9月、長尾での稽古

涼しくなり、運動も大分としやすくなってきたASAです。

総合選手権大会前日の土曜日は、久しぶりの長尾中学校での稽古、
長尾といえば、山本師範直接指導の下、水木会長、副会長等の全盛期、
2時間半みっちり稽古させていただき、翌日以降必ず筋肉痛になった記憶が蘇ります。

玄関の掃除も元少年部のK副会長のリード、総合体育館での稽古と違い、

いつもここからが始まりでしたが、久しぶりの玄関掃除風景、妙に新鮮でした。

5時半から7時までなので夕方まで仕事のある青年部は出だし少な目、
  
その分、少年部、しっかり走り回ってもらってから防具稽古に突入しました。

短時間なので基本中心、普段自分の稽古で忙しい青年部によるマンツーマン指導、
  
回り稽古でも少年部をリードしていただきました。

青年部は、昇段審査の厳しい形審査をクリアしてくれた近年の黒帯達成者達・・・・・
中心に普段できない受技の形の研究、

ということで、短い時間でしたが、再度しっかり基本を学び直させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

信じて突き進め!

ヘルニアになってしまったたかしです。職業柄仕方ないので、腰が痛くならない動きを目指していきます。

さて日曜日は総合選手権ですね。出場する選手含め他の選手たちにも少し厳しめにアドバイスした事もありました。強くなってほしい事、緊張感を持ってほしい事を目的に声掛けしていたつもりです。終わってからは楽しくかつ厳しく「メリハリを持って」稽古できる様にしていきましょうね!

みんな確実に強くなっていますし、技のキレも出てきています!後は相手の隙を見逃さなかったり、自分の必殺技で決める。そして、「試合時間1:30」この時間をしっかりと集中して頑張って下さい!後はこの大舞台で試合できていることを誇りに思って楽しんで試合して下さい!

そして出場できなかった少年部の選手の皆さん。あなたたちにはまだ可能性がいくらでも秘められています。その可能性を開花させるのは自分次第です!腐る事なく一緒に上を目指しましょう!そのためにする努力にはできる限り応えるつもりです。ある歌手の好きなフレーズがあります「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね」この言葉を胸に私は頑張りますので一緒に頑張りましょうね!

頑張れ白虎会!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の寝技の稽古

ブログ作成中、スマホが熱暴走で真っ暗、絶望しかけたASAです。

土曜の稽古は柔道場、久し振りに寝技の稽古をしました。

拳法と言えば、華麗な突きや蹴り、投げからのスピーディな極め技・・・・・

寝技となりフリーズするとすぐに「やめ」がかかり、立って仕切り直しとなるので、
不利な方は、極められない様ひたすらしがみ付いて「やめ」を待つのがパターン、

確かに、この様にしがみついた相手を力だけで引き剝がすのは至難の業、ですよね、

ただ、立ち技は、相手より遠間から突き蹴りが届く長身で手足の長い人が断然有利、
ですが、寝技となると小柄でも小回りを利かせて素早く上になれれば一気に形勢逆転、

参考になるのは柔道やレスリング経験者の技と身体の使い方で、逃げ方だけでなく、
力ではない自重を使った押さえ方、手で突っ張ってくる相手に対する関節の取り方、
しがみ付く相手の剥がし方等、それぞれ理にかなった定番の技があります。

柔道でよく言われたのが「立ち技はセンス、寝技は努力」、で、寝技は、
天性のバネや身体能力ではなく、繰返しの稽古量がものをいうということ。

技を知っているのと知らないのとでは大違い、
ただ知っていても稽古してなければ役に立たない、理解して稽古した者が勝ち、
総合格闘技の日本拳法、いろいろな勝ち方、学んで吸収していきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________