何のために

笠原です。

3月に入りましたが、学校は臨時休校。

前代未聞の出来事に学校現場だけでなく、社会全体が混乱しているように思います。

こんな時こそ、それぞれの場面で臨機応変な対応が求められるのは言うまでもありませんが、判断に迷う毎日です。

しかし、今後の展開に向けての話し合いを進めていく中で感じるのは、普段の何事もない日常の中で当たり前に繰り返されていることをもう一度原点にかえって考えることが大切なのだなということ。

知らず知らずのうちに「行動をすること」が目的になってしまっていて、「何のためにするのか」という本質の部分が軽視されてきてしまっている気がします。

卒業式でも、縮小したものを行う学校が多いと思いますが、内容を精選する中で「素敵な卒業式をすること」が目的ではなく、「卒業式を通して卒業生に何を感じさせるのか」ということが目的であることを考えていきたいものです。

きっと日本拳法も同じで、稽古に行くことが目的になってしまうと、「行ったらOK!」と中身が浅くなってしまうように思います。

何のために稽古に行くのか、何のために一つひとつのメニューに向き合うのか、何のために〜さんと戦うのか、ということを考えて行うとそこから得られる成果は歴然の差になるのではないでしょうか?

どの時代でも大切なのは「物事の本質を見抜く」こと。

しばらく道場での稽古はお休みになりますが、この期間をどう過ごすのか?

何のための休みなのか?

目的を考えて行動できる人がきっと成果をあげるのではないでしょうか?

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

表彰式&新年パーティー②

笠原です。

今日は新年パーティーについて書きたいと思います。

表彰式が終わったら、大人も子どもも毎年楽しみにしている新年パーティーです。

道場生同士、指導者同士、父兄の同士、またそれぞれ三者が相互にゆっくりと話しながら美味しい食べ物飲み物を食べる歓談の時間。


人数も増えてきて、なかなか稽古の時には一人ひとりとゆっくり話せないので、こういう機会は非常に貴重ですし、人を深く知れるという意味でも新しい発見があったりで、とても楽しいです。

そして、毎年恒例なのが、マジックショー!

毎年見てますが、本当にどうなってるのかわかりません。凄いですね!

そして、盛り上がってきたところでサプライズ。

実は事前に私が別部屋に呼ばれて、急遽内緒でマジックをして欲しいと頼まれていました。

こういうの苦手やなぁと思いながら、でも頑張ろうと思ってドキドキしながらその時を待っていました。

手で羽根を叩くとロープに引っ張られて羽根が消えるという手品でした。

結果、引っ張りすぎてロープを引きちぎるという事件。

みんなの頭に?が浮かんで盛り下がる。

はぁ。私の大失態。

本当にすみませんでした。

その後、マジシャンの本田さんと航大のフォローでなんとか事なきを得ました?が焦らせてしまったやろうなー。

しっかりしてそうに見えて超不器用の超おっちょこちょいなので、これからも私の取り扱いにはお気をつけください。

その後はまた歓談をして、師範の話。

いつもの面白い話、また勉強になる話、聞かせていただきました。

一つひとつのことを丁寧に行うことの大切さ、文化を大切にする心を日本拳法を通じて学んでいきたいし、後輩達に伝えていきたいと思いました。

最後は5月にご結婚される大橋さんによる大阪締めで終宴。

とても楽しい時間が過ごせました。

また一年頑張りましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

表彰式&新年パーティー

笠原です。

2月23日(日)に2019年度の表彰式と2020年の新年パーティーが行われました。

今回は表彰式について書きます。

私は最近稽古に参加できてないので、みんなに会えるのを楽しみにしていました。

まずは2時に林さんの事務所に集まり準備をしました。

事前に考えてきた賞状の言葉を修正したり、印刷したり、流れを作ったり、席次表を作ったりと大忙し。

あっという間に時間が過ぎました。

でも道場生のみんなのためにと思うと、嬉しいですし、喜んでくれることを想像しながら取り組めるのは楽しいですね。

そして、始まった表彰式。

次々に名前を呼ばれて表彰されていく子どもたち。

イジられながらも頑張ったことを認める内容の表彰状や参加賞を受け取り、嬉しそうに戻っていきます。


そして本番、皆勤賞・新人賞・三賞・MVPの発表です。

皆勤賞
薮昊輝選手

栗原敬一朗選手

新人賞
杉山侑大選手

少年部敢闘賞 松下佳央選手

少年部殊勲賞 鈴木翔也選手

青年部技能賞 中山健太選手

青年部殊勲賞 田内琢磨選手

少年部最高殊勲選手賞 杉山航大選手

青年部最高殊勲選手賞 山上侑佐選手

という結果になりました!

おめでとうございます!!

今年度入賞できた人は来年度も入賞できるように、できなかった人は来年度こそ入賞できるように頑張って欲しいと思います。

みんなで切磋琢磨していきましょう!!

次回は新年パーティーについて書きます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

「書く」は「考える」

笠原です。

最近、白虎会の少年部は杉山コーチ指導のもと、その日や試合の目標を書いてから稽古をしています。

非常に良い取り組みだなぁと感じています。

それは「書く」ことは「考える」ことだと思うからです。

日常で「書く」時間は大人も子どももあると思います。

その時何かしらの「思考」をしていると思います。

試しに何かを書こうとしてみてください。

そして、書こうとしている自分に注目してみてください。

きっとぶつぶつ何か心の中の自分が喋っていることに気付くはずです。

例えば「えー、そんなん言われてもいきなり書くことなんて思いつかんわ。」とか「昨日のことでもいいんかな?」とか「なんで書かなあかんねん。」とか。

こう考えると人って物凄い数のことを考えています。

でもそのほとんどは次の思考に押し流されて、どこかへ消えてしまいます。

そこで、書くわけです。

「書く」ことで「考え」を「見える」ようにするのです。

さらに、「書く」と記録として「残る」ので、いつでも見返すことができます。

そうすると、書いたことに関しては、わざわざ脳で覚えてなくてもいいので、脳にスペースができます。

スペースができるとそこに新しい思考が入ってくるんですよね。

それは思考を整理することにも繋がります。

きっと白虎会の子どもたちは、目標に対する自分の考えを書いて「見える化」することで、自分の行動と考えを照らし合わせながら思考し、振り返ることで新たな気付きを得ることができていると思います。

強くなることに繋がりますね!

考えて書いて、書いて考えてのサイクルをグルグル回していけたらいいですね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

グッときた広告

笠原です。

今日は2020年のスタートして間もない頃に出会った心にグッときた広告について書きます。

それは1月2日に出たそごう西武の広告でした。

そこに書かれてあったのは

大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫く時だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負は、あきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。

ん?これのどこがグッとくるの?
と思われましたよね。

まだ続きがあります。

ここまで読んでくださったあなたへ
文章を下から上へ一行ずつ読んでみてください。
逆転劇が起こります。

さ、ひっくり返そう。

幕内最小の力士と言われている炎鵬関が抜擢されています。

自分の体の小ささを強みと捉えて自分らしく闘う。

素敵です。

どんな逆境でも少しの発想や視点の転換で前向きになれると思うと頑張れますね。

力をもらった正月広告でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊勢神宮参拝

笠原です。

1月26日(日)白虎会有志で伊勢神宮へ行きました。

毎年、これまで1年の感謝とこれから1年の祈願をします。

行きの車内はワイワイ話をしながら、楽しく向かいます。

伊勢神宮に着くと例年よりすごく人が多いように感じました。

旭の大会で団体戦初優勝を果たせたこと。
少年部の個人成績も確実に伸びてきていること。
白虎会のメンバーが増えて稽古が盛り上がってきていること。

このような感謝と

旭の団体戦の優勝をキープし、二連覇すること。
全国の団体戦で優勝すること。
ますます会員が増えること。

を祈願しました。

そのためにはまず自分が早く復帰せねば!

毎年、新たに一年間頑張ろうと奮起する時間になります。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

選手宣誓

笠原です。

第25回白虎会優勝大会の開会式で行われる選手宣誓について書きます。

毎年白虎会少年部の主将が選手宣誓を担いますが、今年度は鈴木翔也主将が務めあげました。

一ヶ月以上前から練習を始め、ついにこの日を迎えたという感じでした。

前日のリハーサルでは、「戦い抜くこと」のフレーズが言いにくく、何度も言い直していました。

そうこうしているうちに前日準備を終え、体育館を出なければならない時間になってしまい、すっきりしないまま終わってしまいました。

翔也本人が「明日も早く来て練習する時間ありますか?」と聞いてくるぐらい、不安な気持ちと絶対に成功させたいという強い気持ちがひしひしと伝わってきました。

そして迎えた本番、最初は緊張した面持ちでしたが、見事に今までで一番の選手宣誓を決めてくれました!

それを聞いてどれだけの選手や大会関係者に「頑張ろう!」と思わせたでしょうか。

私もたくさん力をもらいました。

大会が終わってからの打ち上げでも、たくさんの審判の先生方から、お褒めの言葉を頂きましたね。

翔也!かっこよかったよ!
さすが白虎会少年部を約10ヶ月間取りまとめてきた男だ!と感じました。
あと2ヶ月ちょっと、これからもしっかりとみんなを引っ張っていってね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

感謝の一日

笠原です。

1月12日(日)第二十五回白虎会優勝大会がありました。

年始早々の大会だったにも関わらず、600名を超えるたくさんの選手が参加してくださいました。

たくさんの来賓の方にもお越しいただき、温かい雰囲気の中で大会を行うことができました。

コート係を担当してくださった各道場や各大学の方々にも非常に協力的に運営をお手伝いいただけたおかげでスムーズに進行することができました。

審判の先生方にも熱い想いでジャッチしていただけたおかげで、選手達は日本拳法を心から楽しむことができましたし、次へのモチベーションを保つことができたのではないかと思います。

各団体の指導者の方々、または選手の保護者の方々のおかげで、これまでの成長だけでなく、これからの成長を全選手に促すことに繋がったのではないかなと思います。

人と人とが繋がり合う。

開会式でも「感謝の気持ちをもってプレイする」という言葉が出ておりましたが、まさに感謝に溢れた一日だったなと思います。

大会に関わってくださった全ての方々に深く御礼申し上げます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2020年稽古初め

笠原です。

今年2020年は1月12日の白虎会大会に備えて、1月4日が稽古初めでした。

残念ながら私は参加することができませんでしたが、田内さんや杉山コーチが稽古の様子を画像で知らせてくれるので、想像が膨らみました。


少年部も青年部も必死に頑張る姿や仲間と協力して笑顔で稽古を楽しんでいる姿が見られ安心しました。

体験入門らしき子の姿もあり、楽しみですね。

2020年も良いスタートが切れたのではないでしょうか。

2020年もみんなで盛り上げていきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

あけましておめでとうございます。

笠原です。

あけましておめでとうございます!

2020年が始まりました。

2020年は東京で2回目のオリンピックが開催される日本にとって大きな節目となる年です。

また、子年ということで、再び新しい十二支のサイクルがスタートする年でもあります。

新しいサイクルのスタート。

植物でいえば、成長に向かって種子が膨らみ始める時期です。

未来への大きな可能性を感じさせますね。

白虎会も少年部から続けている若い拳士たちが青年部に上がり、メキメキ力をつけているところです。

昨年度の社会人団体戦2部でも、未来への大きな可能性を感じさせるものがありました。

また、少年部では入賞者が増え、昨年の旭区民大会団体戦では初優勝を果たすことができました。

今年からはこの優勝を続けることへのチャレンジが始まります。

さらには全国団体優勝という更なるステップアップについても気持ちを新たに進めていきます。

そのためには青年部も少年部も年長者が年下の子に稽古で栄養を与え育てていき、若手は花を咲かせるために伸びる努力をすることが大切ですね。

このように会全体で栄養を与え合い、若い子がどんどんと力をつけるそんな年になるようにしたいものです。

本年もよろしくお願いします!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________