白虎会表彰式兼新年会②

笠原です。

2018年の新年会は2017年よりもさらに人が増え、盛大に開催されました。






まずは、岩朝部長による乾杯の挨拶。

岩朝部長の独特のタイミングで少しフライング気味な「乾杯」の発声!

しばらく食べると、昨年度大好評だったマジックショーの始まり!

本田さんとそのお弟子さんたちが本当にすごい!

一番前方で見ていましたが、タネがわかりません。
子どもたちも大人も大興奮でした!

歓談の時間ではたくさんの方とお話しできました。

選手はもちろんですが、父兄の皆さんとお話しできたのが有意義な時間だなぁと感じました。

家でどんな稽古をしたら良いのでしょうか?
うちの子に足りない稽古は何でしょうか?

など、家庭でも子どもたちを強くするために努力してくださっている方の疑問にも寄り添うことができました。

普段、学校現場でも学校での学習と家庭での学習、地域での学習が三位一体となって子どもたちを育てて行くことが大切であると言われていますが、拳法も同じです。

道場での稽古プラスアルファどれだけ家庭で習ったことを復習し、染み込ませるか。

地域での学習は出稽古、合宿、試合などで他団体の選手と交流することや場の雰囲気を体で感じ取ることに当たるでしょう。

子どもたちの中では予習までしてくる子もいます。

植杉輝行くんは試合等のビデオを見て、自分の拳法に活かすために疑問点を質問してきたりもします。

こうした子どもたちの家庭での様子を共有することで、また子どもたちへの指導という形で還元できると思います。

なにはともあれ、楽しそうな子どもたち。

楽しそうな大人たち。

素敵な笑顔溢れる新年会になりました。

2018年もみんなで頑張りましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会表彰式&新年会①

笠原です。

1月14日(日)に昨年の選手の活躍を振り返り、みんなで祝う表彰式と2018年という新年を祝い、今年も白虎会を発展させていきましょうという意味での新年会を行いました。

まずは表彰式。

少年部の参加者は全員表彰されました。


昨年度一年間の頑張りを称える内容や、ここを頑張ってもう一歩成長してほしいという指導者としての願いを込めて、笑いの要素も入れながら一人ひとり心を込めて作りました。

師範が面白おかしく表彰してくださいました。

そして、新人賞、殊勲賞、技能賞、敢闘賞、最優秀殊勲選手賞の発表です。

白虎会の有段者で投票を行い、4票以上獲得した選手の中で、3賞が選ばれます。

ここからは景品だけでなく、なんと一人ひとりの受賞者の名前が刻まれたトロフィーが授与されます。

受賞者は以下の通りです。
少年部新人賞:繁田知弥選手

青年部新人賞:中山健太選手

少年部技能賞:該当者なし

青年部技能賞:A・J・ GLASS選手

少年部敢闘賞:水津珠里選手

青年部敢闘賞:柴田裕加選手

少年部殊勲賞:近森勇佑選手

青年部殊勲賞:中山健太選手

少年部最高殊勲選手:杉山航大選手

青年部最高殊勲選手:山上侑佐選手

本当におめでとうございます!!

さらに、特別賞として白虎会創立から35年間現役の選手として活躍してきた酒邊副会長に35年記念賞が授与されました。

35年前の酒邊副会長の写真には衝撃を受けました。(笑)

私で拳法を始めて20年・・・もうすでに選手としては戦えていません。あと15年現役で戦い続けていると考えると本当にすごいことだと思います。

表彰式が終わると、次は新年会。

新年会についてはまた次回書きたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会稽古始め

笠原です。

いよいよ次の土曜日は稽古初め。

稽古初めはたくさんのメンバーで一年のスタートをきることができたらと思っています!

私は稽古の中でも特に、稽古始めと稽古納めは大切にしたいと思っていますし、道場生の皆さんにも大切にして欲しいと思っています。

まずは稽古納め。

その年の自分自身を振り返る意味を込めた、一年間の締めくくりの稽古です。

今年はイレギュラーもありましたが、白虎会ではまず自分達が稽古をさせて頂いた道場に一年間の感謝の気持ちを込めて大掃除を行います。

そして、一年間の集大成を見せるための紅白戦をします。

最後に、一年間の白虎会としての取り組みが無事に終わることができたことに感謝の気持ちを込めて三本締めをします。

次に稽古始め。

新年初めての稽古に、新たな気持ちと目標を持って道場にきます。

「一年の計は元旦にあり」

と言われているように、このような節目を大切にすることは一年間を振り返り反省し、改めて自分自身を見つめ直し、自分の在り方を問う機会でもあるのです。

そのことを踏まえた上で、道場生の皆さんには次なる目標に向かって邁進してほしいと思っております。

稽古納めも稽古始めも武道する者にとってすごく大切な意味があるものであって、極力欠かしてはいけないものだと思っています。

「始めよければ終わりよし」ということわざがあるように、しっかりと準備を行い、計画を立てて慎重に始めることで、物事を順調に進めることができれば、最後に良い結果を得ることができるのではないでしょうか。

白虎会2018年度の稽古始め。

みんなで新たな気持ちと目標を持って集いましょう!

そして、一発目から全力で盛り上げていきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2018年 白虎会で信念を!

笠原です。

みなさんあけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。

2018年がスタートしました!

初稽古は1月13日(土)になります。

先日の水木会長のブログにも「目標を持って」とありました。

昨年度も行いましたが、初稽古では2018年の目標を宣言してもらいたいと思います。

そして、言いっ放しで終わりにならないように、今年度は毎週の稽古で口に出してもらいたいと考えています。

できれば毎日唱えて欲しいと思うほど、口に出すことは大事なことだと考えています。

なぜ言葉を口に出すことが大事なのか。

目標達成には「強い信念」を持つことが大切だからです。

信念は「絶対に〇〇してやる!」と強く思う心です。

そう思うと、「どうしたら〇〇できるのだろうか」と目標達成に向けて真剣に考え、そのことが行動力に直結します。

口に出すことで信念を育てることになると言われています。

何度も何度も口に出すことで目標達成を目指す考え方に慣れ、本当にそうするんだという気持ちが強くなるそうです。

確固たる強い信念を持っていたら、環境のせいにしたり、失敗を恐れたり、困難に耐えられなかったり、諦めてしまったりという目標達成までの壁を乗り越えられるはずです。

口に出すことのメリットはそれだけではありません!

白虎会のメンバーは大切な仲間です。

道場生同士の目標を言い合い、知り合うことで、仲間が目標を達成できるように応援することができます。

TEAM AS ONE

数年前にJリーグのチームのスローガンとして掲げられていた言葉ですが、力を集結させ、みんなでひとつのチームとして団結し、前に進んで行こうという思いが大切ですね。

みんなで目標を共有して、全員が達成できるようにみんなで白虎会を盛り上げていけたら素敵ですね。

2018年もさらなる高みを目指して共に奮闘しましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2017年白虎会稽古納め

笠原です。

12月23日(土)が白虎会2017年の最後の稽古になりました。

例年長尾中学校で稽古納めをするのですが、今年は体育館が使用できずで残念でした。

普段の稽古納めの流れは体育館の大掃除→ウォーミングアップ→防具着装→簡単な打ち込みや回り稽古→2チームに分けての紅白戦→クリスマス会になります。

しかし、今回は12月9日(土)が長尾中学校での稽古の最終日だったので、少し早めに大掃除をしていました。

なので、この日はウォーミングアップや防具稽古に時間をかけて行うことができました。

この日は3年生以上の子どもたちは青年部と一緒に打ち込みや回り稽古を行いました。

青年部の中には少年部の卒業生である林航生、平見誠玄、松下雄海、鳥越弥楓もおり、懐かしんで稽古している少年部の姿がありました。

そして、待ちに待った紅白戦。

まずは円陣。

普段は己を鼓舞する声出しをするのですが、お互いのチームを、面白おかしく罵倒し合います。

低学年から順番に勝ち抜き戦をして戦います。


保護者の方々に見守られ、みんな一年の稽古の成果を出すべく全力で戦います。

応援にも熱が入ります。

結果、少年部は赤の近森勇佑チーム、青年部は白の西村哲男チームの勝利でした。

この後、番外編で林航生、酒辺ペアと松下雄海、笠原ペアで面なしの少年ルールで戦いました。

私は林航生に完敗でした。

強くなってますねー。

何はともあれ紅白戦は終了。

クリスマス会ではサンタクロースならぬ部長クロース(子どもたちが名付けました)が現れ、みんなにありがたいお言葉とお菓子のプレゼント。

子どもたちはみんな嬉しそうな表情を浮かべていました。


みんなで円になり、3本締めをして終わりました。

皆さん2017年、ありがとうございました。
皆さんのおかげで厳しい中でも、楽しさのある、そして盛り上がった稽古をすることができました。

もっともっとみんなで楽しく、そして色々な意味で強さのある白虎会にしていきたいと思います。

2018年もよろしくお願いします。

良いお年を!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

第23回白虎会優勝大会を終えて

笠原です。

2017年度の白虎会大会が終わりました。
今年度もたくさんの選手に参加していただき、さらに多くの方々に支えられて、盛大に開催することができました。
ありがとうございました。

私が白虎会大会の運営に関わらせてもらって思ったことを書きたいと思います。

私は当日、本部席の中にいることが多かったのですが、そこから見渡すアリーナ内の景色は壮観でした。

特に開会前に出場者の方々がウォーミングアップをしている場面を見た時でした。
すごい数の人が、試合に対する熱い想いを持った表情でウォーミングアップしているのを見て、自分たちのしていることの大きさに改めて気づきました。

これだけの人に影響することをしているんだということに「やりがい」や「使命感」のようなものを持ちました。

そして、戦っている時の選手達の必死の表情。

表彰式の時の選手達の笑顔を見ると、

他にどんなアプローチができるかな?
もっともっと楽しんでもらえる大会にしたいなぁと感じました。

毎年、色々なことを取り入れて、進化する白虎会優勝大会。

来年に向けて色々なアイデアを考えていきたいと思います。

来年の白虎会優勝大会もどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会優勝大会

笠原です。

いよいよ白虎会大会当日が近づいて参りました。

今年もたくさんの選手に参加していただけるとのことで、非常に嬉しく思っています。

白虎会大会では運営をしながら、子どもたちの活躍にも期待しています!

遠方からも多くの選手が参加してくださるおかげで、普段なかなか出会わない選手との戦いができるので、選手にとっては経験値が高まります。

ぜひ一年間の稽古の成果を発揮して、集大成を見せて欲しいと思います。

また、運営の立場としては、参加してくださった方に良い大会だったと言ってもらえるように努めていきたいと思います。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会鬼ごっこトレーニング③

笠原です。

今日はこれまでまだ紹介したことのない鬼ごっこトレーニングを紹介します。

その名も「蜘蛛鬼ごっこ」

この鬼ごっこは二足で走るものではありません。

逃げる人は仰向けで手足を使って蜘蛛のように走ります。
追いかける人はハイハイで追いかけます。
タッチされたら蜘蛛とハイハイが入れ替わります。

大抵の場合、蜘蛛よりもハイハイの方が速く走れるので、走力に差があってもタッチされてしまうところがポイントですね。

足だけでなく、腕の力も強化されるので一石二鳥です。

蜘蛛とハイハイの数のバランスが難しいですが、うまくいけばみんなでソワソワしながら楽しめます。

みんなが全力でやったら本当にしんどいし、楽しいです。

またやりますよ〜!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法吾友会大会

笠原です。

今年の吾友会大会は子どもたちの成長が感じられて本当に良かったと思います。

一番に感じたのは前に出るという積極性です。


相手に臆さず前に出て、大きな声を出し、自分の拳法をする力。

これが強くなるための第一条件だと思います。

声に関してはもう一歩ですが、前に出ることに関してはクリアできている人が本当に増えました。

その中でも印象的な攻めをしていたのは繁田知弥です。

彼はリーグ戦で勝てず、涙目になりながら、2回戦、3回戦をしていました。

自分なりに精一杯攻めているのですが、なかなか腰の回ったきれいな突きが打てず、一本が取れませんでした。

負けて落ち込んではいるのですが、2回戦3回戦でも攻める姿勢は変わらない。
それどころか強まっているようにも感じました。

きっと「悲しい」の涙ではなく、「悔しい」の涙なんだろうなと感じました。

「悔しい!」「もっと強くなりたい!!」そう強く思ったのではないでしょうか。

声も出ているし、攻めも積極的。

次は基本の形を実践の中で生かし、自分の技にすること。

ガッツがある彼なら大成すると思いました。

私の中では心に響いた試合でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法吾友会大会結果報告

笠原です。

吾友会大会が終わりました。
結果を報告します。

準優勝
杉山航大

3位
松下佳央
大下改騎
小川晃生
植杉輝行
松下依央
林龍之介

敢闘賞
岩本武
北原柚陽
近森勇佑

結果だけ言うと、今回は10名の入賞でした。
白虎会の出場者の半数以上の選手が入賞できたのは素晴らしいことですが、優勝者が出なかったのは少し寂しくも感じました。

全員がたったあと1勝したとしたら、どうでしょうか?
優勝者が一人。準優勝者が六人。3位は三人。敢闘賞にはまた何名かの選手が入賞することになります。
では、全員があと2勝すると…と考えると、かなり強いチームが想像できます。

あと一歩二歩のところまではきているのも事実ですが、その一歩を進めるのが難しいのも事実です。

少年部のみんなには、自らや仲間にプラスの声かけをして、この一歩を踏み越えようとする雰囲気を作って欲しいと思います。

なにはともあれ、入賞することができた皆さん、おめでとう!!日頃の稽古の成果が出ていたと思います。

試合内容については、また後日書きたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________