シニアになるとわかること

前転・後転が出来なくなったASAです。

3月に入り、ちょっと暖かくなってきたような気がしましたが、
今週は寒の戻りかまた一気に寒くなって雨模様、

先々週やった身体をほぐすための前転・後転等床運動、

若い頃、床運動は得意な方だったので難なく回っていましたが、
50代後半から顎を引いて回る瞬間に気持ち悪くなり、そのまま機能停止、、、
  、、、もはや回転恐怖症
三半規管が弱ってくる還暦前後のメンバーも苦手な様子で次々リタイア、
腕立てや腹筋等は普通にできても、全身のバネを使うジャンプ力も一気にダウンし、
腿上げジャンプ等高く飛ぶ連続ジャンプも急にぎこちなくなり飛べなくなる様です。

普段使わない器官や運動神経も徐々に退化しているようで、
おじさん後半になると、急に身体が変わっているのに気が付く時がくると思います。

健康や体形を維持するためには、運動で筋肉の維持をしていくことが大切ですが、
若い頃の様に何でも力任せにやるとすぐに関節を痛めてしまうので、
走るにしても筋トレにしても理にかなった正しいフォームで続けること、

特にシニア、出来ることを焦らず正しく、しっかり身体を動かし、
無理して膝や腰、肩を痛めない様にしましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

風船を使ってみんなでアップ

準備運動でお腹いっぱいのASAです。

先週の3連休、今季最後の大寒波予報で大雪警戒と言われていましたが、
土曜日は総合体育館のおかげで快適に稽古ができました。

身体を温めるアップは、全員一緒に手っ取り早く楽しく、ということで、
老若男女の混合チームに分け、小さな子供も一緒に楽しめる風船トス、
慣れたころに幼児から大人混合チームで対抗風船トスリレー、
  
チーム内で風船を順番にトスで回しながらゴールを目指して走る団体戦ですが、
風船は、思いっきりアタックしても空気抵抗で全然前に飛ばず、挙動も定まらず、
フワフワと落ちそうになると次の人がダイビングキャッチと全力プレー、

たかが風船、幼児の遊びと思うなかれ、ミスショットはみんなでフォロー、
チームワークよくゴールまで順番に、思いっきり叩いて走って飛び込んで、、、
真剣にプレイするとかなりハード、思いもよらない全身運動で大人もヘロヘロ、

風船だけで子供も大人もみんなで楽しく、いい準備運動になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

畳の上での稽古

武道大好きなASAです。

今日の稽古は枚方市民総合体育館の柔道場
畳なので板間の様な足裏への冷たさはなく優しい、、、、

前回休みだったせいか始まりは少数でしたが気にせず開始、

全身を使ったステップでウォームアップ、
畳ならではの受身の稽古の後は、仰向けに寝たまま全身を使っての前後移動、
立ち技とは全く違う身体の使い方なので、みんな四苦八苦、
  
柔道ではお馴染みの寝技からの脱出を想定した海老がはねる様な前後移動、
初めは全く動けず、ひっくり返った亀の様にジタバタしているだけですが、
コツや力の入れ方がわかると足や体幹を使って自由に動けるようになります。

適度に柔らかく、滑りにくく、摩擦に強い青畳での稽古もいいですね・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今季最強寒波来襲で、

先週は寒さマックスだったASAです。

土曜の朝、起きると外は真っ白、霜ではなく薄っすらと積もった雪でびっくり、
昼間はやんでましたが、夕方からの長尾での稽古時も降雪予報が出たことから、
道中の危険防止のため、早めの稽古中止のライン連絡が・・・・

夕方になるとまたやんでいた雪がシンシンと・・・・さすが会長、先見の明、、、
翌日、気を取り直して招提の稽古に参加させていただきました。

1月中、工事で使用不可だった招提の体育館、ほぼ1カ月半振りでしたが、
中に入るとすぐに両側の壁、窓通路下の大きなエアコン数台が目につきました。
  
(真夏の体育館内での熱中症予防がメインなのでしょうか???)

時間外のエアコンは使えないようなので、ボールを使ったアップの後、
久し振りに青年部少数対少年部多数のマット引き対決で握力の前腕もパンパン、
締めの防具稽古でしっかり汗をかかせていただきました。

昨日の会長ブログの通り、4月からの試合・大会の予定も決まってきました。
それぞれ目標を定め、また、みんなで一緒に楽しく汗をかきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月、オフ期の稽古

昭和の稽古スタイルが抜けないASAです。

先週土曜日はピンチヒッターで稽古前半をリードさせていただきました。
スマホの音楽を無線でスピーカーに飛ばすスキルがないので、
ストップウォッチとリズム代わりの気合、掛け声がバック、

15秒毎に飛び方を変えてのリズム縄跳び、

いつも音楽でリズムよく流していくステップ移動も昔ながらのアナログ指導で、
技につながる個々の動きを細かく意識させながら流していくの繰返し、

全員での防具稽古は、青年部も面なしの少年ルールでの回り稽古、
対少年部だけでなく、青年部の同級者や有段者同士もお互い寸止めですが、
面なし寸止めが得意ではない青年部は、全力でも当てない様にと緊張感マックス、
  
親子対決では、親父は子供の成長を、子供は親父の力強さを改めて認識、
お互い真剣に向き合うことで共通の話題もできるようになるんだなと思います。

毎年2月は寒さ最高の月、いつも通りに動いてもなかなか汗が出てきません、
さらに今週はシーズン最強寒波が来襲とのことですが、
3月になるとすぐに暖かくなり、4月になると各種試合も目白押しとなります。

最も汗をかきにくいこの季節、しっかり汗をかくまで動ける体力を養いましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1月の稽古は、

HコーチのASAです。

年明けの初稽古の翌週は白虎会大会、
今月、日曜日の稽古は体育館の都合で休みなので、
あっという間に1月最終の稽古となりました。

以前の白虎会大会は1年の締めくくりの一大イベント、
1年の結果を出すという位置づけでしたが、
年始となるとその結果と課題を踏まえての新たな1年が始まる形、

また一から鍛え直しで、まずは音楽に合わせて膝を高く振上げながらのステップ、
ジャンプやスクワット、ランジ等を織り交ぜたサーキットで動的ストレッチ、
   
外は寒いですが、体育館内は暖かいので一気に息を上げてから基本の形稽古、
   
有段者による個別指導をみっちり、の後、回り稽古で今年の本格始動となりました。

今年もジャンジャン新しいメンバーを迎えていきたいと思います!
今週末から2月で招提稽古も開始、みんなで一緒に楽しみましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

第30回白虎会優勝大会の前日

最近、疲れが取れないASAです。

大会前日、午後から準備のため会場のパナソニックアリーナに集合、
会員親御さん達の参加もいただいて会場入りしました。

広い体育館、まずは大量の試合マットの搬入、そして青年部試合会場の設置、
  
組み合わせるそれぞれのマットは大きな四角形のパズル、
四辺の凸凹は一見同じに見えますが、四隅の形が微妙に違うので、
その形を見極め、向きを同じ方向に揃えなければ上手く設置できません。

先にマットの色と数、四隅の向きを揃えて大まかに置いていくのがコツ、
後は皆でパチパチとはめ込んで連結すると青年部の試合会場出来上がり、
年々要領がよくなっています。

出来上がった試合場、左右の試合会場と位置を揃える微調整が必要ですが、
連結されて大きくなったゴムのマットは、引っ張ってもびくともしません。
が、マットの端を持ち上げてみんなでパタパタ、下に空気を送り込んでいくと

あら不思議、マットと床の間に空気の層ができて摩擦が小さくなるせいか、
マット全体がホバークラフトの様になって簡単に移動できる様になります。


少年部の試合場はマットがないので、メジャーで計ってシートで区切り、
本部席の設置、優勝賞品等を並べ終わってから点検、

思わぬ不具合もありましたが、時間までに何とかクリアし、
終了後はそのまま枚方総合体育館に直行して稽古、
翌日も早朝から集合、最終チェックと調整をしてから本番を迎えました。

何事も準備8割、本番2割といいますが、みんなでやると楽しいですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会 令和7年 稽古開始!

新年早々、ガックリのASAです。

稽古始めは渚市民体育館、駐車場を降りると携帯がポロリ、普段もよく落とすので、
愛用は歴代割れない画面で売出のFシリーズ、いつもは落ちても大丈夫なのですが、
今回は嫌な予感、見ると打ち所が悪かったのか、新品の画面の端にしっかり亀裂が、
  テンション、だだ下がり・・・・・

気を取り直して初稽古、フィットネスルームなので、窓際の段差を利用し、
年末年始でなまった身体を上から順番に鍛え直していきました。
  
まずは、重い頭を支える首の上下     次に体幹を使った腕立て伏せ
  
そして、逆のエビ反りからの腹筋      同じくフルレンジでの背筋

仕上げは、両足でのジャンプ昇降、

ちなみに、鍛える可動部が段差を飛び出し、その分大きな負荷がかかっているので、   
非力な子供は重い頭の支えが必要、、、力のある重量級もそれなりの押さえが、、、

何はともあれ白虎会の稽古、始まりました!
今週は、白虎会最大イベントの白虎会大会!!
張切ってしっかり盛り上げて参りましょう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

年末年始、9連休の終わりに

連休は、しっかり休ませてもらったASAです。

年末年始、子供達も遊びに来てくれてあっという間でしたが、
連休終わりの土曜日に相方が体調不良でダウン、
正月連休の土日とあり、開いていたのは近所の住宅街にある小さな診療所、

朝一で連れて行くと、直近数台分の駐車場は満車、近くの第二駐車場もいっぱい、
離れた第三駐車場で1台分をゲットして病院に戻ると、入口からの行列約20人、
狭い院内も受付や会計、薬待ちの人でごった返していてびっくり・・・・・

車にも戻れず外で立って待っていましたが、次々に来る車は駐車場がなくウロウロ、
雨風がなかったので、受付待ちの患者は屋外に並べられた椅子で1列に並んで待機、
被災地の診療所等はこうなんだろうなと思われる様相でした。

やっと薬をもらって終わったのは昼過ぎ・・・・

大型連休の大きな落とし穴、連休中は特に健康管理が大切、油断禁物ですね・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日から新年、始まりました!

本年もよろしくお願いいたします。ASAです。

毎年日が経つ、ではなく月が経つのが早くなり、あっという間の1年、
大晦日までに、盆暮れしかしないと決めた愛車の手入れも終え、
今日はのんびりとした元旦をむかえています。

今年、ちまたで言われているのは、

言われてみれば、周りのシニア、さらに増えてきたような気が、、、
というか、若いのが減ってきた感じ・・・・

ですが個人的にはこのシニア、元気なら「No Problem」
大切なのは、シニアになっても自由に動ける身体と気力の維持で、
運動させてもらえる場と仲間がいるのは、とても貴重でありがたいこと、

白虎会シニアの皆様!
 で、
ということで、今年も一緒にいい汗かきましょう!!

本年もよろしくお願いします!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________