西日本社会人選手権大会

昨日、西日本社会人選手権大会が開催されました。
団体戦です!
結果から言うと1部は優勝、2部は4位に終わりました。
1部も2部も本当によく頑張って戦っていたなぁという印象です。
応援している方も大盛り上がりでした!
特筆すべきは2部の古谷選手です!
まだ日本拳法を始めて間も無いというのに全6試合中5試合勝利するという素晴らしい成績でした。
突きが非常に綺麗で、試合に慣れ、細かい部分を修正すれば、近い未来に大化けするのではないでしょうか。
2部は4位とはいうものの、試合数が1部よりも多く、5チームのリーグ戦を勝ち上がり、決勝トーナメントまで駒を進めました。
途中でチーム主力の原選手や岡村選手をケガで欠きながらもここまで勝ち上がれたのは本当にすごいと思います。
また、一人一人秋の全国社会人選手権大会への課題が見えてきたのではないでしょうか?
楽しみですね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

21周年パーティー

会長も書いておりましたが、3月29日に21周年パーティーがありました。
たくさんの人に来て頂けて非常に嬉しく思います。
最近、新しく入会された方も多かったので、白虎会の歴史に触れて、新たな気付きがあった人も多いのではないでしょうか。
また、白虎会の選手だけでなく、その家族も一緒になって盛り上がれたので良かったなぁと思います。
なかなか喋られない人と話をできたことが楽しかったですし、普段の稽古ではあまり拳法の内容以外で話ができないので、こういう行事は白虎会の絆を深められる良い機会になったのではないかと思います。
次は25周年!4分の1世紀です!
もっともっと人数を増やし、盛大に執り行いたいですね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

落語鑑賞会

先日、勤務校に落語家の林家染太さんが来てくださり、5年生を対象に落語や南京玉簾などを披露してくれました。
林家染太さんはよしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属されており、数々のコンテストで優勝される落語家さんです。
子ども達とワクワクしながら鑑賞しました。
やはりすごく面白くて、会場は大爆笑の嵐でした。
そんな林家染太さんが5年生の子どもたちに向けて最後に残したメッセージが印象に残ったので紹介します。
夢を叶えるコツを教えていただきました。
人間はくじけそうになると弱音を吐いてしまったり、自分のことは置いといて、周りの人を非難してしまったりしてしまうことがあります。
弱音を吐くの「吐く」という字を考えて下さい。
よく見たら口にプラスとマイナスがついています。
だけどマイナスを取るとどうでしょう?
「叶う」という字になります。
つまりマイナスの発言をしているだけだといつまでたっても夢は叶わない。
プラスの発言をすることが夢を叶えるために必要なんだと教えてくれました。
確かにそうだな~と思いました。
何でも前向きに考え行動していくことは大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最近の稽古

2月も終盤に差し掛かり、3月の試合が近づいてきました。
最近の稽古は子どもが増えて活気づいてきています。
人数が増えることに比例して道場生の笑顔も増えてきているように思います。
やはり人間は十人十色で一人一人個性を持ってます。
たくさんの個性が集まると稽古の中でも色んなドラマが起こりますね。
さらに、ライバルも増えることになるので、「この人には負けたくない」という気持ちになったり、「同世代のこの人にもできるんだから自分にもできる」と力を貰ったりと様々な相乗効果もありますね。
子どもたちの稽古を見ていても、人数が増えることが人を強くするための力になっていると感じることが本当によくあります。
青年部でもこれは言えることだと思います。
一人一人がまず「稽古に来る」ということを大切にして欲しいなと思います。
そして、みんなで強くなりましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

あいうべ体操

みなさん、元気に過ごされていますか。
インフルエンザが流行する季節がやってきました。
私の勤務校ではインフルエンザによる欠席者が増え、7クラスが学級閉鎖になりました。
しかし、私の学級はほとんどの子どもがインフルエンザにかからずに過ごすことができています。
これの成果かわかりませんが、私の学級では3学期から、今うわさの「あいうべ体操」を始めました。
福岡県の小学校では「あいうべ体操」に取り組み、インフルエンザにかかった人が4分の1に激減したそうです。
方法としては大きな口を開けて「あ~!」「い~!」「う~!」「べ~!」と言いながら大きく口を動かします。
唾液には体内のばい菌を殺菌してくれる様々な免疫物質が含まれていて、あいうべ体操により唾液がたくさん分泌されることで効果があったり、口の周りの筋肉が鍛えられ口呼吸から鼻呼吸にシフトしていくことで、よりクリーンな空気を体内に取り入れることができるようになり、インフルエンザ予防につながるらしいのです。
高学年なので思春期ということもあってか、顔をクシャクシャにして大きな口を開けて「あ~い~う~べ~」とはなかなかやってくれないのですが、徐々に浸透しつつあります。
隣のクラスは20人近くの人がインフルエンザになり、学級閉鎖となったのですが、うちのクラスはピンピンしていたので、最初は半信半疑でやっていた子ども達も、本当に効果があるのではないかと感じだしてきています。
みなさんも試してみる価値はあると思います。
みんなで健康に過ごしましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ラーメン

先日、豊中で用事があり、その帰りに近くのラーメン屋さんに寄りました。
そのお店が大当たり!!
今まで色んなラーメンを食べ歩いてきましたが、あっさり部門では3本の指に入るかというほど美味しいラーメンでした。
島田製麺食堂というお店で「飛魚(あご)そば」というのが雑誌やTVでよく特集されるメニューだという話でした。
魚の臭みが一切感じられず、本当に美味しいラーメンで、スープも全て飲み干してしまいました。
そのお店には「麺の心得」というものがあり、お店を切り盛りする上での意気込みが語られていました。
その中で素敵な言葉があったので紹介します。
「プラスの3D」という項目でこう書かれてありました

私は前向きに物事をとらえます。マイナスの3D(だって・でも・できない)ではなく、プラスの3D(できる・大丈夫・どんまい)で考え行動します。

プラスに考えて、前向きに生きるということは本当に大事ですよね。
美味しい1杯ご馳走様でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

感謝

皆さん一年間お疲れ様でした!
毎年言ってる気がしますが、一年が過ぎるのは本当に早いですね。
むしろ年を追うごとに早くなっている気がします。
私にとって今年は色んな意味で大きな出来事が多く、激動の一年間でした。
大きく分けると仕事、拳法、出産の三つがありますが、どれにも共通して言えることは誰かの『支え』があったこと。
学校を代表して授業を公開した時には、何ヶ月も前からたくさんの人が一緒になって悩んで考えてくれました。
終わった時には、一緒に反省して心から『お疲れ様』と言ってくれた仲間がいました。
拳法では少年達の入賞が増え、団体戦で今の世代の子ども達は初勝利を味わうことができました。日頃の稽古から子ども達のことをよく考えて声掛けしてくれる人が居て、当日には応援に駆けつけてくれる保護者が居て、そして自分に厳しく稽古に臨んでいる子ども達が居て初めて勝ち取れた一勝とその喜びでした。
そして私の息子の誕生の際には多くの方に祝福の言葉を頂き、一緒になって喜んでくれた人がたくさんいました。
人は支え合って生きて行くから『人』という漢字だとはよく言いますが、本当に人という存在の素晴らしさを感じた一年でした。
『感謝』の一言に尽きます。
ありがとうございました!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

父になる

父になりました。
稽古の時にもたくさんの方から温かい言葉を頂き、非常に嬉しく思っております。
まだあまり父親になった実感がないのですが、これから色んなことを感じながら父親としての自覚が出てくるのかなと思っています。
ただ、自分の子どもを抱きしめた時、これまでとは違った初めての『愛おしさ』の感覚を覚えました。
子どもの可愛さや大切さはわかっているつもりでいましたが、もっと気付けることも多くなってくると思います。
自分が親となることで、学校の先生としても、拳法の先生としても、子どもを大切に指導していくという点で、さらにレベルアップできる気がします。
温かいお言葉本当にありがとうございました!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

話す力

急に寒くなってきましたね。
まるで秋がなかったかのように感じました。
来週は私の研究授業があり、現在大変な毎日を送っております。
研究授業というのは一人の先生とそのクラスの児童のみを残して、他の児童は帰し、校内の全職員が授業を見に来るというものです。
この一日のために何ヶ月も前から準備しました。
研究テーマは国語の『話すこと』『聞くこと』でした。
私は5年生を受け持っているので、討論会を見てもらうことにしました。
討論にはグループディスカッション、パネルディスカッション、シンポジウム、ディベートと様々な形式があるのですが、児童の実態を考えてディベートを選択しました。
ディベートというのはある一つの議題に対して、肯定派と否定派に分かれて議論を戦わせ、どちらの議論が勝っていたか、その優劣を判定するゲームです。
説得力のある話し方を習得させようと研究してきましたが、なかなか難しいものです。
子どもたちに教えながらも自分自身が一番勉強になっている気がします。
説得力のある話し方とはアイデリバリーをしているか、声の大きさは適切か、話す速さは適切か、事実の後に理由を話しているか、体験や根拠に基づいて話しているか、相手の意見を踏まえて話しているかなど様々な要素があります。
そして、私が学んだ中で一番印象に残ったのが、話し言葉と書き言葉の違いについて。
書き言葉の場合、長い文を書いても、字は残るので読み手が認識しやすい。
しかし、話し言葉の場合、音として耳に入ってくる言葉は消えてしまいます。そのため、長々とした文章で話すと、聞き手に伝わりにくいのです。
ここで大切なのは、一文を30字程度にすること。
それが聞き手の頭で認識し易い文章量のようです。
拳法でも指導者として子どもたちに長々と説明したり、指導してしまうことが多々あります。
『指示はシンプルに!』ということに気をつけて、子どもたちの頭でも認識しやすい文章で語りかけていくことが大切ですね。
それが説得力のある話し方に繋がるのだと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

「こころの再生」府民運動

先日職場で「こころの再生」府民運動のリーフレットを目にしました。
これは、次世代を担う子ども達の豊かな人間性を育むために、家庭、学校、地域、企業等社会全体で、子どもの「こころ」を信じ、守り、育て、、鍛える取り組みだそうです。
「こころの再生」府民運動では「生命を大切にする」「思いやる」「感謝する」「努力する」「ルールやマナーを守る」といった大切な「こころ」を見つめ直し、7つのアクションを呼びかけているそうです。

1、「あかんもんはあかん」と、はっきりしかろう・・・自分のためではなく、その子のために愛情を持ってしかる。
2、「ええもんはええ」と、はっきりほめよう・・・小さながんばりもほめて、子どもの「自信」を育てる。
3、「ユーモア」を大切にしよう・・・笑いの力で幸せに満ちた街にする。
4、「あいさつ」をもっと大切にしよう・・・「あいさつ」の大切さを伝えていく。
5、「おかげさんで」をもっと大切にしよう・・・周りの人に感謝のこころを忘れないようにする。
6、子どもの話をじっくり聞こう・・・子どもの話をじっくり聞けるような家族の時間を大切にする。
7、地域にどんどん出て行こう・・・ふれあう楽しみを見つけるために、そして、自分の街をもっと知るために、地域に出て行く。

白虎会でも未来を担う子ども達に伝えていきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________