倍」の成長を果たしているということになります。

反対に毎日の頑張りを1%減らしたらどうなるのでしょうか?

1−0.01=0.99

0.99の365乗は「0.026」。

1年後の自分のチカラは「約0.03倍」になり、ほとんど成長していない状態になります。

38÷0.03=1266.666…

成長の度合いは約1267倍。

小さな積み重ねの大切さを感じます。

拳法の稽古も日々の学習も同じです。

普段の自分よりも少しの努力でもしっかりと積み上げていきましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月、オフ期の稽古

昭和の稽古スタイルが抜けないASAです。

先週土曜日はピンチヒッターで稽古前半をリードさせていただきました。
スマホの音楽を無線でスピーカーに飛ばすスキルがないので、
ストップウォッチとリズム代わりの気合、掛け声がバック、

15秒毎に飛び方を変えてのリズム縄跳び、

いつも音楽でリズムよく流していくステップ移動も昔ながらのアナログ指導で、
技につながる個々の動きを細かく意識させながら流していくの繰返し、

全員での防具稽古は、青年部も面なしの少年ルールでの回り稽古、
対少年部だけでなく、青年部の同級者や有段者同士もお互い寸止めですが、
面なし寸止めが得意ではない青年部は、全力でも当てない様にと緊張感マックス、
  
親子対決では、親父は子供の成長を、子供は親父の力強さを改めて認識、
お互い真剣に向き合うことで共通の話題もできるようになるんだなと思います。

毎年2月は寒さ最高の月、いつも通りに動いてもなかなか汗が出てきません、
さらに今週はシーズン最強寒波が来襲とのことですが、
3月になるとすぐに暖かくなり、4月になると各種試合も目白押しとなります。

最も汗をかきにくいこの季節、しっかり汗をかくまで動ける体力を養いましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

成長

匿名ブロガーXです。

先週のブログでタカヒトの突きが鋭くなったと書きましたが、先週は休んでいたタスクの突きにも鋭さと力強さが上がっていました。

ヒロトの動きも明らかに良くなっていますので、あとはキメを意識した突きが課題です。

ユリナ、ホノミ、タケルの動きも良くなっています。
特にホノミは基本が綺麗で力強さはあったのですが、これに加えて鋭さが増してきました。

日曜日の防具稽古では全員見違えるようでした。
以前のような、フワッとしてたり、のそっとしているような動きでは無くなっています。

このまま、レベルを全体的に底上げ出来れば、次の大会で一矢を報いる選手も出てくるのではないかと楽しみです。

選手も自分の成長を感じることが出来れば、意欲に繋がりますので、このまま維持してほしいです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________