社会人団体戦・2部①

大学院生の沖です。

今回は10/20に東淀川体育館で開かれた全日本拳法社会人選手権大会の団体戦について書こうと思います。

白虎会からは一部と二部両方に出場。
僕は二部の方で出ました。

二部のメンバーは僕、田内さん、松下監督、敬太、誠玄、航生。
半分は高校生という若い面々で試合に臨みました。

一試合目の相手は4人だったので先鋒の敬太は不戦勝になり、次鋒の誠玄から試合開始。
最近継続的には稽古に来れていませんが、持ち前のスピードとリーチを活かした突きが鋭く決まり、面突きで2本先取。
これでチームに勢いが出たと思います。

中堅の田内さん、副将の航生もしっかりと自分の拳法をして勝利し、4勝の状態で大将の僕にまわしてくれました。
僕自身もしっかりと前に出てプレッシャーをかけていく攻め方ができ、相手に攻める間を与えず立ち技で2本先取して勝てたので良かったです。

ということで、一試合目は全勝で勝ち上がることができました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

千羽鶴

笠原です。

私は先々週から右目の網膜剥離の為、入院しています。

団体戦の翌日、病室に宏毅さんが来てくれました。

その手には千羽鶴が。

聞くと、稽古時に協力を呼びかけて、みんなで鶴を折ったとのこと。

千羽鶴を作ろうと思ってくれたことにも驚きましたが、
私が入院していることがみんなに伝わってから、わずか2週間も経たないうちに、千羽鶴が完成していることにさらに驚きました。

100人居ても一人10羽…。

子どもは毎日の遊びや学習や習い事、大人は家事や仕事に追われる忙しい毎日の中で、私の為に時間を割いて鶴を折ってくれたのだろうなと思うと申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

何度申し上げても足りませんが、ありがとうございました。

人を大切にしてくれる素敵な道場だなぁとつくづく思います。

現在は痛み止めを飲まなくても、眼痛や頭痛に耐えれるようになり、左目と右目それぞれは見えるようになりました。

あとは剥離した部分から漏れた目の中の水が引くのを待つことと、複視と言われる両目で見た時のピントのずれが戻るのを待つのみ。

しばらく仕事も休んで、自宅療養になります。

まだしばらく稽古も行けませんが、早く治して、復帰します。

療養期間中に成長したみんなの姿を楽しみにしています!

これからもどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法総合選手権を終えて

まつした食堂です。

今年も日本拳法総合選手権が終わりました。
いつもながら、拳法連盟、少年連盟で役をされている方の御苦労に頭が下がります。

この方達が運営をされているからこそ、これだけの試合が出来るのです。

今回も微力ながら、後片付けのお手伝いを、息子の依央とさせていただきました。

それから、同行していただいている、笠原コーチ、杉山コーチ共にありがとうございましたm(__)m

(写真を撮る笠原コーチ)

(記念撮影)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法総合選手権大会⑦

まつした食堂です。

⑦は白虎会のエース杉山航大の事を書きます。

試合結果は準優勝でした。

いつの試合も決勝まで進んでいる航大は、今回の試合でも、着々と勝ち進んで行き、難なく決勝まで進みました。

決勝では今治のH君との対戦でした。H君とは他の試合でも決勝でよく顔をあわせる選手です。

遠い間合いからの胴突きが鋭い選手です。
今の航大にはやりにくい相手、背の高い航大なので、突き蹴りで対処が出来れば、かなり有利に試合が運べると思うので、次の課題として、蹴りを磨いていってほしいと思います。

しかしながら、航大、日本拳法総合選手権大会、準優勝おめでとう!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法総合選手権大会⑥

まつした食堂です。

⑥は我が家の次男、松下依央の事を書きます。

試合結果は2回戦敗退でした。

この日に向けて家でも毎日稽古していましたが、なかなか思うように動けませんでした。

1回戦はなんとか勝つことが出来ましたが、2回戦は明生館のU君でした、家での稽古でも、U君を想定した稽古をしていましたが、早い段階で1本取られてしまいました、その後突き蹴りを繰り出した後、様子が変だなと思っていたところ、2本目を取られコートを後に、こちらに向かって来た依央を見ると、足の下が血だらけになってました。
聞くと突き蹴りをした時に血豆が潰れたらしく、急いで床を拭き体育館を汚さないよいに救護所まで抱えて連れていきました。

救護所まで抱えて行ったもんですから、救護の方が驚いて「どうしました?!、脳震盪ですか?!」と言われたので、体育館に血が着かないように抱えて来ただけですと説明をすると、「そこ大事!(笑)」と言われました。

白虎会大会で実行委員補佐をやっていると、その辺の事はよくわかるんですよねー(・ω・)

まーなにわともあれ、次の吾友会大会は頑張れ!

(左:依央)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合同稽古

匿名ブロガーXかなり前の件ですが、三密会さんとの合同稽古について書かせていただきます。

以前のブログでは、三密会の選手の軸の強さについて書きましたが、次に突きの出し方について書かせていただきます。

三密会の選手は突きが最短距離で出ているように感じました。
これは、言うは簡単ですが、出来ている人は非常に少ないです。

拳法の突きは足、膝、腰、肩を連動させて突くので、指導する際にも「手ではなくて身体を使って突くように」と教えてます。

しかし、突きを出す前に腰や肩を回し、腰や肩に引っ張られるように突きが出て来る。
これでは、突きがワンテンポ遅れるだけでなく、肩や腰、全体の挙動で突きがバレてしまいます。いわゆるテレフォンパンチです。

拳法では、この打ち方の人は非常に多いです。
私の現役時代も同じ打ち方をしていました。
気がついたのは指導する側に回ってからです。

コツとしては肩と腰で引っ張るように突くのではなく、
腰と肩で拳を押すようにして突く
こんな感覚でしょうか。

肩で引っ張るようなパンチはマイクタイソンのような圧力でガンガンとパワーファイターで時々いますが、ボクシングでも少数派のようですね。
漫画「はじめの一歩」の一歩のパンチの打ち方が胸を張って肩で引っ張るパンチを撃ってます。
一歩に限らず渾身のパンチを撃つ際には、肩で引っ張るパンチを撃つ描写が多いが時々ありますね。
私の記憶では、真柴のチョッピングライトや千堂のスマッシュなんかは、そんな描写だったような気がします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法総合選手権大会⑤

まつした食堂です。

⑤は鈴木翔也の事を書きます。

試合結果は1回戦敗退でした。

キャプテンの翔也は試合では、いつも良いところまでいくのですが、今一つ次のステップに進めません。
運動神経も良く実力はあるのですが、なかなか優勝争いに絡めないのが現状です。

面突きや横蹴りだけでなく、胴突きも稽古を積んで、上手くなると翔也の拳法に広がりが出来ると思います。

ファイトー翔也!

(左:翔也)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10月13日(日)白虎会八幡道場&強化稽古

まつした食堂です。

台風の影響で、招提道場が使用出来なくなり、代わりに青年部の強化稽古時に少年部も一緒に稽古する事になりました。

前半は青年部の到着が遅いので、少年部が道場を目一杯使い、杉山コーチの指導のもと稽古開始、

高校生達も楽しそうに

その後、青年部も続々と来られ、青年部、少年部それぞれに防具稽古開始、青年部は社会人団体戦に向けて、少年部は吾友会大会に向けて気合いの入った稽古をしていました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

強化稽古in白虎会伊加賀道場

まつした食堂です。

社会人団体戦に向けて強化稽古が始まりました。

少年部からも田内兄妹、松下依央が強化稽古に参加、僕は3人の指導をさせていただきました。

人数も少なかったので、一人一人時間をかけて指導する事が出来、大変良い時間を過ごさせていただきました。

青年部の稽古風景を見るのも、いい刺激で、特にいつも指導してくれている笠原コーチの拳法を目の当たりにして、田内兄妹は、なんとも言えないキラキラした目をしていました。

依央を含め田内兄妹は、口々に「カッコいい!」を連発、僕から見ても笠原コーチの拳法はカッコいいです。
昨年の強化稽古で相手してもらった時は、嫌いになるぐらい、痛かったですけどね…(;・ω・)


(右奥:笠原コーチ)

(右:笠原コーチ)
最後は田内兄妹と依央がモップがけをしてくれました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法総合選手権大会④

まつした食堂です。

④は薮 昊輝の事を書きます。

昊輝も試合では、いつも良い成績を残しています。

試合結果は、2回戦敗退でしたが、良い攻めをしていました。

突きや形が綺麗で良い攻めをするのですが、攻めのパターンが同じなので、少し工夫をするだけで、かなり変わると思います。

次の吾友会大会も期待しています。

(一番左が昊輝)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________