創部25周年記念式典 その13  閉幕

会長の水木です。

25周年記念式典の報告13回目です。

功労賞の表彰も終わり、最後は山本師範の挨拶。

設立当初からの面白エピソードや、師範のご両親、亡くなられた部員の話を丁寧に話してくれました。

毎回思いますが、山本師範はこういうスピーチが本当にうまいんですよね。

そんなこんなでいよいよ式典も閉幕。

閉会の辞は大変お世話になっている、日本拳法京都府連盟の木下会長にお願いしました。

木下会長の号令で最後にみんなで万歳三唱をしていただき、
非常に盛り上がったまま式典のフィナーレに向かうことができました。

木下会長、ありがとうございました。

そして最後はエンドロール。
師範と私が参加者の方1人1人にお礼のメッセージを考えて、
それを曲と写真とともに流すエンドロールです。

これも作成に時間がかかりましたが、沖君が頑張ってくれて何とか前日に完成。

エンドロールが流れている間に、白虎会の有段者は外に出てお見送りの準備。

エンドロールが終わると、皆さんが盛大に拍手してくださったので、
うれしかったです。

そして式典は無事に終了しました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日はクリスマス

会長の水木です。

今日はクリスマスですね。

我が家も夜は、クリスマスパーティーです。

今年も残すところあと7日。 本当に1年間あっという間でしたね。

今日は仕事も定時退社で、早く帰って楽しもうと思います。

皆さんもよいクリスマスをお過ごしください。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め 団体戦

会長の水木です。

稽古納めで行う毎年恒例の団体戦について書きたいと思います。

今年は総勢40名での団体戦(紅白戦)全員を2チームに分けます

紅組 AJチーム

 

白組 沖チーム

試合は小さい子供から順番に行います。 子供は対試合。

大人は黒帯までは対試合で、黒帯からは勝ち抜きというルールです。

小さい子供の試合はかわいいです。 子供たちの試合はAJチームの勝利。

大人の試合は白熱して、沖チームが林航生の活躍で4人残して相手の大将AJを引っ張り出しましたが、
AJが航生、沖、酒辺、西村と4人抜き。

大人もAJチーム勝利でした。

今年の団体戦も盛り上がり、よい稽古納めになりました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ありがたいこと

しばらく稽古ができないASAです。

「あたりまえ」の反対語は「ありがたい」・・・・・
感謝の意を表す「ありがたい」を、漢字で書くと「有り難い」、
「あたり前」が、そう有ることが当然という意味であれば、
「有り難い」は、そう有ることが難である、希であるということ、
というのを聞いたことがあります。

最近右足を痛め、しばらく松葉杖生活になることになりました。
そこで感じたのが、普段、当たり前だと思っていたことが、
あたり前ではなく「有り難い」ことだったんだなということ・・・・・

当然、普通には歩けないし、少し歩くと疲れて立ち止まる、
階段の上り下りは不自由だし、物を落としても拾い辛い・・・・・
そんな中、通勤の満員電車に乗ると席を譲ってくれるし、
ドアの前に立つと、気が付いた人がさっとドアを開けてくれる、
混雑した階段でも私のためにスペースを空けてくれるし、
荷物を落としモタモタしていると、近くの人がさっと拾って渡してくれる。

普通の人ができて「あたり前」のことですが、
できない人が助けてもらうと本当に「有り難い」・・・・・

ただ怖いのは、最近問題になっている歩きスマホ、
10年ほど前、車でスマホ自転車を追い越し、そのすぐ先の赤信号で停車すると
その追い越したスマホ自転車に追突されるということがありました。
その時は、相手が非を認め謝ってくれましたが、
最近、通勤で北や南の繁華街を松葉杖でヨタヨタと歩いていると、
真っ直ぐに突っ込んで来る人が居て、油断も隙もありません。

本人は前も見えているつもりでも、全く見えていないというのがよくわかります。
歩くときは真っ直ぐ前を見て、ものにぶつからないように歩く、
この当たり前のことが、最近では「有り難い」ことになってきているのかな、

スマホを見ながら防具稽古をする人は居ないと思いますが、
もし出てくれば思いっきりしばいてやろうと思う今日この頃です・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め サンタからのプレゼント

会長の水木です。

昨日の稽古納めの報告です。

稽古納めの最後はいつも団体戦を行いますが、私はサンタとプレゼントの準備で

団体戦は見学。団体戦の様子はまた報告します。

団体戦が終わるとお楽しみのサンタクロースタイム。

選手が集まって師範の号令でサンタクロースを呼びます。

サンタクロースが2人登場 (1人は足を骨折しています)

プレゼントのお菓子を受け取る子供たち。

みんな喜んでくれたのでよかったです。

 

大人たちも笑顔です。

最後は岩朝サンタの一丁締めで、今年の稽古も終了。

また来年も頑張りましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め プレゼント準備

会長の水木です。

本日は白虎会の稽古納めです。

白虎会は創立以来稽古納めの時に誰かがサンタクロースに扮して
みんなにお菓子のプレゼントを配るのが定番になっています。

以前は私が問屋に行ってお菓子を買っていたのですが、
このところは西村君や栗原さんにお任せしておりました。

今年は久々に私が用意することになったのですが、昔買っていたお菓子の問屋さんは
みんな廃業していました。

ただ家の近所にドラッグストアや酒屋さん、輸入雑貨ショップなどもできたので、
近所の店を5件ほどまわり、8種類のお菓子を40人分購入して、妻や娘にも協力してもらい
袋に詰めて完成しました。

思いのほか楽しい作業でしたが、
今日の稽古でみんな喜んでくれるといいのですが。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

元気な中高生、負けるなおっさん

副ヘッドコーチの山上です。

ここ1・2年の稽古で青年部の若返りがおきています。

数年前では9割がおじさんで中高生は一人か二人程度でした。
最近では青年部のほとんどを中高生が占める事も珍しくなく
中高生同士の意地とプライドが見れるのが面白いですね。

なんせ子供の拳法の名残か拳のスピードが速い!
油断すると胴を抜かれることもあるので気が抜けない。
高校生にもなると力強さも出てくるので抜き稽古の後半で当たると
しれっと抜かれてしまいます。

「大人の首を狙う中高生」VS「まだまだ中高生に負けられない大人」
今後この図式が見ものでしょう!
がんばれ中高生!がんばれ大人!そしてがんばれ俺(笑)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

創部25周年記念式典 その12 功労賞表彰式その2

会長の水木です。

25周年記念式典の報告、第12弾です。 長いですね。

表彰の後に何人かにインタビュー。

インタビューするのは当然和泉元彌さんだと思っていたのですが、

なぜか私が指名され、何人かにインタビューしました。

1人目は原田吉治さんの代理の娘さんお愛子ちゃんとお孫さんの愛音ちゃん

愛音ちゃんはまだ8歳なのに、みんなの前で堂々とスピーチ。素晴らしいですね。
愛子ちゃんもお父さんが日本拳法と白虎会を愛してくれていたといってくれたのでうれしかったです。

2人目は杉山コーチ
10歳で白虎会に入門、師範との思い出を語ってくれました。
もうすぐ息子が杉山コーチが入門したのと同じ年齢になります。師範も感無量でしょう。

最後3人目は酒辺副会長
出だしから「昔は水木会長がわがままだったので大嫌いでした」の一言。
会場は爆笑・・。
師範や私との思い出を面白おかしく話してくれました。

本当はあと数名にインタービューする予定だったのですが、和泉さんの新幹線の時間が迫ってきたので
和泉節子さん、元彌さんはここでお別れ。
お二人の陰ですごくいい式典になりました。ありがとうございました。

和泉さんが帰られたあとに、思い出したかのように私の表彰もしていただきました。

プレゼンターは山本師範。
「なぜ、和泉元彌さんがいうるちに表彰してくれなかったんだー」とは思いましたが、
表彰されたことはうれしかったです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

創部25周年記念式典 その11 功労賞表彰式その1

会長の水木です。

25周年式典の報告の第11弾です。 年内には終わる予定です。

和泉元彌さんのサプライズ登場の後は功労賞の表彰式。

プレゼンターはそのまま和泉元彌さんがしてくれました。

1人目は林 宏毅さん
残念なことに宏毅さんと私だけ和泉さんとのツーショット写真が撮れませんでした。

2人目以降はツーショットの写真を撮りました。
後日 宏毅さんと「みんなずるいなー」と慰めあいました。

2人目は北村さん(事務局長として一番頑張ってくれました)

3人目は2か月前に亡くなられた原田吉治さん。
代理で原田さんがすごくかわいがっていた孫娘の愛音ちゃんがトロフィーを受け取りました。

4人目は杉山コーチ(いつも子供たちへの指導ありがとう)

5人目は山上君(この10年は山上君が白虎会のエースでした)

6人目は浅川ヘッドコーチ(頼りになるヘッドコーチです)

7人目は笠原少年部監督(少年たちが強くなったのは笠原君の功績です)

8人目は西村副会長(観客席からの声援にこたえています人気者です)

9人目は岩朝育成部長(数少ない創立メンバーです、いつも裏方を頑張ってくれます)

岩朝部長は私の父よりも年上ですがいつまでも若いです。

最後10人目は酒辺副会長(私のことがきらいだったらしいです)

和泉さんのおかげで華のある表彰式になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

創部25周年記念式典 その10 サプライズ

会長の水木です。

創部25周年記念式典を振り返る第10弾です。

歓談も佳境に入り、著名人によるビデオメッセージを会場に流しました。

森脇健司さん、川崎麻耶さん、ラグビー7人制日本代表の藤田選手、大関の豪栄道関など
いろんな方々からメッセージをいただきました。

このメッセージの編集作業や紹介のビデオなども前日まで西村君が編集してくれました。
西村君お疲れ様。

ビデオメッセージの最後は狂言師「和泉元彌さん」、サービス精神たっぷりなビデオメッセージで
会場の皆さんも喜んでくれました。

その後は少し歓談を挟んで、ずっと気になっていた山本師範の狂言披露。

数か月前から「和泉さんに教わった狂言やるから、楽しみにしていてな」と師範が言うので、
ずっと楽しみにしていました。
舞台に狂言用マットを引いて準備万端。

さあはじまるかと思って待っていたら、司会席になぜか和泉元彌さんのお母さんの節子さんがいる。

「???」と思っていると狂言するはずの山本師範が着替えずにそのままスーツ姿で登場・・
「あれ??狂言は??」と思っていると和泉元彌さん本人の登場。

白虎会のメンバーもゲストの皆さんも誰も聞いていなかったので、会場中がびっくり。

山本師範の見事なサプライズでした。

その後、和泉さんはお祝いの「鶴亀の舞」を披露してくれました。
サービス精神たっぷりで「そろり、そろり」を連発してくれていました。

まあ私の娘や小学生たちは、和泉さんの狂言を見て「チョコプラが来てくれたの?」と
和泉さんのものまでねブレイクした芸人さんのほうが来たと思ったようです。

私は2001年の大河ドラマ「北条時宗」がすごく好きだったので、近くで和泉さんの狂言が見れて
うれしかったです。

和泉さん、師範ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________