土曜日、全日本前日の稽古で、

HコーチのASAです。

準備運動の後は、いつものリズム縄跳びから、
この日、まだ縄を飛べない最年少の女の子も参加してくれました。

まずは基本、個別の縄飛び特訓を試みますが、当のご本人、全く意に介さず、
縄跳びは二の次、皆の真似をしてリズムに乗ってジャンプするのが楽しい様子、
飛べない縄を片手でブンブン振り回しながら嬉しそうにジャンプ・・・・

まあ機嫌よく飛んでくれていたので、縄跳特訓は諦めゴマメさんとして稽古続行、

形の稽古も端っこで見様見真似、一所懸命頑張ってくれました。

(ココ⬆️)
ただビックリしたのは声、小さな身体で誰よりも大きな声が出ていました。
お母さん曰く、普段から声出しはしっかり教えているとのこと。

小さな子供達、何事も最初から形にはめようとするのは無理なので、
まずはできることから、、、、大きな声で元気にしっかり身体を動かし、
目いっぱい楽しんでもらうことが大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

試合を前に明るい雰囲気!

笠原です。



明日は孝徳会大会と社会人団体戦があります。

少年部も青年部も頑張っていきましょう!

本日の稽古では声を出すこと、先に攻めること、踏み込みを意識して稽古をしました。

今少年部では、夏希と先週から体験に来てくれているマコトがとても大きな声で稽古を盛り上げてくれています。

大きな声が出せるって気持ちがいいですね!

良いことしかありません。

前向きな明るい雰囲気が感じられる白虎会。

成長できる場所でしかありませんね!

新たな出会いに感謝です。

これからもみんなで盛り上げていきましょう!

新入門もまだまだ募集中です。

是非門を叩いてくださいね!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の立合稽古

スロースターターのASAです。

先週に引き続き、日曜日、輝く招提での稽古、
ちびっ子連5人を含む少年部中心で、白い風船を使ってのアップ、
みんなで順番に風船をトスしながらゴールを目指すタイムアタック、

成長したちびっ子連、出だしはトスではなく1人アタック連発で終了でしたが、
しばらくすると、お互い自制しあい、チームワークよく順番にトスしてゴール、

風船に集中するだけでなく周りも見える様になっていて、成長してくれていました。

防具稽古は、試合稽古ではなく、「始め!」の後すぐに1本取りにいく立合稽古、
この「立合」は楽に一本取れる最初のチャンスなので、始めと同時に猛ダッシュ、  
相手が気合を入れてしっかり構える前に一気に攻撃するもの、一種の不意打ちですが、
不用意に立ち上る相手には効果てき面、相手の心のスキを突くので決まり易く、
その後の試合運びも一気に有利になります。

ただお互い構えあっての近間ではなく、立合の遠間を一気に詰めなければならず、
途中で手足のバランスが崩れ易くなり、いつものステップや摺足はどこえやら、
手足のタイミングが合わなくなり相手の眼前でフリーズ、笑うしかなくなります、

1歩踏み込めば攻撃が届く打込みの近間から打つ、ではなく、
攻撃が届かない安全な遠間を一気に詰めて打つ、
普段から意識して稽古してないとできませんよね、、、、、、

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体験に来てくれました!

笠原です。

本日の稽古に小学1年生の女の子が体験に来てくれました!

何事にも一生懸命に取り組め、大きい声を出すことができる素敵な女の子でした。

また来たいと言ってくれて嬉しかったです。

これまで、最年少だった2年生の子たちがお兄さんの顔になっていましたね!

白虎会では老若男女問わず道場生を募集しています。

運動してみたいと思っている方々、ぜひ門を叩いてみてくださいね!

楽しいですよ!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月、招提稽古復活!

会長に聞いたら呆れられたASAです。

先週の長尾での稽古に引続き、改修工事の終わった久々の招提小学校体育館、
前回の空調工事と今回の改修工事で完全に生まれ変わっていました。

少し遅れたので慌てて体育館に駆け込むと、中が輝くように明るくてびっくり、、、、、
「あれっ? 明るくなったけど今度は何処を工事した?? 照明替えた???」

天井を見上げながら中に入り、会長に聞くと、
「ええっ! 入って下を見たらすくに分かるでしょう!! 床の張替え!!!」
とピシャリ、、、、、そういえば以前の床は、

と、年季の入った色のあちこち反り返った板をテープで継ぎはぎ補修してました、
それが鏡の様にピカピカになり、明るいのは床の反射が違うから・・・で、納得、

アップは招提恒例、脳がバグる、見るとやるでは大違いのダッシュでビンゴ、

基本稽古では、実際の間合いで待ち蹴りのタイミングをじっくり確認、

締めは少年部の本取り、
  
新しくなった招提道場での稽古、しっかり楽しませていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権大会

匿名ブロガーXです。

日曜日は総合選手権大会でした。

結果は芳しくありませんでしたが、
今回の結果を選手がどう捉えるか
次にどう活かすかが大切です。

中でも小6男子のレベルが非常に高い。
小6になると体格に差がかなり出てきますが、
身体の大きな選手に多かった。

ただ、上位は、さほど大きくない選手が占めていたりするので、体格が全てでは無いのでしょうが、それでも身体の大きい選手が圧倒的に有利なのは間違いないです。

総じて、白虎会の少年部は、線の細い選手が非常に多い。
技のキレ、スピード、多彩さ等、他の道場の選手の動きは目を見張る者がありますが、そのためには、まずは食事です。

炭水化物に高タンパク、低脂質が理想ですが、まずは量を食べることです。

たくさん食べて、たくさん運動することです。
強くなりたければ、まず食うことです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

総合選手権大会

笠原です。



先週の日曜日に全日本総合選手権大会がありました。

戦績として白虎会の選手は2回戦進出までしかできませんでした。

試合内容としては佐納聡斗と薮優里奈が良かったと感じました。

聡斗は前に出て攻めるということができ、きれいな面突きで一本を取ることができていました。下がらないことや構え方、プレッシャーのかけ方、上下のスムーズな打ち分け等まだまだ課題はありますが、少しずつ積極性が出てきているので、この調子で成長してほしいと思います。

優里奈は一回戦で敗れてしまいましたが、強豪選手相手に非常に惜しかったと感じました。本当に紙一重の間合いの距離やつめ方で結果は変わります。遠間からの面突きも良くなってきています。胴突きに入るタイミングも絶妙で確実に上達しています。近距離での攻防や間合いの計算ができるようになればさらに伸びると感じました。

各地区の選ばれし者だけが参加できるこの大会。

参加できている人は誇りを持ちつつ、参加できなかったメンバーを引き上げられるようにも意識してほしいと思います!

もっともっとたくさんのメンバーで参加できるチームにしていきましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月、長尾での稽古

涼しくなり、運動も大分としやすくなってきたASAです。

総合選手権大会前日の土曜日は、久しぶりの長尾中学校での稽古、
長尾といえば、山本師範直接指導の下、水木会長、副会長等の全盛期、
2時間半みっちり稽古させていただき、翌日以降必ず筋肉痛になった記憶が蘇ります。

玄関の掃除も元少年部のK副会長のリード、総合体育館での稽古と違い、

いつもここからが始まりでしたが、久しぶりの玄関掃除風景、妙に新鮮でした。

5時半から7時までなので夕方まで仕事のある青年部は出だし少な目、
  
その分、少年部、しっかり走り回ってもらってから防具稽古に突入しました。

短時間なので基本中心、普段自分の稽古で忙しい青年部によるマンツーマン指導、
  
回り稽古でも少年部をリードしていただきました。

青年部は、昇段審査の厳しい形審査をクリアしてくれた近年の黒帯達成者達・・・・・
中心に普段できない受技の形の研究、

ということで、短い時間でしたが、再度しっかり基本を学び直させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

信じて突き進め!

ヘルニアになってしまったたかしです。職業柄仕方ないので、腰が痛くならない動きを目指していきます。

さて日曜日は総合選手権ですね。出場する選手含め他の選手たちにも少し厳しめにアドバイスした事もありました。強くなってほしい事、緊張感を持ってほしい事を目的に声掛けしていたつもりです。終わってからは楽しくかつ厳しく「メリハリを持って」稽古できる様にしていきましょうね!

みんな確実に強くなっていますし、技のキレも出てきています!後は相手の隙を見逃さなかったり、自分の必殺技で決める。そして、「試合時間1:30」この時間をしっかりと集中して頑張って下さい!後はこの大舞台で試合できていることを誇りに思って楽しんで試合して下さい!

そして出場できなかった少年部の選手の皆さん。あなたたちにはまだ可能性がいくらでも秘められています。その可能性を開花させるのは自分次第です!腐る事なく一緒に上を目指しましょう!そのためにする努力にはできる限り応えるつもりです。ある歌手の好きなフレーズがあります「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね」この言葉を胸に私は頑張りますので一緒に頑張りましょうね!

頑張れ白虎会!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の寝技の稽古

ブログ作成中、スマホが熱暴走で真っ暗、絶望しかけたASAです。

土曜の稽古は柔道場、久し振りに寝技の稽古をしました。

拳法と言えば、華麗な突きや蹴り、投げからのスピーディな極め技・・・・・

寝技となりフリーズするとすぐに「やめ」がかかり、立って仕切り直しとなるので、
不利な方は、極められない様ひたすらしがみ付いて「やめ」を待つのがパターン、

確かに、この様にしがみついた相手を力だけで引き剝がすのは至難の業、ですよね、

ただ、立ち技は、相手より遠間から突き蹴りが届く長身で手足の長い人が断然有利、
ですが、寝技となると小柄でも小回りを利かせて素早く上になれれば一気に形勢逆転、

参考になるのは柔道やレスリング経験者の技と身体の使い方で、逃げ方だけでなく、
力ではない自重を使った押さえ方、手で突っ張ってくる相手に対する関節の取り方、
しがみ付く相手の剥がし方等、それぞれ理にかなった定番の技があります。

柔道でよく言われたのが「立ち技はセンス、寝技は努力」、で、寝技は、
天性のバネや身体能力ではなく、繰返しの稽古量がものをいうということ。

技を知っているのと知らないのとでは大違い、
ただ知っていても稽古してなければ役に立たない、理解して稽古した者が勝ち、
総合格闘技の日本拳法、いろいろな勝ち方、学んで吸収していきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________