白虎会高段者を斬る!最終章4

事務局長の北村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少しだけお付合いください。水木会長と私は性格がよく似ていると言われた時期がありました。確かに私もそう思うことが多かったです。特に真面目で誠実なところが・・・。大雑把なところもですね。ただ、大雑把なのに、これだけはこだわると言う性格もよく似ています。こだわりは簡単に言うと「合理性と時間」です。

仕事でも行事でも準備する時に、常に最短で終わらせようとすることを最優先で考えてしまいます。それと大会をどれだけスムーズに時間内に終わらせるかもすごく執着します。時間内にそれも時間を余らせて終わると、それだけで満足感や充実感を感じてしまうのです。

もちろん試合会場は時間的な制約があり、時間内に大会を終わらせることがとても重要です。ですが、そこにこだわり過ぎてハプニングで試合の予定が長引いたりすると、途端に余裕がなくなります。そこに追い討ちをかけて、お手伝いをしてくれている保護者の方から質問があったりすると、「そんなん後でええねん!」と怒ったりします。

これはいけませんね。お手伝いしてくれる人は自分の役割を一生懸命果たそうとしているだけで、なんら悪意はありません。むしろこのことで、二度とお手伝いなんかするもんかと思ってしまいます。私自身もきっと皆さんに不快な思いをさせてきたと思います。時間や効率も大切ですが、それ以上に大切なことがあるはずです。自分自身が大会を楽しむことから、もう一度始めたいですね。

そんな私と水木会長ですが、決定的に違う部分があります。私は文系、水木会長は理系なのです。大会の参加人数から、学年ごとの試合数を計算し、リーグ戦ごとの人数や組数を、水木会長はいとも簡単割り出して、大会トータルの時間を算出します。さらに、当日、選手の人数が急に増えたり減ったりして、リーグ戦を組み直す必要に迫られた時も、臨機応変に素早く対処します。水木会長は誰でもできると言いますが、はっきり言って誰もできません。「合理性と時間」にこだわった水木会長のスゴ技だと思います。

あと1回続く・・・

4月10日の全国少年大会も楽しんでいきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3/19 長尾の稽古

掛かり稽古幼児担当のASAです。

前日までに20度と一気に春かという暖かさでしたが、
この日は雨、またぐっと気温が下がり、
仕舞ったばかりの上着をまた慌てて引っ張り出しました。

いつものように目一杯リズムにのっての筋トレの後は、
青年部元立ちで、少年部の掛かり稽古、

青年部は、子供相手なので楽だろうと思われがちですが、
身長の低い低学年以下の子供達には、基本、常に四股立ちで、
それぞれの目線に合わせて腰を落とした摺り足状態、

年長さんともなれば、蹲踞のままでの追いかけっこ、
ウサギ跳びもしくはアヒル歩き状態で、バランスをとるだけで大変、

にっこり笑いながら耐えてますが、次々かかってこられると
終わる頃には足腰ヘロヘロ、防具稽古というよりも筋トレで、
工夫次第でとてもいい稽古になります。

青年部の防具稽古は、久しぶりの高校生等も参加してくれ、
高段者不在の中、おじさんメンバーとの本取り稽古、
いつものことながら高校生等の急成長には驚かされます。

おじさん達もオヤジ狩りの的にならないよう頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月10日(日)全国少年大会開催決定

会長の水木です。

本日、4月10日(日)の全国少年大会の開催が決定しました。

今日から約20日間ですが準備を進めていくことになります。

昨年の西日本大会と同じで、午前、午後1、午後2と
3学年ずつ時間を分けての開催になります。

ただ、個人戦だけでなく団体戦もあるので
出場する選手のみんなには頑張ってほしいです。

コロナも少し収まってきて、試合などのイベントも少しづつできるように
なってきました。

4月の最初に2つの大会があります。

少年部のみんな、頑張ってください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会参加

まつした食堂です。

次男の中学校でのグラフ活動の都合やコロナ禍の事もあり、大会への参加を見合わせていましたが、ギリギリの所で参加する事といたしました。
 
実際試合をするにしても、稽古にもほとんど参加出来ておらず、参加する意味はあるのかと思う所でもあるのですが、久しぶりに日本拳法の試合に触れてみようかなと思い参加を決めました。
 
次男と参加について話しをしたところ、次男も同じような考えをしていました。
 
なので今回の試合は、個人戦では試合を楽しむ事を目標に…
 
団体戦ではメンバー入りしてるようなので、チームの為に頑張る事を目標に、試合に挑んでほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

胴突きの距離感

匿名ブロガーXです。

少年の防具稽古を見ていると、どうしても胴突きの距離が遠くなりがちです。

顔面は弾くように撃っても脳が揺れるので効くのですが、胴は弾かずに拳を突き立てて撃力を加えないと内臓にダメージは届かないので、フルコンタクトでも、面と胴は距離は違ってきます。

少年ルールでは、面は寸止めで胴はフルコンなので尚更です。

胴を当てるためには、相手に腰をぶつけるくらいのつもりで踏み込まなくては、効果的な胴は撃てません。

少年ルールでも胴突きの上手い選手は面々から胴へのコンビネーションでも胴突きの時に更に一歩踏み込んでいます。

昨日の稽古で、気になりましたので、書かせていただきました。
参考になれば幸いです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

5つの誓い

笠原です。

おとといのブログで水木会長も書かれていましたが、私の勤務校でも昨日卒業式が行われました。

全員出席で卒業証書授与ができたこと。

そして、マスクは付けているものの、呼びかけや歌唱をすることもでき、六年生の頑張りのおかげで素晴らしい卒業式になりました。

その中の式辞で5つの誓いというものが紹介されました。

元体育教師をしていた腰塚勇人さんのお話です。

スキーの大事故で首から下が動かなくなり、大きく人生観が変わり、社会復帰後自分に誓った5つの誓いです。

①口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

②目は人の良いところを見るために使おう

③耳は人の話を最後まで聴いてあげるために使おう

④手足は人を助けるために使おう

⑤心は人の痛みがわかるために使おう

すごく大切なことですね!

日本拳法を通して人間性を磨くことを目指しているので、こういうことが考えられる人に成長して欲しいなと思いました。

前回の稽古で掃除を頑張っていたのは、以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

卒業式

会長の水木です。

昨日は娘の小学校の卒業式でした。

卒業証書は1人ずつもらいましたが、
5年生からの送辞、卒業生の答辞は
事前に録画した物を前方の大型スクリーンに
映して流すというものでした。

コロナ渦での卒業式なのでしかたないですね。

卒業式自体は1時間ほどで終わったのですが、
卒業生から父兄にに向けてサプライズビデオを
先生と協力して作ったようで、
1人ずつ低学年、中学年、現在と3枚の写真が順番に
映し出されて現在の写真のところに父兄に向けたメッセージ
を持っているという構成のビデオでした。
1年生の頃の写真と比べてみんなすごく成長していることがわかるビデオで、
それを見て涙ぐむお母さんも多かったです。

そんなサプライズもあり無事終了しましたが、
会場の体育館を出た後は記念撮影の嵐でした。

みんな各先生方とや、友達同士で写真を撮りまくってました。
親のスマホを借りて友達と自撮りする子供も多かったです。
私の頃はフィルムのカメラしかなかったので、時代の違いが面白かったです。

7割ほどの子供たちは同じ中学に進学します。
3割ぐらいの子供は他の中学校に進学するようで、
会うのが最後になる子もいるかもしれないですね。

中学生になったら、生徒数も3倍ぐらいになるみたいなので、
また多くの友達ができると思います。

人との別れと出会いを繰り返しながら成長してくれるのがうれしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年部との稽古

副ヘッドコーチの山上です。

3月に入ってようやく暖かくなってきました。

先週の稽古参加人数は少し増えた印象が持てました。
このまま暖かくなってきたことと、コロナが収束する事で稽古参加人数が多くなる事を祈念します。

さて、最近の稽古では青年部と少年部で防具を付けて回り稽古をしています。
青年部は面をつけていないのでルールは少年部のルールで行います。

少年部も小学校5,6年になると力強さも出てきて攻撃に気迫が感じられます。

私は高学年と戦うのが楽しいのでメチャクチャテンションを上げて少年部と防具稽古をしています。

みな自分の個性をもった拳法をしていますし、高学年ですと考えながら拳法をしているのが伝わるので試合での活躍も大いに期待できそうです。

少年部は4月に試合があるので是非気持ちを全面に出して良い成績を出してください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

3/12 白虎会のアニマルトレーニング

HコーチのASAです。

急に暖かくなってきましたね。
この日は、稽古始めの寒さもあまり感じることなく、
参加人数も徐々に増えてきた様子、

アップのリズム縄跳びの後は、いつものアニマルトレーニング、

いろいろな動物の特徴を捉えた歩き方で、真似することでいろいろ効果があり、
代表的な熊や馬、蜘蛛やアザラシ(アシカ)等の歩き方を真似して競争します。

熊や馬などは、小さな子供でもすんなりと真似できますが、
蜘蛛あるきは身体が裏返しになるので、手足をうまく動かせなくなる子が・・・
脳が混乱して指令がうまく手足に伝わらなくなる様子、
 
アザラシは上半身の力が必要なので、小さな子には難しそうでしたが、
徐々に形になってきました。

普段やり慣れた動作だけでなく、滅多にしない動作を敢えてすることで、
いろいろな神経や筋肉が発達し、運動の幅が広がっていくんだなと思います。

自分自身の身体、手足です。みんなでいろいろなパターンを考え、挑戦し、
思い通りに、自由かつ器用に使いこなせるようになりましょう。

久しぶりの稽古や、おじさん達のリハビリにも最適ですよ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

MAYO1グランプリ4月3日の予定

会長の水木です。

1月23日に開催予定で、コロナで延期になったMAYO1グランプリが
4月3日に開催予定をしているとのことです。
MAYO1グランプリは洪游会の家舗さんが主催する少年大会です。

また詳細は別途連絡しますが、4月でも旧学年のエントリーのまま
試合は実施するとのことです。

ほぼ試合のない年度でしたが、学年最後の試合が4月3日にあって、
一週間後の4月10日に新学年で最初の試合である全国少年大会が
開催される予定です。

4月の最初に試合が続きますね。

今年はコロノの影響がなく、大会が実施されるといいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________