これからが本番

やっと通販で替えのマスクを手に入れたASAです。

店頭では朝からならばなければ手に入らず、またならぶ気にもならず、
そこで手に入れたのは、通販の洗えるタイプのマスク10枚組1袋、
値段は5000円超、中身はペラペラの布製10枚、
まあ、マスク本来の役目から考えるとこれで十分なのでしょうが、
1枚500円、これを安いと思うか高いと思うか・・・・・


これを見るとウィルスの感染防止という意味では、マスクはザル同然で、
当初、WHOが発表した「マスクは感染症拡大を抑止する助けになるが、
咳等呼吸器症状がない一般の人に必要ではない。」と言った意味がわかります。

しかし、コロナはかかっていても自覚症状がなく人に感染させるといわれてます。
日本では、昔から風邪のときは人にうつさないためにマスクをしてきました。
特に今は、自分は大丈夫と思っていても、飛沫を飛ばさない、
無意識に汚染された手指で顔を触らないという観点でも必ず付けるべきだし、
1人だけで全く喋らないとしても付けるのがエチケットだと思います。
まずは人にうつさないこと、高機能な使い捨てマスクは医療用として、
一般的には自作マスクや洗えるマスクで十分、コスパ的にもいいと思います。

今やるべきことは、不要不急の外出自粛ですが、
大切なのは人との距離で、できれば試合開始の蹲踞時の間合い、
飛沫防止のためのマスク、そして、物からの接触感染防止の為の
「ウォッシュ、ウォッシュ、ウォッシュ」、手洗いの励行でしょう。

我が家ではタオルの共有をやめ、使い捨ての紙タオルに変えました。
うつさないためのマスク、うつらないための手洗い、
噂やデマに流されず、冷静に確実な予防に努めましょう。

緊急事態宣言、解除まで「後しばらく」です。
これからが勝負、延長戦にもつれ込まない様、あと一踏ん張り!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

コロナも長期戦!

最悪だった冬も終わり、少し元気になってきたASAです。

朝夕も暖かくなり、すっかり春めいてきました。
通勤電車は、テレワークが増え、学生が減っている分、
空いたかなという感じですが、朝のラッシュ時は瞬間的ですが混みます。

外国では外出禁止令等が出され、違反して出歩く人は罰金とのこと。
日本では、まだそれほどの実感はまだありませんが、
東京オリンピックも延期が決定し、拳法の各大会・昇段級試合等も中止、
東京では、遅まきながらロックアウトもあり得るとの状況ですが、
日本の感染者数は、イタリアやスペイン等と比べるとまだまだ二桁少ないとのこと。

日本の防疫の効果なのか生活習慣の違いなのか、原因は全くわからず。
まあ、今では外に出るとほとんどの人がマスクをしているし、
咳エチケット等も浸透していると思います。
   
(土曜日午後、桜満開の大阪市内の公園、マスクをして遊ぶ近所の子供等)

今言われているのは、密集、密接、密閉の「三密」を避けることですが、
電車でも空いているときはみんな間を空けて座っているし、
繁華街でも人混みはそれほどないし・・・・・後、怖いは物からの接触感染・・・・

外でドアノブや手すり等に触った後の手で目や口の周りを触るのはやめましょう。
特に、鼻の穴に指を突っ込むのは厳禁、顔を触る前にまず手を洗うこと!

単なる風邪でも体力や免疫力が落ちるとかかりやすくなります。
家に引きこもるだけで何もしないと身体も弱る、
守りも必要ですが、拳法でも守ってばかりではいつかは必ずやられます。
こんな時こそしっかり食べてしっかり寝て、しっかりとり身体を動かす、
「Syokuji」「Suimin」「Sports」の「3S」、
マスク、手洗い等やるべきことをやった上で、
ウィルスに負けないよう体力の維持・向上に努めましょう。

稽古再開後、すぐに息が上がることのないように・・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体力勝負!

夜勤明けのASAです。

ポカポカといい天気、もうコートもいらず、仕事を終えて帰るだけ、
仕事先が南区なので、久し振りにブラブラと歩いて繁華街に寄ってみました。
いつもはアジア系外国人等の観光客で一杯の道頓堀、
呼び込みや行き交う人等のほとんどは中国語や韓国語で、
ここはどこ・・・日本のはずだけど、と思うほどだったのですが、
今日は・・・・・しっかり日本でした。
  
まあ、三連休初日とはいえ、時間的にまだ朝の9時半過ぎですが、
いつもは山ほどいるはずの観光客らしき人がいない・・・・・
  
戎橋、通称「引っかけ橋」、やっと人混みというか行列・・・たどってみると、

ドラッグストア・・・近所で並んでいたのはここだけでしたが・・・・・

こちらは

パチンコ屋さん・・・

夜の南、仕事なので外を出歩くことはありませんが、
入国制限だけでなく、飲み会自粛等で、夜間も人が減っているはわかります。
各店舗、経済的にも大変で、いろんな意味で体力勝負、

まだまだ先が見えてこないコロナ騒動ですが、
恐れず、油断せず、侮らず・・・体力維持に努めましょう。

くれぐれも運動不足でぎっくり腰等ならない様に・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

慌てず、騒がず、淡々と、

順調にリバウンド、いや、リハビリ中のASAです。

年末からの運動不足であっという間に体重増、プラス5kg・・・
このままでは、なし崩しとリハビリがてらに筋トレ再開、
どこかのスポーツジムでコロナ感染があったとのことで、
営業はどうなっいてるかなと思いながら、
様子見がてらに会員になっているジムに行ってみました。

場内のフィットネス等レッスンは全て中止でスタジオは全部閉鎖、
いつもはキャピキャピのおばちゃんやリタイアおじさん達で一杯ですが、
その十分の一以下の十数人で、スタッフも最小限、ガラガラ状態・・・・・
ずらっと並んだランニング等有酸素マシンは1台おきに使用禁止とし、
互いの距離を確保、随所に消毒液が配備されていました。

個人的には、濃厚接触もなく、空いているマシンを自由に使えるのでラッキー、
顔見知りのスタッフが場内を周りながら、マシンの消毒に余念のないので、
何の気なしに「いつもこれくらい空いていたらいいのにね。」と話かけると
「いや、これ、続くと大変ですから、」と苦笑い、
確かにこれが続くと死活問題・・・・すんません、失言でした。

今は不要不急な外出は控えるのは仕方のないことですが、
家に引きこもれということではないと思います。
子供が公園で遊ぶのもOKという文部省見解もでているとのこと、

やってはいけないこと、やらなければならないことはみんなわかっているはず、
特別なことをするのではなく、基本的に風邪やインフルエンザと同じ、
最も大切なのはパニックにならないこと、ストレス等で体調を崩さないこと。

わからないこと、不安がある場合は相談しましょう。

当たり前のことを当たり前に・・・平常心で乗りきりましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

考えて動くこと

マスク騒動、どうも納得できないASAです。

とうとう学校も休校、体育館も使えなくなり、稽古も中止、
場所がないのではなく、人が集まることが問題なので仕方ないところでしょう。
テレビでは、店先からマスクだけでなく、トイレットペーパーまで消えたと大騒ぎ、
昔、経験したオイルショックの時を思い出しました。
収まってみるとあれは一体何だったんだろうという出来事でしたが、
今、また同じようなことが起こっています・・・発端はマスク・・・・・
ネットでは、買い占め等で何倍もの値段が付いたマスクが出まわり、
それでも買う人がいる・・・・・群集心理というのは怖い、

テレビ等で言われているのは、このウィルスは飛沫感染なので、
まず、かかった人がマスクをし、唾等の飛沫でウィルスを人にうつさないようにする。
かかっていない人は、飛んできた飛沫が口の周り等に付かない様にという意味で、
マスクをしないより、した方がいいというだけ、

そのマスクも正しく着けなければ全く意味ないし、
浮遊したウィルスそのものをシャットアウトできるものではないということ。

マスクを買い占める人のほとんどは、人にうつさないためではなく、
まだ健康な人だと思うのですが、普通に考えてもマスクを通らない花粉は防げても
圧倒的に小さなウィルスは防げないのはわかると思います。
ならば、使い捨てマスクでなくてもいいし、なければガーゼ等で作ることもできる、
まず、かかっている人にマスクが行き渡らなければ本末転倒ですよね。
トイレにしても今はほとんどウォシュレット、昔ほど紙は使わないと思います。

災害時や心身ともに追い込まれた時等は、デマや噂に惑わされやすくなり、
群集心理で思考停止に陥りがちになります。

いざという時、何のために何をすべきか、ダメなら他に何ができるかを考える、
白虎会では、みんなで楽しみながらも自分自身を追い込む稽古をしていますが、
追い込まれた時ほど冷静に状況を判断し、考えて動けるようになりたいものです。


とりあえず、風邪等はひいていませんが、マスクがないので、
外に出れば咳エチケットに努めたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会新年会でのプロの技

初めて烏龍茶で宴会を楽しんだASAです。

表彰式に引き続き新年会、宴もたけなわになってくると、
毎年恒例のマジックショー、電卓マジックの種明かしでつかみはOK!
前回も最前列で見ていて、全くタネを見破れませんでしたが、
今回は会場の割に大人数の中でのショーだったので、
見る位置はマジシャンの斜め後ろ直近、普通ではあり得ない位置、

烏龍茶なので全く酔っておらず、後から手元をのぞき込むよう角度で、
テーブルマジック並みの距離、見破るのにこれ以上の条件はなく、
絶対に見逃さないぞと気合いを入れて見てました。

マジックもさぞかしやりにくかったと思いますが、
今年初めて見たお弟子さん等のカードとハンカチのマジック、
前列の子供達は、「見えた!」と騒いでいましたが、
私の位置からは全くわからず・・・本当に見えたのか???

メインのコインマジックでは、
真横にいた私が演技の補助に選ばれましたが、立ち上がると
マジシャンとは通勤電車並みの距離で、手元を覗き込むような角度、
じっと見ていると、さすがに「あれっ」と気づいたことがありました。

私の視線と態度からそれに感づいたのかどうかはわかりませんが、
マジシャン、さりげなく補助を目の前にいた日高君にチェンジして演技続行、
その自然なタイミングといい間といい、さすがだなと思いました。
結局、コインが消えたのは多分あれだろうと思っていますが、
どうやってコップの中に出したのかはわからず・・・・

華やかでフレンドリーな演技でみんなを楽しませてくれましたが、
お弟子さんはもちろん、師匠も汗びっしょり、
お客さんへの目配り、気配り、反応に対する返し、
アウェイの中でもさりげなく、淡々と成功させていくマジック、
ここまでどれだけ考え、練習して来られたんだろうかと考えてしまいました。

その見事なマジックもそうでしたが、
今年も直近で見せてもらったそのプロ根性に感動させてもらいました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/22 防具デビュー

初心忘るべからず、ASAです。

この日は、大人もある程度揃い、良い稽古ができました。

その中で、その日が防具デビューとなった新人お父さん、
基礎トレはやっていますが、形はまださわり程度・・・・・
当日着いたばかりのニュー道衣とニュー防具、
ビニール袋から出し、早速着けて稽古に参加してもらいました。

防具はほぼ人に着けてもらい、まずは礼法、蹲踞の仕方から・・・・・
目を閉じない、常に顎を引いておく等防具稽古上の注意をしてからいざ出陣、

初めて着けた面、さぞかし圧迫感があったと思いますが、
普通に動けていたのがすごい・・・・・

私が初めて面を着けたのが、大学に入ったばかりの時、
顔中締め付けられ、視界は悪いし、重たいし、痛いし・・・・・
こんなの着けてやってられるかと思ったのを思い出しました。

しかし、慣れてくると何にも感じなくなり、相手の動きも見えてくる、
そうなると相手の突きや蹴りも、その防具のおかげで怖さがなくなり、
その内面白くなってきます。

まずはその為の体力作り、休まずに続けてほしいものです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/22 今日の目標は?

稽古ウォッチャーのASAです。

今日も目標を書くことから始まりました。

みんな何を書いているのかな・・・・
 
 
しっかり書けている子もいますが、やはり子供、
何を書いていいのかわかりませんよね・・・・・
まず、自分の今年の目標、たとえば
団体戦のメンバーに選ばれること、とか、今年は昇級する、〇〇君に勝つでもいいですね、
その為に、今日の自分は何に気をつけるのか、なにを覚えるのか等具体的に書く、
徐々に小さな目標にしていけばわかりやすいと思います。
当然、自分の今年の目標は変わらず、
毎回やることは徐々に変わってきます。

何事もやらされるよりも自分からやる、
なぜできなかったのか、どうやったらできるのか、
自分で考えながらやる癖を付けるのが大切だと思います。

拳法の稽古ですが、次から筆記用具を忘れずに・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/15の長尾道場での稽古後半

防具稽古も目的を持って・・・・・ASAです。

今日の稽古も寒さのせいか高段者少なめ、
前半は少年部ばかりで、防具稽古の頃に来てくれた高段者は、
副会長とAJ・・・・・寂しい・・・・

とりあえず、少年部と青年部に別れて防具稽古開始、

少年部は、低学年、少年面に別れて本取り、


青年部、いつも軽い打ち込みの後は、ひたすら本取り稽古なのですが、
今日は高段者が少ないこともあり、
剣道では必ずやる掛かり稽古を取り入れてみました。
順番に掛かって技を決め、通り過ぎたら折り返して繰り返す・・・・・
目的は、遠間から素早く自分の間合いに入り、先に技を出すこと。

高段者に素早く近づき、技を決めたらすぐに次ぎの高段者に移って技を決める、

それぞれ対峙する時間は数秒と短時間ですが、連続で繰り返す・・・・・
出す技、決め技によって上手く間合いを取らないと決まりませんし、
間合いによって技のコンビネーション等を考えないと上手く動けません、
真剣にやるとすぐに息が上がってしまいます。

その後、師範による本取り稽古、
高段者2人もループ対戦でヘロヘロ、
時間いっぱい汗をかきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2/15長尾道場での稽古前半

今日も稽古ウォッチングに徹したASAです。

昼間は結構暖かめでしたが、夜になるとやはり寒い、
しっかり着込んで長尾道場に行くと少年部が元気に稽古を始めていました。
準備運動が終わり、杉山コーチの元に集合、
目的を持って稽古をするために始めたのが、
それぞれが今日の稽古の目標を書くこと。

大きめの付箋に、今日の稽古で何に気をつけるか、何をするか、
自分で決めた目標を書かせます。
終わった子は順に壁に貼り、会長の下でフリスビーのアップを始める。
  
徐々に減り              最後の1人
  
何故か、大昔の小学校頃の昼休み、早々に食べ終わって校庭で遊ぶ友達を尻目に、
好き嫌いで残された給食時間を思い出してしまいました。
(今はないのかな・・・時代ですね・・・)

その後は、みんな揃ってフリスビーメニュー、リレー等々のアップ・・・・・
               

合間に、自分の目標ができているかをそれぞれ確認させ、意識付けを・・・・・
     

定番の股割り、拳立て手押しの後、防具を着けました。
    

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________