僕の夏休み2

かき氷はできるだけシロップをかけてもらうたかしです。異常な暑さで体力を持っていかれますね。引き続き熱中症に注意ですね。

さて、先週は夏合宿お疲れ様でした。私は約10年振りの参加で、伊賀上野も初参戦でした。忍者村も少年心をくすぐる忍具で、久しぶりにワクワクしていました。後忍者ショーのクノイチがとても可愛いなと思いながら見ておりました。

稽古は暑さに全てを持って行かれてしまいました‥。体力不足をもろに痛感しました。

花火やプールも、子ども達が楽しそうにしている所を見ると、「あーあんな所にも合宿行ったなー」としみじみ思い返しており、白虎会で色んな経験できたなーとなんだか懐かしい気持ちにもなりました。

今回笠原さんが全ての計画を立ててくれ、最後まで楽しめる夏合宿になりました。ありがとうございます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

伊賀上野での合宿 その1

会長の水木です。

先週の土曜日、日曜日に5年ぶりの夏合宿に行ってきました。
今回は伊賀上野での合宿です。
枚方からバスで2時間弱ですのですごく行きやすいですね。

今回は総勢28人での合宿でした。

5年ぶりなので半分以上が合宿初参加です。

まずはバスに乗り、8時に伊賀上野に向けて出発。
バスの中も楽しめるように、笠原君がクイズやカラオケなどを
用意してくれたので、途中車酔いした子もいましたが、
みんなで一緒にカラオケを歌っていると車酔いも治ったようでよかったです。
私はおじさんなので、ほとんど知らない歌でしたが・・・。

10時前に伊賀上野の忍者博物館に到着。

10時からまずは忍者屋敷の見学。
忍者のお兄さんがいろいろ忍者屋敷の仕掛けを解説してくれました。
子供たちも興味津々で聞いています。

その後、手裏剣体験。
みんな6枚ずつ手裏剣を投げたのですが、なかなか的に刺さらない。
コントロールが難しかったです。
6歳の小学生から80歳の岩朝部長までみんなで楽しみました。

その後11時から忍者ショーを見て、伊賀上野上のふもとでお弁当を食べました。

午後は永心会さんとの合同稽古です。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

猛暑の伊賀上野武道場、白虎会!

5年振りの夏合宿、参加させていただいたASAです。

連日、最高気温を更新する中、、、行ってきました夏合宿、
午前中は伊賀忍者屋敷で遊び、昼食を摂ってから「伊賀上野武道場」に直行、
  
以前もお世話になった見覚えのある道場で、地元の永心会さんとの合同稽古、

当日、室内設置の「暑さ指数計」、室温は、先週の招提道場越えで、

室温37.6度、湿度51.5%、WBGT(暑さ指数)は31.3の表示、

ということで、添付の指数表を見ると高齢者にはヤバいレベル、
完璧な暑さのレッドゾーンですが、そこは気合で乗り切る夏合宿、

各コーチ・保護者等が見守る中、暑さに負けず、
小まめな休憩と持参してきた水筒で随時水分給水、

念のため、別途箱単位で準備していた予備の飲物もあっという間に完売状態、

青年部は面もつけての防具稽古、普通に動くだけでも汗だくなので、
十分な休息をとってから本取りのみの稽古としましたが、
対戦を楽しむというより、暑さと自分との闘い、、、、、

おかげさまで、思い出に残るいい夏合宿となりました。
猛暑の中、お付き合いしていただきました永心会の皆様、
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

親の楽しみ、だと思う

林宏毅です。
夏休みだなあという天気が続く毎日になりました。
夏休み、学校の時間割とは別の時間の流れを子どもは過ごしています。
時間をどう使うかを、子ども自身で考えなければ、
メディアに時間を浪費させられて終わってしまうかもしれません。

男子三日会わざれば刮目してみよ、という古い言葉がありますが、
白虎会の夏合宿でもこどもたちは少し成長して帰宅することでしょう。
学校とは違う、家とも違う、道場という制限下の中で
その決まりを守りながら時間を過ごすのです。
普段とは違うアンテナが反応するのは間違いありません。
帰宅したら話を聞いてあげて、
なるほど、ここがわかるようになったのか、と
変化を見つけて楽しめたらいいと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

弱点を楽しく克服、目指せ黒帯!

マイペースで暑さをしのいでいるASAです。

土曜日、枚方市総合体育館、やはり冷房が入っているのでいいですね。
この日メインのアップは全員でのドッチボールで、ボールはコーチの手作り、
ただ大人と子供混合なので、子供は利き手で、大人は反対の手で投げるルール、
 
逆だと思い通り投げれず、目の前にいる子供でもなかなか当たりません。
子供は後拳となる利き手をしっかり力強く使えるように、
大人は前拳となる反対の手も上手く、器用に使えるよう訓練、

そして形稽古、普段は素早く「エイ、ヤッ」で一気に打つ技を、コマ送り再生、

形通りだとそれほど力は要らないはずなんですが、スローでやると
体重移動等誤魔化しがきかず、無理な体制になると足がプルプル、、、

その後、防具稽古で自由に打ち合い、

最後に前回昇級者への色帯贈呈式を行いました。

地道に苦手や弱点を克服し、白帯から色帯!
そして、色帯から黒帯へ!!  これからですよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5年ぶりの夏合宿

会長の水木です。

今週の土曜日と日曜日は5年ぶりの夏合宿です。

土曜日は伊賀上野を少し観光した後、午後は三重の強豪、永心会さんと合同稽古です。

5年前も永心会さんとの合同稽古をさせてもらい、子供たちがすごくいい体験ができたので
今回も無理を言って場所を取ってもらい合同稽古をさせていただきます。

いつもご協力いただいている高野先生ありがとうございます。

合同稽古も楽しみですが、なんっといっても宿泊が楽しみですね。

大浴場・サウナ付きの温浴施設がホテル内にあるので、夜も朝もお風呂が楽しめます。

夜の花火、大部屋でみんなで遊ぶなど、子供たちもすごく楽しめると思います。

5年ぶりで今回合宿には初参加の子供がほとんどなのでいい思い出を作ってほしいです。

2日目はホテルに隣接しているプールで遊んで帰ります。

今回の夏合宿はほとんど笠原副会長が企画してくれました。
ありがとうございます。

みんなで楽しい合宿にしましょう。
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ポイント制 本取り稽古

匿名ブロガーXです。

先週に引き続き、今週も特別ルールの本取りを行いました。

一本取った時点で、どんどんの交代していくのですが、
面突き 1ポイント
胴突き 2ポイント
蹴り  3ポイント
と設定し、最終的にポイントが多い者が優勝としました。

そうなると、面突きよりも胴突きや蹴りで一本を取った方が有利ですので、
マンネリしていた攻め方に変化が出てきました。

ありがちな面の突き合いではなく、積極的に胴や蹴りの一本を狙っていくため、今までにない駆け引きが生まれてきました。

ただ、このルールだと、蹴りが得意な武が圧倒的に有利となってしまうので、翌日の日曜日の稽古では、武のみ胴突きを3ポイント、蹴りは2ポイントとしました。

そこからさらに、カウンターを決めたらプラス1ポイントとしたところ、今度は積極的にカウンターを狙うために相手の動きを探るようになり、新たな駆け引きが生まれました。

今まで、胴や蹴りを教えて、稽古で積極的に使うように言っても、やはり得意でやりやすい面突きに頼りがちだったのが一新して、技に幅が出てきました。

こういうところを見ると子供は素直で可愛いと思います。

今までにない動きや駆け引きをしてくれるので、審判している側からしても楽しいので、しばらく続けてみようと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

僕の夏休み

カブトムシよりクワガタ派のたかしです。

夏本場といったところでしょうか。暑さが度を超え出してきましたね。熱中症に注意し、しっかり水分補給していきましょう。

さてもう来週は合宿ですね。私が参加するのは何年振りか覚えてもいませんが、確か大学の授業の後に参加したのが最後かな??と言う記憶があるので、もう10年ほど前になるのかもしれません。

小中学生の頃はなかなかの一大イベントでしたし、宿題の絵日記にも合宿の事書いてたなぁ。としみじみ思い返しておりました。

私が一番インパクトに残ってるの合宿は富士山ですね。もうめちゃくちゃしんどかったのを覚えています。行きしなもそうですが帰りしながもう。。小学生ながらに膝が文字通り笑って言うことなんて、ほぼ聞いてなかった記憶があります。

最初は親以外とで泊まる事に抵抗がありましたが、意外と行ってみると、ワイワイガチャガチャしてて楽しいもんなので、今回の合宿もみんなで楽しみたいですね。

また合宿明けは2週稽古が開くので、どこか空いてる道場を探して出稽古にいこうか検討してます。空いている道場があるのかまだ分からないですが、参加したい方は是非お声かけください!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さを乗り越えましょう

副会長の山上です。

夏本番ですね!!
暑さが底なしです。

この時期の稽古は本当にバテます!
回り稽古も少し本数をこなすだけで体力を奪われます。

毎年7月か8月に稽古でバテながら夏に体を慣らすのが習慣になっている気がします。

熱中症になるのは危険ですが、バテるのは仕方がないと思っているので、しっかりバテましょう(笑)



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

気が付くと一気に夏

夏には強い、はずだったASAです。

先週初め頃から急に激しくなったセミの声で、やっと本格的な夏突入、
で、青天の日曜日、夕方になっても暑すぎ、、、、と思いながら招提小学校へ、

5時前ですが、日も長くなり、校庭ではまだ大勢の子供たちが部活中で、
体育館に入り、まず稽古のため締め切っていたドアを開放して空気の入替え、
着替えながら、時間を見ようと壁にかかった時計を見上げると、
  
それは時計ではなく温度計、で、針はイエローからレッドゾーンの境目、35°、
直射日光のない室内でもこの温度・・・・暑過ぎ、、、、、

暑さのせいか、この日のメンバーは少な目で、
 
アップと筋トレ中は、いつもよりも頻度を上げて休憩を取り、水分補給、


人数が少ないので、防具着装後は、ほぼマンツーマンでの形稽古、最後に
会長指導の下、暑さ対策で扇風機2台を投入しての本取り稽古で〆ました。

本取りは、熱がこもらないよう全員面なしの少年ルール、
 
対戦中、みんな審判よりも扇風機の方に近かったような気が・・・・

8月の白虎会予定は、1週目の土日は夏合宿、2・3週目の土日はお盆休みなので、
今の内に合宿を乗り切り、OFF期しっかり遊べる体力を身に付けておきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________