京都府民大会を終えて②

笠原です。

今回も前回に引き続き、京都府民大会の報告をします。

小学校5・6年生の部
優勝:松下依央
準優勝:鈴木翔也
3位:北原柚陽

この部は藤友クラブや龍皇会など他道場から4名と大下楓雅を含めた8名で争いました。決勝戦は1組1位通過の鈴木翔也と2組1位通過の松下依央の白虎会主将、副主将対決になりました。接戦でしたが、依央の面突きと翔也の蹴りが肩に当たってしまったこと等による危険行為警告2本により依央の1本となり、依央の優勝となりました。3位の柚陽はいつもより積極的な攻めが見られ、依央以外には圧勝でした。3位決定戦も他道場の選手を破り、見事な勝利を収めました。今までの試合の中で一番良い動きをしていました。大下楓雅も善戦していましたが、面突きや胴突きが決定打とならず敗れてしまいました。

中学校1・2年生の部
優勝:大下流我
準優勝:鳥越祥惟
3位:林龍之介

この部は3人で争いました。流我の遠い間合いからの速い面突きや鋭い回し蹴りなどが一本につながり見事優勝。祥惟も前回の大会から一本を取る感覚を掴みかけているので非常に良かったです。龍之介も素速い拳法で相手の突きもよく見えているのですが、突き一つ一つが雑になっており、一本につながりませんでした。ここを乗り越えるとまた一つ大きく成長するはずなので頑張ってほしいと思います。

青年部の入賞者はおらず残念でしたが、延長戦までもつれ込む惜しい試合も多かった印象です。
また、次の試合に向けて少年部も青年部も頑張ってほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

京都府民大会を終えて①

笠原です。

5月19日(日)に京都府民大会が行われました。

今回は小学校1・2年生の部と小学校3・4年生の部の報告をします。

入賞者は以下の通りです。

小学校1・2年生の部
優勝:大下改騎
準優勝:松下佳央
3位:薮優里奈

田内瑛人も含め、白虎会対決でしたが、改騎の前に出る拳法+鋭い突きが決まり優勝を手にしました。佳央の元気の良い拳法も良かったです。優里奈も突きが良くなってきているので、相手より積極的に攻めることができると強くなります。瑛人は一人だけ1年生でしたが、得意の蹴りも出して健闘していました。

小学校3・4年生の部
優勝:杉山航大
準優勝:薮昊輝
3位:山岸廉太郎

岸本絆那も含め白虎会対決でしたが、航大が昊輝の攻めのタイミングを読んで、迎撃し、優勝しました。昊輝の攻めのバリエーションが増えると、またおもしろい戦いになると思います。廉太郎も前に出て、すごく良い拳法をしていました。絆那も稽古で学んできた突きを出して攻めていましたが、試合では負けてしまいました。ですが、始めたばかりでここまで動けていることがすごいです。今後の成長が楽しみです。

次回は小学校5・6年生の部と中学校1・2年生の部の報告をします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会を終えて

笠原です。

少し遅くなりましたが、西日本少年大会について書きます。

名前の通り大きな規模の大会で、西日本の有名な選手も多数出場する大会です。

なかなか入賞者が出ないレベルの大会で、毎年悔しい気持ちで会場を後にしている大会です。

最近、力をメキメキつけている白虎会少年部なので「今年こそ…!」はという想いで臨みました。

結果から言うと、

優勝 杉山航大
3位 岩本武
薮昊輝
鈴木翔也
ベスト8 松下依央
大下楓雅
ベスト16 繁田知弥
植杉輝行

続々と、予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに勝ち進んでいく子どもたち。

嬉しかったです。

そして、この規模の大会での杉山航大の優勝は白虎会少年部史上でも最高峰の成績と言えるものです。

現在小学3年生ですが、4・5・6年の大会でも継続して成績を残せるよう、指導していきたいと思います。

また、3位に入賞することができた岩本武、薮昊輝、鈴木翔也は強者と戦う中で、次なるステップへの課題も見えた試合でした。

特に、鈴木翔也は2年連続の3位。
なんとしてでもこの壁を超えていけるようにしたいです。

現状で満足すると、すぐに後退が始まります。

是非更なる向上心に結びつけて欲しいと思います。

来年度は優勝者を増やす。
入賞者を増やす。
決勝トーナメント進出者を増やす。

そんな気持ちで鈴木翔也キャプテンを中心に、チーム一丸となって稽古に励んでいきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

安心できる副キャプテン松下依央

笠原です。

4月12日の稽古は鈴木翔也キャプテンがサッカーの遠征で到着が遅れるという連絡がありました。

そこで、松下依央副キャプテンの出番です。

最初の準備運動から、前に出て積極的にチームを引っ張ってくれました。

今年度初の5年生からの抜擢ということで、大丈夫か心配していましたが、全く心配がいらない程立派にみんなをリードしてくれました。

また、鳥越祥惟元キャプテンの目も光り、声が出ていない時などはすかさず、声掛けして援護してくれました。

途中から鈴木翔也キャプテンが到着すると、さらにチームの士気が高まり、一体感が出ました。

この日は6年の柚陽も不在だったのですが、5年の水津将輝も少しずつ高学年の意識が高まり、声を出してくれたおかげでフォローすることができました。

5年生以上の高学年が高い意識を持って行動してくれるので、みんなも精神的に引っ張られる良い環境です。

強くなるための風土がしっかり整っているので、安心して指導できます。

どんどん吸収して強くなる白虎会少年部。

一年の成長が本当に楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本少年大会終了

笠原です。

4月7日に全日本日本拳法少年大会がなみはやドームで行われました。

この大会は少年大会の中で一番大きい団体戦があります。

日本各地のチームが集結し、日本一を決める団体戦です。

午前中にも個人戦がありましたが、なかなか決勝トーナメントまで進むことができませんでした。

決勝トーナメントまで進んだのは小学2年生大下改騎、小学3年生の植杉輝行と薮昊輝、そして中学1年生の鳥越祥惟と大下流我でした。

その中でも輝行と昊輝は決勝トーナメントの2回戦まで進出し、活躍しました。

そして団体戦。

まずは3チームの予選リーグを勝ち残り、決勝トーナメントまで進出しなければなりません。

対戦表を見ると、毎年優勝候補となる大道のチームがいました。

一回戦は大道チームなんとしてでも勝って勢いに乗りたいところです。

結果は
瑛人0-2
改騎0-2
航大2-0
昊輝1-2
依央2-0
翔也2-0

三勝三敗でしたが、勝った航大、依央、翔也が一本も取られなかったことや昊輝が敗れたものの一本取ってくれたことに助けられ、本数差で勝つことができました。

二回戦は誠光会という愛知県の団体でした。白虎会とやる前に大道チームと戦いましたが、良い勝負をしていたので、白虎会の子どもたちも気が引き締まっている様子でした。

結果は
瑛人2-0
改騎0-2
航大2-0
昊輝2-0
依央不戦勝
翔也0-2

この試合は四勝二敗。航大と昊輝が怒涛の攻めで2-0で勝ったことに加え、一年生の瑛人の蹴りが2本決まり勝利し、切込隊長的な役割をしてくれたのが大きかったと思います。

これで予選リーグを突破しました。

次に決勝トーナメントです。

一回戦は三密会Aでした。ここも多数のチームに分散しているものの、超強豪チームなので子どもたちも緊張していました。

結果は

瑛人2-0
改騎1-2
航大2-0
昊輝1-2
依央2-0
翔也2-0

四勝二敗でしたが、強豪チーム相手に全員が一本を取ってくれたことが嬉しかったです。

これでベスト8進出です。

決勝トーナメント2回戦は中南勢会A毎年全国レベルの大会で名を轟かせている三重県の連合チームです。

結果は

瑛人1-2
改騎0-2
航大0-0
昊輝1-2
依央2-0
翔也2-0

二勝三敗一分で敗れてしまいました。
結果として全国ベスト8まで進出することができましたが、低学年、中学年、高学年それぞれ今まで稽古してきたことの成果と課題が見えたのではないでしょうか。

その結果として、水木会長がブログに書いているような姿勢で決勝戦まで集中して試合を見ることにつながったのではないかと思いました。

一昨年は予選リーグ敗退。

昨年はベスト16

今年はベスト8

来年は?

全体としての成長は目に見えてわかります。

来年こそは目指せ全国優勝!

次の旭の団体戦も楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ新年度スタート!

笠原です。

4月に入りました。

いよいよ新年度の始まりです。

先週の稽古では昨年度キャプテンの鳥越祥惟から今年度キャプテンの鈴木翔也へキャプテンとしてのあるべき行動を引き継ぎました。

一つひとつ鈴木翔也が中心としてやっていきながら、気づいたことを鳥越祥惟が伝えていく。

鳥越祥惟の強みは、なんと言っても周りをよく見れること。

指導者の指示が出るたびに、すぐに周りを見て優しく声かけをすることができる素晴らしさがあります。

そこは翔也にも見習っていって欲しいと思います。

逆に翔也の強みもあります。

それは、仲間の気持ちをのせる力。

例えば、先日、松下さんのブログにもあったように、キャプテン選抜の裏で「誰が選ばれても俺たち4人で引っ張っていこうな」と声かけできるところ。

その日の稽古、キャプテン選抜にエントリーした4人は全員よくみんなに声かけしながら稽古していました。

翔也の言葉に鼓舞されたのだと感じています。

そういうことがよくあります。

一人ひとりみんなそれぞれに持ち味があって、いいと思います。

盗みは良くないとと言われますが、良いところはどんどん盗んでいって欲しいと思います。

4月6日から始まる2019年度新生白虎会少年部。

鈴木翔也キャプテン、松下依央副キャプテンが中心となり、チームを一年間でどれだけ成長させられるのか楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会少年部の主将・副主将決定!

笠原です。

3月23日の稽古で2019年度白虎会少年部の主将と副主将を決めました。

決め方としては立候補者の決意表明を聞いて、少年部全員の挙手による投票で決めるというものです。

まずはジャンケンで発表順を決めました。

翔也→依央→柚陽→将輝の順で決意表明をしてもらうことになりました。

そして、少年部全員を集めて、ルールを話しました。

相談はなしで、一人ひとりが自分の心で主将・副主将にふさわしいと思う人を決めるように伝えました。

次に4人の立候補者が決意表明をしました。


4人それぞれが考えてきたことをみんなの前で堂々と話すことができました。

その後、目を閉じて挙手をしました。

結果、鈴木翔也が主将、松下依央が副主将に決まりました。

翔也は順番を決めるジャンケンに勝ち、自ら1番手を選び、立派に発表していました。みんなを強くしたいという気持ちのこもった決意表明でした。

依央は緊張しながらも、チームを優勝させたいという気持ちを純粋に表現している決意表明でした。

2人ならみんなをしっかり引っ張っていってくれると思いました。

来週の稽古で現主将の祥惟と現副主将の龍之介から新主将の翔也と新副主将の依央へ役職を引き継ぎます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2019年度少年部主将副主将は!?

笠原です。

いよいよ23日の稽古で来年度の少年部主将副主将を決めます。

先日のブログで紹介した鈴木翔也・松下依央・水津将輝の3人の立候補者に加え、16日の稽古で北原柚陽がエントリーし、計4名で決めることになりました。

誰が少年部のみんなの心を掴む決意表明をするのか楽しみです。

今年度の主将鳥越祥惟が2018年度の少年部を上手にまとめ上げ、全体が大きくレベルアップしたように、2019年度の少年部の主将によって、少年部の雰囲気がガラッと変わります。

そんな大事なオーディションになるので、決意表明する側も、投票する側も、緊張感を持って23日の稽古に臨んでほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3月9日の稽古②

笠原です。

今日も前回に引き続き、3月9日の稽古のことを書きます。

この日は4月からの少年部の主将になりたい人を募集しました。

対象は新5・6年生です。
どんな人が求められているかの話をしました。

①大きな声を出して全体に指示を出し、少年部の全体をまとめられる人。
②自分だけでなく、少年部全体を強くしようと考えられる人。
③チームの失敗は自分の責任だと思える責任感のある人。

この日は人数が少なかった日なので、まだ全員ではないと思いますが、この日は3人の人が立候補しました。

水津将輝

松下依央

鈴木翔也

来週まで募集を受け付けているので、増えるかもしれませんが、23日に行われる3人の決意表明が楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3月9日の稽古①

笠原です。

3月9日の稽古のことを書きたいと思います。

この日は杉山航大の弟、侑大が長尾道場の稽古に初参加しました。

自己紹介も大きな声で立派でした!

最初は緊張していたようでしたが、徐々に雰囲気に慣れ表情が明るくなりました!

拳法の構えもしっかりできていて、きちんと家や招提道場で稽古を積んできたのが伝わりました。

この日はお兄ちゃんの航大がお休みでしたが、兄弟が揃うと、侑大ももっと自分らしさが出るのかなぁと思います。

2人揃うのが楽しみです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________