招提道場の今年最後の稽古 その1

会長の水木です。

12月9日の招提道場の稽古について書きたいと思います。

この日が今年最後の招提道場の稽古になります。

最初は子供ばかりで大人が少なかったですが、
昇段審査から帰ってきた大人たちが合流してきて、
最終的には少年部も青年部も結構な人数がそろいました。

先月入門した岸本絆那も招提道場初参加です。

まずは基本的なトレーニングをみっちり30分しました。

そしてちょっと早めに防具をつけて、まずは少年の面なし、
少年の面有、青年部の3チームにわかれての周り稽古を
行いました。

青年部は昇段審査の疲れもあるので、この日は面をつけずに
面なしで軽い防具稽古を実施しました。

防具稽古を開始して15分後に団体戦を行いました。

同じ学年ぐらいで4人が集まり、その4人がばらばらのチームになるように
くじ引きを行います。

7人のチームが4つ出来上がります。

そしてトーナメント戦を開始しました。

これが結構盛り上がるのです。 つづく

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年のパンフレットは一味違う

 師範の山本です。

 税理士の先生の同僚の息子さんが枚方市で剣道をしている!
 体育館で子供が稽古をし、待ち時間にふと枚方市に貢献したスポーツ一覧に・・・
 白虎会が掲載され、私の名前も出ていたそうで、とても驚いたと言ってられた。

 今年で25年目を迎え、四半世紀道場が生き残った!
 会社の寿命は30年といわれ、次の5年が勝負の年でもある。

 今年の白虎会大会のパンフレットの表紙も様変わりさせた!
 これから数年かけ、今までのやり方を変えていくことが目標である。 
  
 今大会も楽しみにしていてほしい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段級審査会

会長の水木です。

昨日昇段級審査会が開催され、白虎会からは13人が受験しました。

まず西村君が5段の型の試験、AJが4段の型の試験にそれぞれ
合格しました。
西村君がギリギリの合格だったようですが、なにわともあれようやく
5段獲得です。
AJは1級で白虎会に入門して4年で4段獲得、3段と4段はちょっと苦労しましたが
充分に早い4段獲得です。おめでとう。

それ以外も中山君が余裕の3人抜きで2段獲得。
今のところはMVPの有力候補はAJと中山君です。
白虎会大会の結果でMVPがとれるかどうかというところですね。

1級受験は日高君、田内君がそろって合格、
林航生、鈴木美羽の中学生コンビも圧勝でそろって1級合格。
1級は全員合格しました。
次はみんな初段受験頑張ってほしいです。

岩元コーチも初段獲得、2級の近森敬太も合格です。

期待した松下さんは1試合目で引き分け・・・
沖君も1試合目引き分けだったようです。

注目の北村さんの3段受験は、思ったよりいい試合で
惜しい突きがあったようですが、最後は体力負けで敗退。
でも53歳で3段受験をしているのはすごいです。

最年長の54歳日下さんは仕事のため欠席でした。

受験した13人中9人が合格しているので、非常に良かった昇段審査の結果だったと思います。

次回は2月・・そしてその次は4月、2か月おきにありますので
また次の昇段審査頑張ってください。

今度は初段受験が多いので楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

安全に稽古を!

笠原です。

最近、道場の稽古でヒヤッとする場面があります。

それは、大怪我に繋がってしまうかもしれないと感じる瞬間です。

白虎会では現在人数が増えてきていて、大変盛り上がった内容の濃い稽古ができています。

その反面、安全面に気をつけなければならないことも増えてきています。

稽古のメニューを考えるとき、以下の3点を意識して行なっています。
①一人ひとりの運動量が確保されていること。
②楽しいと思える内容であること。
③安全面について考えること。

しかしながら、このバランスが難しいのです。

例えば、小さな運動スペースであれば、一度に活動できる人数を少なくしなければなりません。

すると、待ち時間が生じて、体が冷えてしまいます。

ただ、ここで人数を増やしてしまっても道場生同士の接触が怖いです。

特に小さな子どもであればあるほど、周りが見えていないため、すぐにぶつかってしまいます。

また、楽しい内容であればあるほどに、気持ちが緩んでしまい、周りが見えにくくなってしまうこともあります。

なので、指導者だけでなく、全員で安全面について考えていかなければなりません。

狭いスペースでも、一人ひとりがぶつからない意識を持つこと。

特に年上の人が年下の人のことまで考えながら、活動することが大切です。

さらに、先週の稽古では拳立てをしている中で、足を持っている子どもが手を離してしまい、プレイヤーが膝を強く打ちつけてしまうということがありました。

今一度、体重のバランスを考えてペアを組むことや、どうしても厳しい場合は補助しながら行うこと、そして、持つことも稽古で、簡単に手を離してはいけないということの意識づけが必要であると感じました。

みんなで意識して安全に力をつけていきたいと思います。

早く稽古に来てウォーミングアップからしっかり行うことも怪我の防止に役立ちます。

また、多くの大人の目があった方がより安全に活動することができます。

少年部が増えてきているからこそ、青年部はなるべく早く稽古に来て欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

歴史は繰り返す?

 師範の山本です。

 またまた相撲で大事件・・・
 貴ノ岩の暴力事件で、これで廃業へ・・・
 1年前日馬富士の暴行事件の当事者で、日馬富士が廃業に追い込まれた。

 そして1年後、付き人への暴行で廃業・・・
 まだ28歳という若さで、岩のような力があっただけに残念だ。

 暴行、廃業、造反、格下げ、消滅、そして光明の優勝!
 と思った矢先に暴行、廃業と繰り返した。

 最近立て続けて起こる外国人力士問題だが、もうこれで最後にしてもらいたい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

契約更改

 師範の山本です。

 最近働き方改革の勉強をしているが、矛盾を感じる・・・
 益々労働時間が減り、大変な環境下に陥ることだろう。。。
 そこで5Sが出来ていない人たちは、はた迷惑な人材となるだろう。

 この時期、プロ野球選手の来期の契約更改が報道されている!
 実に6億円から1億円に減額の記事を見ると、来年税金が支払われるのか心配してしまう。

 日本では今年いただいた給料の税金は来年支払われる・・・
 6億円ということは、来年3億円以上の税金を支払わなくてはならない。。。
 1億円しかもらえないので、お金を貯めてなければ3億円近いお金を集めなくてはならない。

 景気良い話だと思っているが、こういう事態はいつ迎えるかわからない・・・
 そして何より、自分の給料を世間の人に分かられていることは辛いだろうなぁ・・・
 プロとはそんな厳しい状況を受け入れなくてはならないのだ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段に向けて自主稽古

まつした食堂です。

12月2日(日)に昇段に向けて自主稽古をしました。

この日は、組み合わせ抽選と海外合宿の説明会があった為、招提道場の稽古は無く、少しでも稽古がしたいので、沖君を誘って、組み合わせ抽選前の13時からおこないました。

当初、依央入れて3人だけかと思っていたところ、北村事務局長とAJが参加してくれ、5人で稽古しました。

依央の号令で準備運動を始め、打ち込み、回り稽古、4人抜きの本取りをしました。

二時間という時間も、あっという間に過ぎ、沖君、北村さん、AJと格上ばかりに相手してもらい、大変いい稽古が出来ました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ダイナマイトキッドの死

 師範の山本です。

 今年はよく知った人が亡くなる・・・
 昭和のプロレス界を彩ったダイナマイトキッドが亡くなった・・・
 60歳という若さだったが、人生の半分近くが闘病生活だった。

 タイガーマスク佐山との死闘は、高校生の我々世代を呆然とさせた!
 そして何より技のキレ、スピード、高さ、速さ、何をおいても一流で彼が今の過激なプロレスの筆頭だった。

 少し前に佐山氏が病床のキッドに会う番組をしていて、1日も長く生きてほしかった。。。
 もう1度あの時代に輝いた数々の試合をユーチュブで見てみる。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もうすぐ昇段審査

会長の水木です。

明後日が昇段審査ですね。
明日の稽古が前日稽古になります。

寒くなりそうなので稽古では無理をせずに、怪我をしないように気を付けてください。

普段の動きの復習をきっちりして、本番に臨んでください。

大体怪我をするときは無理に技をかけて怪我することが多いです、
寒くなってきたので本当に気を付けましょう。

私も昇段審査を最後に受けたのが32歳の時です。
あれから12年ですが、昇段審査で思うことは
4段まではとにかく早く段を取りたいという気持ちで
緊張しながら昇段審査に臨みました。

4段になってからは注目されるようになるので、5段受験・6段受験は
恥ずかしくない試合をしなければならないという
別の意味の緊張になったことを覚えています。

そういう面では段を駆け上がる工程の4段までの昇段審査は楽しかったです。

高段になるとメンバーがいつも同じというようなことも多かったですしね。

今回受験する14人のみんなもいろんな気持ちで昇段を迎えると思いますが
勝っても負けても心から喜んだり悔しがったりして拳法を楽しんでください。

白虎会の教訓に「負けて学ぶことが多い」というのがあります、
試合での長所・短所を把握して長所を伸ばしてステップアップしていくのは楽しいですね。

みんな頑張ってください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段級は14人で。。。

 師範の山本です。

 9日の昇段級試験は、久しぶりに14人という人数で受験することになった!
 1人でも多く受かってくれれば良いのだが、期待している選手ばかりが受験している。

 現在中学生たちがどんどん受験を受けさせているので、数年先は大人数で参加することだろう。

 北村さんが三段に挑戦するのがとても楽しみだ!
 稽古でしていることをすれば自ずと道は開けることだろうから、是非とも合格目指して頑張ってほしい。

 女子の初受験の鈴木美羽も楽しみだ!
 白虎会メンバーたちの応援と喜怒哀楽を体験してもらいたい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________