2022年白虎会稽古納め

会長の水木です。

先週の土曜日の12月17日が白虎会の今年の稽古納めでした。

毎年恒例で稽古前にいつも使用している体育館の大掃除から始めます。

感謝の気持ちを持って、普段は使用していないところも拭き掃除を
行います。

この日は非常に気温が寒く濡れた雑巾は冷たかったと思いますが
みんな一生懸命に掃除をしてくれていたようです。


その後、稽古を始めます。

準備運動としばらく防具稽古を行った後に、
これも恒例の2チームに分かれての団体戦を行います。

子供と大人の混成チームで勝ち抜き戦を行います。
子供の部、大人の部のそれぞれで勝敗を競います。

今年の監督は鈴木父、栗原さんの両名。

チーム鈴木とチーム栗原に分かれて試合を行います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国社会人大会 団体戦

会長の水木です。

前回の報告の続きです。

何とか決勝に勝ち上がった1部チーム。

決勝の相手は埼玉大宮の自衛隊チーム。

決勝戦のオーダーは
先鋒 山上、次鋒 中山、中堅 AJ, 副将 中矢、大将 西村です。

先鋒と次鋒で勝利が欲しいところですが、
相手チームもオーダを変えてきて、エースを次鋒に持ってきていました。

先鋒戦は山上君が優位に試合を進めますが、相手のカウンターが一本になってしまい、
惜敗。内容は勝っていたのですが残念です。

次鋒はエース対決。稽古不足の中山君・・。本来の動きができず完敗。
まあ相手はすごく強かったです。

中堅のAJ、相手の選手はベテランで非常にうまい選手です。
先に一本を先取されますが、この日のAJは動きがよかった。
2本取って逆転勝ちして勝利。

副将 中矢君、確実に勝たないといけない場面で時間だけが過ぎてしまい、
最後に捨て身覚悟の攻撃を仕掛けますが、相手の組技で終了間際に一本を取られてしまい
敗戦。

この時点で1勝3敗で負けてしまいました。

大将の西村君も自分から攻撃したところカウンターを取られ敗退。

結果だけ見れば1勝4敗ですが、対戦の組み合わせ次第で互角にあらそえる
感じはあります。

今年は準優勝。また一年稽古して来年はリベンジがしたいです。

3年ぶりの全国社会人大会でしたが、やっぱり団体戦は楽しいですね。
また一年頑張りましょう。

応援に来てくれた皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国社会人大会 団体戦

会長の水木です。

日曜日に全国社会人大会の団体戦が開催されました。

1部(初段以上が出場可能)は道場が4チーム、自衛隊が3チームのあわせて7チームのエントリー。

昔は30チームほど出場していたので、だいぶさみしい大会になってしまいました。
コロナの影響も大きいですが、社会人の競技人口が減っているのも事実ですね。

白虎会は前回優勝でしたので、1回戦はシードでした。

初戦がいきなり準決勝で、相手は守山自衛隊チーム。
このところ自衛隊のチームにはなかなか勝つことができなかったので、
今日は何としても勝ちたかったです。
出場選手やオーダーを笠原監督、浅川ヘッドコーチ、出場者みんなで
相談して決めました。

この日は今考えられるベストメンバーで試合に臨むことができましたが、
中山君、中矢君の両エースが勤務の影響で稽古不足・・・。

不安を抱えながら、守山自衛隊チームと対戦。
先鋒 山上、次鋒 AJ、中堅 中山、副将 中矢、大将 水木のオーダー。

先鋒は山上君、相手は小柄ながらもレスリングのオリンピック候補・・・。
あの山上君がタックルで投げられる・・。なんとか場外になったものの
すさまじく強かったです。
山上君は集中して何とか引き分けに持っていきました。
価値のある引き分けです。

次鋒のAJは春の大会の汚名返上とばかりにキレのある拳法で2-0で勝利。

続く中山君も実力通りの活躍で2-0で勝利。

副将、中矢君が引き分け以上で勝利確定。先に一本先取したので、
私は安心して、大将戦に臨めると思ってたところ。まさかの逆転負け・・・。
本数は関係ないので、私が負ければ代表戦。

代表戦はまたレスリングのオリンピック候補が出てくるので苦戦は必至です。

私が引き分け以上なら勝利が確定します。

相手の選手は立ち技主体のカウンターが得意な選手。
1回戦はきれいなカウンターで圧勝していたので、
私も不用意な攻撃をせずにカウンターを狙っていました。

ラスト1分は相手が猛攻に出てきたのですが、48歳、足がふらつきながらも
なんとか猛攻をしのいで、時間切れ。
ギリギリ引き分けに持っていくことができて、2勝1敗2分けで辛くも勝利しました。

久々に自衛隊チームに勝てたのはうれしかったです。

そして次は決勝。相手は大宮(埼玉)の自衛隊チームと対戦です。 

つづく。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

社会人団体戦

会長の水木です。

明後日の日曜日は全国社会人団体戦です。
コロナの影響でこの2年は開催がなかったので、3年ぶりの開催です。

前回の2019年は一部(2段以上)、二部(2段以下)の両部門で優勝しました。

白虎会25周年の周年記念パーティーに2本の優勝旗を掲げることができたので、
嬉しかったのを覚えています。

その年に亡くなった原田吉治さんも団体戦はいつも楽しみにしていて、
齢60歳前で自衛隊の選手をぶん投げていたのは印象深いです。
そんな原田さんへの思いもこもった優勝でした。

全国社会人団体戦は非常に思い出深い大会です。

創部1年目からずっと出場しています。
1年目は山本師範も一緒に出場しました。 
もう28年前ですね。

創部4年目で初めての準優勝。
このころはまだ大学OBチームが非常に多く、
出場チームも30を超えていました。

そこから初優勝まで10年以上かかりましたが、その後も2回優勝して、
今回は4回目の優勝を目指いします。

創部1年目の時は私も20歳でしたが、年々動けなくなってきています。

今年がラストだと思って、明後日は頑張りたいです。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2022年招提道場稽古納め

会長の水木です。

いまテレビでワールドカップ見ています。日本VSクロアチア戦です。

明日は5時起きなんですが、午前2時で延長戦開始。
日本代表はすごく頑張っているので何とか勝ってほしいです。

さて、一昨日の日曜日に招提小学校の本年度の稽古納めがありました。

30分ほど準備運動をして、5時半から防具稽古、5時45分から団体戦を行いました。

そして6時過ぎから、毎年恒例の風船雪だるま作りです。

私の奥さんからは毎年同じ風船雪だるま作りなのでなので別のにしたら?
と忠告を受けたのですが・・・。他に子供が喜ぶことが思い浮かばず・・・
結局今年も同じです。 今年で何回目だろう? 5回目か6回目です。

でもまあ、子供たちは毎回喜んでくれるので嬉しですね。

大人二人で風船をねじって雪だるまを作成。 白石君と松川君

出来上がった雪だるまに顔や服を描いて完成させます。

薮姉弟 弟のともき君(2歳)は毎週稽古を見に来てくれます。

雪だるま完成。 5年生の湊音、3年生の侑大、3歳の七海ちゃん

女の子たち、左の蘭珠(4年生)は今年の入門です。
右のひなのは風船雪だるま初参加です。女の子が作る雪だるまはかわいいです。

4年生のほのみ 今年はすごく強くなりました。 雪だるまもかわいいです。

6年生のバンナ、毎回独特の世界観。 すごく不気味ですが私は好きです。
私の家族は大爆笑でした。

田中家の3女(1歳) 風船雪だるまと身長があまり変わらない。
嬉しそうにしていました。よろこんでもらえて良かったです。

子どもたちの笑顔を見るのはいいですね。

今年も無事に日曜日の招提の稽古が終了しました。
来年は1月15日からです。 来年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

にわかファン

会長の水木です。

早朝のサッカーワールドカップ、日本代表がスペインに勝利、すごいですね。

私は勝てるとは思っていなかったので、5時半に起きて、最後だけ見届けようと考えておりました。

5時半にテレビをつけると・・・「勝ってるやん」 のこり15分、ただスペインの猛攻をしのいでいる展開。

いつ同点になってもおかしくないので、裏のドイツーコスタリカの結果も気になるのでネットで検索。

その時点ではドイツーコスタリカも引き分け。 
じゃあ日本は引き分けでも大丈夫だなーと余裕をもって見てたんですが、
ドイツが立て続けに2点を取って4-2に・・・。
もし日本が引き分けなら得失点差で日本はグループリーグ敗退。
このまま勝つしかない、アディショナルタイムの7分が長い。

私の娘も一緒に見ていたのですが、娘はサッカーの試合なんてほとんど見たことないのに、
日本がピンチになると大声で「やばい、頑張れ」と一喜一憂していました。

これが完全な「にわかファン」なんだろうなーと思いましたが、
私もサッカーは代表戦しか見ない・・、Jリーガーも5人も言えないという
にわかサッカーファン。

でも日本中、こんな人たちが大半なんだろなーって思います。

そんなに日本中を熱狂させるサッカーW杯って本当にすごいですね。

しかし、ドイツ、スペインに勝って、コスタリカに負けるって・・・。
本当に勝負ってわからないですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会

会長の水木です。

日曜日は西日本少年大会でした。
何とか無事に終わったので一安心です。

はじめての場所、コロナの感染拡大でいろんな制限がある中の大会でしたが
子どもたちが元気に日本拳法を頑張っている姿が見れてよかったです。

笠原君、松下さん、白石君も一日協力してくれてありがとうございました。

白虎会の少年部は入賞は逃しましたが、
いままでよりも格段に結果が出た子供もいました。

各々良かった点、反省点を振り返りながら次回の大会に向けて
また頑張りましょう。

大会終了後に協力いただいた団体にメールをしたところ
ぜひ合同稽古もしていきたいと言ってくれました。

今回の大会でも1番多く優勝者をいっぱい出している道場なので、
合同稽古ができれば子どもたちもコーチ陣もすごく勉強になると
思います。

次回の大会に向けて子供たちも出稽古や合同稽古の機会を増やしていこうと
思います。

これからも頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

サッカーW杯

会長の水木です。

サッカーW杯、日本がドイツに勝利して一気に盛り上がり始めました。

今回のW杯は中東のカタール。
イスラムの男女差別問題や労働環境の悪さによる死亡事故など食事・宿泊代の高騰など
開催前からいろんな問題を抱えた大会で、盛り上がりもいまいちだったんですが、
ここへきて一気に盛り上がってきました。

私もとりあえず日本代表の試合は大体見ているので、
ドイツ戦も見ていましたが前半はほぼ防戦一方。
ドイツの選手はボールキープもパスも本当にうまい、
まさに大人と子供ぐらいの差があるなーっと見ていました。
ドイツの選手も余裕たっぷりで試合をしている感じがしました。

前半終了時点で日本が勝てる要素は見当たらないなー
なんて思っていました。

後半に入り急に日本が攻撃的になり、シュートの数も増えてきました。
逆にドイツの選手の動くが鈍くなったようにも見てて来ました。

そして逆転。 わからないものですね。
日本はうまく交代枠を使い、その交代がすべてうまくいった。
ドイツはなまじ前半がすごく良かったので、交代のタイミングを逃したということなのでしょうが
なんにせよ、劣勢を最少失点で耐え抜いて、少ないチャンスをものにした
日本が素晴らしかったのでしょう。

日曜日のコスタリカ戦も楽しみにしようと思います。

ただ、その前に日曜日は西日本少年大会です。

少年部にとっては今年最後の大会で、おそらくこの学年でも最後の大会です。
サッカー日本代表のように全力を出し切って、悔いのないような試合をしてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ西日本少年大会

会長の水木です。

日曜日に第18回日本拳法西日本少年大会が開催されます。

準備も大詰めです。
組み合わせも終わり、パンフレットを作成中です。

これからまだまだ準備物の作成、前日に大会準備、
当日は朝からコート設営など仕事は山積みです。

今回の会場は、はじめて使用する「伊加賀スポーツセンター」です。

白虎会の稽古では1階の武道場はよく使っていますが、
2階の体育館に入るのは初めてかと思います。

北村さんのブログにもありましたが、伊加賀スポーツセンターは
もともとは枚方西高校という高校だったのです。
少年連盟の委員でいつも大会を仕切ってくれる林さんや北村さんの母校です。
これも何かの縁なのかもしれませんね。

今のところ日曜日は天気もよさそうで、温かい気候のようです。
選手の皆さんには力いっぱい日本拳法を楽しんで貰おうと思います。

頑張れ子供たち!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

粘り腰

会長の水木です。

武の相撲の動画ですが、すごくおもしろかったです。

体感が強いですね。
レスリングや拳法の影響で相撲の動きではないのですが、
体格差のある相手にテクニックで勝つのは素晴らしい。

まさに柔よく剛を制すですね。

2倍ぐらいの体重差のある相手に上手を取られ強引に
裏がえしにされましたが、驚異の粘り腰で背中をつくことなく立ち上がる
バランス感覚と体感は素晴らしかったです。

決勝戦は本格的に相撲を習っている子ということで、
体格もテクニックも太刀打ちはできませんでしたが、
それは仕方ないですよね。
本格的にしている人はやっぱり強いです。

10日後は日本拳法の大会本番、
小学3年生男子は人数もダントツに多い学年で、
優勝者が毎回変わる群雄割拠の学年です。

武の本業での活躍に期待します。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________