合宿まであと一週間

笠原です。



いよいよ合宿まであと一週間を切りました。

準備も大詰めです。

今年は行ったことのない場所に行くので、行ってみないとどんな感じになるかわからないので、ドキドキワクワクしますね。

合宿では、1日めに稽古、2日めにレクのような流れが多いのですが、今年度は逆で2日めに稽古になります。

1日目はたけべの森というところに行き、遊具やレジャープールで遊びます。

夜はみんなで花火を楽しみたいと思っております!

今年もいっぱい買ったよー!!


2日目は合同稽古。

たくさんの選手が集まるので、経験値が大幅にアップします!!

岩元コーチのブログでもありましたが、少年部の動きも良くなってきているので楽しみですね!!

みんなで思い出に残る楽しい夏にしましょう♪



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

行くぜ。尼崎.1

続きを読む

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

蹴りトレ2

やっとギックリ腰が落ち着きだしたHコーチのASAです。

この日も蹴りトレ、させていただきました。
前回同様、まずは腕立姿勢から膝をしっかり折りたたむ感覚を身に付けます。

続く屈伸蹴りは、腕を組み、深く腰を下ろした後、勢いよく立上りながら突き蹴り、

下すときはゆっくりでも立上りながらの蹴りは素早く一気に行い、
蹴りの際の身体がグラつかないバランス、体幹を鍛えていきます。

最後は膝の抱え込みの仕上げ、お互い向かい合って両手を組んだままでの蹴込み、
  
その間合いで相手の胴を蹴るのですが、距離が近くお互い固定されてしまうので、
  
膝をしっかり抱え込む意識がないと足先が上がらず、胴を蹴ることができません。

足先を振り上げるのではなく、抱え込んだ膝から相手の懐に中足を突き刺す感じ、
狭い空間で威力を出すコツは蹴足首の使い方で、蹴り込むのは足裏全体ではなく、
足首のスナップを使い、ジャンプする時の様に中足で押し込みながら蹴ること。
 (上図が中足、下図のべた足で蹴る子が結構多い、)
できるようになると、察知されにくく威力ある突き蹴りができる様になります。

いっぱい汗をかいた後は、父兄の方からの差し入れ、
枚方名物、極楽湯九十九堂のスイーツで、新鮮な生クリームを使ったクリームパン、

「ありがとうございまーす。今、クリームパンをいただきました」「ありがたいですね」「こんなんなんぼあってもええからね」   (by ミルクボーイ)

ということで、しっかりいただきました。とても美味しかったです。
ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

輝行 初段おめでとう

会長の水木です。
先週の昇段級審査で輝行が3人抜きで初段を獲得しました。

高校1年生で3人抜きでの初段は見事です。

団体戦でも活躍してくれたので、これからますます楽しみです。
今後は高校生の大会にも出場させてみたいと思います。

土曜日の稽古で黒帯の贈呈式がありました。

はじめての黒帯姿です。おめでとう。

稽古後は恒例の胴上げです。
この日は青年部の選手が多かったので、結構高いところまで胴上げすることができました。

またこの日の稽古後は黒瀬さんからクリームパンの差し入れをいただきました。
子どもたちは大喜びでお持ち帰りしていました。

私も頂きました。すごくおいしかったです。
黒瀬さんありがとうございます。

2週間後は合宿ですね。またみんなで楽しみましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

高学年の防具稽古は良かったです。

筋トレ継続中の匿名ブロガーXです。

土曜日の稽古で高学年の防具稽古を見ましたが、すごく良かったです。

これまでは、自分の得意な技だけを出すので、惰性になってしまって、一本が取れずに終わってしまいがちでした。

しかし、今回は、速く、細かく、力強く、連続で撃つように、かつ新しい技に挑戦するようにと指導しました。

これまでも、同様に指導していましたが、なかなか上手くいきませんでした。

しかし、今回は積極的に技に挑戦し、少しずつですが、速く、小さく撃てるようになったと思います。

結果、惰性でダラダラと時間切れになることなく、技が多彩で一本が決まりやすくなりました。

私も審判していて楽しかったです。

あとは、やはり撃力が課題です。

全体的に撃力が弱く、打撃に体重を乗せるということが感覚的に理解できていない子が多いです。

これは、実際にサンドバッグやミットを撃ったり、相撲を取ったりして、体重を乗せることの感覚を養うことが必要かと思います。

とはいえ、今回の稽古は子供たちの成長が見られました。

指導する側の醍醐味は、ここかと思いました。
とはいえ、うちの長男は怪我でお休みでした。

早く復帰して欲しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

星に願いを!

笠原です。



もうすぐ七夕ですね。

私の住んでいる市は天の川の流れる星のまちとしても有名な交野市ですが、毎年遠方からもたくさんの人が訪れる行事として七夕祭りがあります。

今年もたくさんの人で賑わうのだろうなと思います。

そんな星に因んで、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「流れ星を見たら、その姿が消えるまでに三回願い事を言えたらその願いが叶う。」

これはただの迷信だと思いますか?

この話はある意味本当だという話を聞いたことがあります。

理由はこうです。

流れ星が消えるまでの時間は2〜3秒でしょう。

例えば「プロ野球選手」が夢だったとして、流れ星が見えてから消えるまでのわずかな短い時間に「プロ野球選手」を三回唱えるためには、相当な心の準備が必要です。

そのようなことができる人は、おそらく全生活を「プロ野球選手」のために注ぎ込んでいる人に違いありません。

つまり、熱く願って、すべての時間をその夢の実現のために活かしている人だと言えるでしょう。

もちろん100%実現できるというわけではありませんが、「すべての行動を夢実現のために活かす」ことができれば、その実現は夢ではなくなることをそれとなく表していると考えられますね。

そんな本気で熱く願い続けられる「夢」があると素敵ですね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

可能性の獣

8.5割復活したたかしです。お膝の調子も良く、サポーターをつけてであれば稽古OKがでました。無理せず立技の稽古に勤しもうと思います。

さて、先日の日曜日に昇段試験のサポートとして参加してきました。出場者はこうせい(弐段の型)てる(初段実技と型)、あきと(2級)の三名でした。少なくて寂しいですね。
結果から言うと、こうせい合格、てる合格、あきと合格で全員合格となりました。
特にてるは圧巻の三人抜きから、型は補講を受けて合格。晴れて黒帯ですね。今年中には初段になるんだろうな。と思ってみていましたが、あっという間に合格。本人も喜んでいました。どの試合もバタバタして焦っていましたが、最後には自分の得意技で決めれていました。
こうせいは、連日の型練習が実り無事合格!ただ7割は僕のおかげです!!!!!!
あきとは座学だけでしたが、良いタイミングでおわり、てるの試合も観戦できてかなり刺激されたみたいです。帰りの車でも「黒帯取りたいな。」と何度も呟いていました。試合を見て良い方向に刺激されるのは良いことですね!!
何はともあれ三人とも合格おめでとう!!!!
もう稽古で手加減なんかせえへんからな!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

バーベキュー その2

会長の水木です。
6月8日のバーベキュー報告の2回目です。

8時前に日が暮れてきて、ボウリングの表彰式が始まりました。

子どもたちは商品を選びますが、なぜか子供用の目玉眼鏡をお母さんが
つけるのが流行しました。(笑)

優勝と準優勝は大型トロフィーの贈呈です。 1年間家に飾ってくださいね。

バーベキューもデザートタイム。
恒例のマシュマロ焼きも子供たちは楽しんでいました。

子どもたちは最後まで元気いっぱい、山本師範の会社の方も合流して9時にお開きです。

子どもたちは帰宅し、残った大人は片付けをしました。

みんな笑顔でいいバーベキューでした。 来年もみんなで楽しみたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最速梅雨明け

笠原です。

一昨日、梅雨が明けたと速報が入り、驚きました。

6月に梅雨明け発表があったのは 、近畿、中国、四国、九州北部の4地方では、記録を取り始めた1951年以降初めてだそうです。

激しい雨も降りましたが、こんなにあっさり抜けてしまうと拍子抜けしてしまいますね。

農作物は大丈夫なのだろうかと心配になります。

また野菜の値段が上がるのかな…。

そして、梅雨明けが早いとゲリラ豪雨が増えるので、要注意ですね。

気温もグッと高くなるので、熱中症もしんぱいです。

喉が渇く前にたくさん水分をとって熱中症を予防しましょう!

稽古もこれまで以上に安全に留意して行わなければなりませんね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の蹴りトレ

HコーチのASAです

西日本社会人団体戦、前日の枚方市総合体育館での稽古
アップはのKコーチの体幹トレーニング
腕立ての姿勢から手を上や横に少しずつ開いていきます。

非常に地味なトレーニングで、腕力だけで耐えようとするとすぐに落ちてしまいます。
コツは、身体が落ちそうになった時、手で支え様とするのではなく、
腹筋や大胸筋等身体の大きな筋肉を意識し、体幹で身体が曲がらない様にすること。

次は同じ体勢で、手ではなく足を引きつけるマウンテンクライマー、
腕立姿勢のまま交互に足を折り畳んで膝を胸に引きつけるのですが、

床の圧力に負けない様真っ直ぐ身体をキープし、床との間にできた狭い空間に
つま先を立てたままの足を素早く折りたたんで膝を胸に引き付けるこの動作、
立ち技で圧をかけてくる相手を一気に突放す突き蹴りの予備動作と同じ形、

どんな蹴りでも、相手の視界に入る上半身がブレるとすぐにばれてしまうので、
上半身不動で、素早く膝を高く抱え込むと蹴りが見えにくくなります。

難しい蹴り方ですが、私の知る限りこの突き蹴りの巧者は間違いなく強者でした、
この最短距離で真直ぐ突く最も早く最も避けにくい蹴り、マスターしましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________