アウトドアトレーニング

お散歩トレーニング中のASAです。

3度目の緊急事態宣言、宅トレにも飽き、稽古もジムも休みのため、
散歩がてらに体幹トレーニングでもと近所の公園を巡ってみました。

ジョギングだけなら広大な山田池公園ですが、最近目覚めた懸垂チャレンジ、
近所の公園を探してみたのですが、どこにでもあった公園定番の鉄棒、
最近の公園には設置されてないんですね・・・・・

そこで、ネット検索すると出てきたのが八幡市の「さくら近隣公園」、
よく行く「極楽湯」からはジョギングでも行ける距離なので行ってみました。
鉄棒はありませんが、京都府最大、全長88mの雲梯があり、高さも十分、

時節柄、閑散としてましたが、公園を半周する黄金色の雲梯は、なかなか壮観、
小学生らしき女の子達が数人やってきて、楽しそうに軽々と渡っていきます。

雲梯は小学校の頃の超得意種目、早速、筋トレがてらに挑戦してみましたが、
振り子運動で勢いの付く身体を片手で支えるのは思った以上の負荷で、即脱落、
まず握力がついていかず、肩がもたない、絶対無理! 小学女子、恐るべし・・・
大人になり、いかにぶら下がり筋肉を使っていないかを思い知りました。

公園内には、ヤギや鳥類等小動物メインの小さな動物園があり、

5名以上の団体は1人50円ですが、それ以外は無料とのこと、

ちなみに公園駐車場は無料、連休中、動物園は緊急事態宣言で休園でしたが、

園内高台に登って外を見渡すヤギさんとしっかり目が合ってしまいました。

奥まった場所で、こんな所にといった感じのミニ動物園、平日だと人も少なく、
桜もきれい、コロナが落ち着けば、小さな子供連れで十分楽しめるでしょう。
雲梯も風呂屋に行く前に軽く懸垂するにはちょうどいい感じ・・・・・

緊急事態宣言のおかげで、近場のいいところを見つけられました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

またまた休会

次は何をしようか悩んでいるASAです。

やはり緊急事態宣言、これで3度目、
5月の連休を控え、毎日1000人続きだったので仕方がないですが、
ついこの間まで、100人超えで大騒ぎしていたのが嘘のよう・・・・・

先日、久しぶりに南の某コンビニで買い物しましたが、
店員さん、大きなマスクで顔もわからず、完全に非接触で、
黙って値段を読み込ませ、その商品を台の上に置くだけ、

支払いは、自分で台の横のセルフレジにお金を放り込み、
出てきたお釣りと台の上に置かれた商品を自分で取って完了・・・・・
  
棚から取られた商品をカメラとセンサーが自動で読み取り、
出口ですべて自動精算という未来の無人コンビニの話がありますが、
このコロナで無人店舗が当たり前になるのも、案外近いのかなと思います。

スポーツジムも、これまでインストラクターが前に出て指導していましたが、
今は、バーチャルで映し出される映像を見ながらするものが増えてきました。

人員削減にもなり、コロナ下で納得もされ安いのでしょうが、
これからは、こういう時代になっていくのかなというところ・・・・・

とりあえず、稽古も中止で、スポーツジム等も休業、
さすがにぼっちの宅トレも飽きてきたし、次は何をしようか・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4/17の長尾の稽古

先週の稽古ダメージが抜けてなかったASAです。

コロナ第4波?で招提小の体育館は使用延期が決定、
これで長尾もダメかと諦めかけていましたが、
何とか稽古が続けられそうということで、ホッとしました。

この日の補強運動も移動しながらのリズム縄跳び等

ジャンプやステップ、ダッシュメインの筋トレ、
 
先週の稽古での足の違和感が抜けていなかったので、早々に離脱、
写真撮影メインでセーブしながら参加していましたが、
最後、相手の背中を連続で飛び越える反復横飛び、

横で一人軽く飛んでいただけで、また脹ら脛にピキッとした痛み・・・・・

減量に成功してからのここ数年全く出なくなり油断していましたが、
おじさん期から癖になっていた脹ら脛の肉離れ、
今年に入り、一気に5kgほど太ったせいか再発、やはり歳と身体は正直・・・・・
おかげで、その後の防具稽古は、見とり稽古に徹しました。

この日防具稽古で見違えたのが、途中参加の松下食堂家の長男、
しばらく稽古に来れていませんでしたが、さらにでかくなっていてビックリ、

高校2年生となり、体格、パワーでは会長にも負けていませんでした。

中学から高校への時期は成長期、1年でガラッと変わります。
この時期の白虎会の若手は、まだまだ荒削りですが、
それぞれ日本拳法のトップクラスの選手になれる素質は十分、

まあ、毎週の稽古に休まず参加していればの話ですが、
大切なこの時期、とにかく続けることが大事、

テレビでは、大阪でまた緊急事態宣言発令要請との報道、
これからの長尾での稽古もどうなるかわかりませんが、
頑張って続けてほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、順調なスタート、

両足下腿部が筋肉痛のASAです。

土曜日の長尾道場、先週に引き続き、新たに体験姉弟が来てくれました。

コロナ下、休会が続いたにもかかわらず、
毎週、体験で来ていただけるのは本当にありがたいことだと思います。

今日も元気にみんなで楽しめるゲーム性のある補強運動でスタート、
リズム縄跳びから始まり、ダッシュやアニマルトレーニング、

仕上げは久しぶりにアップテンポな曲を聞きながらの10分間走、

若手には全く堪えてかったようですが、お宅のおじさん達にはキツく、
走り始めると縄跳び等でへばっていたアキレス腱や脹ら脛に攣るような痛み、
宅トレではできないダッシュ系やジャンプ系は、
瞬間的にかかる足首等への負担が筋トレとは全く別物と痛感しました。

防具稽古は、先週同様、回り稽古からの本取り稽古、
若手も成長していて人数も多く対戦相手には困らず、
楽しくいい汗がかけました。

各種試合も始まるようですが、コロナ「まん防」中でまだまだ気が抜けず、

いつまたストップがかかってもおかしくない状況・・・・・

今できる稽古、目一杯やっておきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ワクチン接種、始まりますね。

勤務先の病院でワクチンを打ち終わったASAです。

摂取は2回必要で、その7日後以降に約95%の発症予防効果があるとのこと、
予防効果というのは、接種者の95人に有効で5人に無効だったということはなく、

??? らしいですが、よくわかりません、とりあえず効くようです・・・・

接種は必ず仕事終わりか夜勤明けと指定されて待合室に集合、
筋肉注射で痛いと聞いていましたが、あっという間に終わり、
普通の予防注射とかわりませんでした。

終わった後は、その日接種の約60人が、広い待合室に離れて座り、30分間待機、
その間、周りに多くの看護師さん達がうろうろ、何をしているのかと思っていたら、
みんなの顔色や素振りを注視し、声かけしながら様子を見てくれていました。

その辺が普通の予防注射とは違ったなという感じ・・・・・
ただ、その後すぐに解散、帰宅後は風呂にも入れました。

翌日は、いつもの予防注射とは違い、注射痕にズンとした痛みが・・・・・

ちょうど初稽古後の筋肉痛絶頂期、全身筋肉痛で、体中の痛みと疲労感が
注射のせいかどうかはわからず・・・・・他に異常は感じませんでしたが、
打った方の腕全体の筋肉痛や疲労感、頭痛があったという人は結構居ました。

薬の保証に関しては「医療品副作用救済制度」というのがあり、
以前、私も飲んでいた別の薬でアレルギーに大当たりして入院し、
この制度の適用を受け、治療費の全額保証を受けたたことがありますが、
このワクチンに対しても適用されるとのことです。

大切なのは、あくまで発症しにくいというだけなので接種後も感染予防は必要、

うつされないためではなく、人にうつさないためのマスク・・・・・

昨日、2回目接種が終わったところですが、流れは前回と同じ、
ただ、1回目よりも筋肉痛や疲労、頭痛等が酷くなるとのことで、
希望者には解熱・鎮痛剤が配布されていて、実際、酷くなった人が多いようです。

接種は試合や仕事前を避け、休みの前日等にした方がよさそうですね。
とりあえずこのワクチンでコロナも本格的に沈静化するものと期待しています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もう春ですね!

春なのに引きこもりのASAです。

日に日に暖かくなり、出勤時の装いももう完全に春、
コロナもワクチン接種が広がれば一段落付きそうな感じ、
明日から新学期、入学、卒業、異動等で、また新生活が始まる人も多いでしょう。

長尾道場も4月からは本格始動で、招提道場も中旬には再開予定、
私事ですが、家の外壁工事も終了し、ダークな冬色からライトな春色に変わり、
これから気分一新、というところで、携帯電話がいきなりシャットダウン、
復活するも完全なシステムバグなので、買い換えることにしました。

各種連絡、スケジュール管理、電子決済等毎日使うので機種変更は最優先事項、
すぐにドコモショップに走りましたが、今は事前予約がないと受付けないとのこと、
予約後1週間ほど待たされ、先日やっと入手、

同じメーカーの後継機種で、メールや写真の引継は店でやってくれたのですが、
使い勝手は、これまでの物とは全く別物、
ラインやスケジュール、各種ポイント管理等私有ソフトは自分でしなければならず、
あの画面どこ?、ID・パスワード、何だっけ???、で悪戦苦闘・・・・・
スマホ依存を改めて実感しています。

稽古が始まるまでには何とかしたいので、外に出ることもできず、
明日からしばらくスマホとにらめっこする日が続きそうです。

新体制での稽古、体調・スケジュール等々、万全で臨みましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

春分の日の稽古

久しぶりの防具で身体中が痛いASAです。

この日は、令和2年度最後の稽古となり、
少年部令和3年度新リーダーも輝行と航大に決定、

準備運動は、今期の〆で少年部現主将 依央と副主将 将輝がリードし、

リズム縄跳び、シャトルランでアップ開始となりました。

シャトルランは、CDのドレミファソラシドの音階にあわせ、
約20m間の壁タッチ往復の繰り返しで、
最初は余裕のジョギングペースですが、徐々にペースがアップ、
70回も越えるとほぼ全力疾走で、大人は次々に脱落しますが、
子供は元気・・・・・その後、整列してのスロー筋トレ、
 
2チームに分かれての人間サッカーでは、

負けたら罰ゲームで連続ジャンプ・・・・・

やはり、若手のジャンプはおじさん達とは高さが全然違います・・・

しっかり汗をかいて身体をほぐした後、待ちに待った防具稽古、
今日は、打込みだけではなく、防具完着での久しぶりの実戦で、
回り稽古からの本取り稽古、

久しぶりに着けた面の重さと、打たれた時の首への衝撃で、
残っているのは、主に首の筋肉痛ですが、
やはり日本拳法は防具稽古がいいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

R3 防具初稽古

今年初めて稽古に参加したASAです。

稽古時間の6時半、若干遅れて着くと
すでに体操開始・・・いつもよりも早いスタート、
会長のリードで、出だしのほとんどは少年部、

去年の再始動時でも感じましたが、
約3か月振りの少年部、やはり子供は成長は早く、
「男子(女子もです)、3日会わざれば・・」のごとく見違えるなという感じ、

ただ、見違えたのは子供だけではありませんでした。

アップのフリスビーダッシュをしていると
横にいた会長が後ろを振り返り一言、「えっ、誰?」、
その視線の先を見るとマスクに黒帯の巨漢、

隣にいた林コーチも「・・・」、どこかの大学OB? 出稽古??

一瞬の沈黙の後、袖の大学名でやっとYコーチと判明、
坊主頭から坊っちゃん刈りに成長していて一瞬わかりませんでした。

稽古の〆は3ヶ月振りの防具稽古、といっても胴までの装着でしたが、
副コーチ指導の下、みっちりと基本の稽古、
突き、蹴りの打込みだけでしたが、あっという間に時間となりました。

一人の筋トレと違い、みんなでやると時間が経つのが早く、
何よりも楽しい・・・あっという間の2時間半でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会再々始動

初稽古行けなかったHコーチのASAです。

長尾道場の稽古始め、仕事で行けませんでしたが、このネット時代、
ブログやSNSの写真等で、稽古の様子がすぐにわかって便利ですね。

子供達の元気さが伝わってきて、少年部の完全復活は早そうだなと思いますが、
青年部はポチポチと身体を慣らしていかなければというところではないでしょうか。

おじさん期に入ると、自分が思っている以上に身体は動きません、
一度切れたテンションと落ちた体力を戻していくには
それなりの時間と気合いが必要だと思います。

特に怖いのは筋断裂や肉離れ等で、少年期・青年期のイメージで、
運動不足の身体にいきなり瞬発的な負荷をかけると、思わぬ怪我をしてしまいます。

危ないのは稽古の途中参加で、いきなりのダッシュやジャンプは要注意、

最初の準備運動からしっかりして、指導者のリードに従い、
身体を十分に温めてから防具稽古に進みましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ジャネーの法則

毎日があっという間のASAです。

やっと稽古再開となりましたが、早いもので今年ももう3月、
歳を取るにつれ、月日が経つのがとても早く感じられるようになりますよね。

以前、これは心理学的に説明されるというのを本で読んだことがあります。

19世紀のフランスのジャネーという哲学者が発案した法則で、
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く感じられるという現象とのことです。

50歳にとっての1年は人生の1/50ですが、5歳にとっては1/5なので、
50歳の10年は5歳の1年、50歳の10日は5歳の1日という計算、

人は未経験のことに対しては、強く意識に残るので時間を長く感じますが、
慣れてしまうと無意識になるので、時間が気にならなくなるからだそうです。

そう言われてみれば、各学校や新しい職場、部署での最初の1年は長いが、
一通りを経験した2年目以降はあっという間だったという気がします。

2年目のコロナ、自粛を理由に何もしなかった人ほど、
そう感じる人が多いのではないでしょうか。

ぼーっとして何もしていないとあっという間に時間は過ぎます。
いつの間にか少年から青年、おっさん、じじい期となってしまわないよう
今できることをしっかり考え、新しいことにチャレンジしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________