楽しい筋トレタイム、でした。

やっと体調が戻ってきたと思ったら筋肉痛絶頂のASAです。

土曜日、ブログで紹介の「モルック」笠原コーチリメイク版ゲーム、
少年部とのペアで体験させていただきました。

立てた数字の棒に短い棒を当てて倒して終わるボーリングの様なものと
勝手に解釈していましたが、全然違っていました。
  
初めは、数字の棒がボーリングの様に一か所に並んでいるので簡単に当たりますが、
当って飛び散った棒は、その場所に立てて復活、次のチームに引継がれるので、
  
やればやるほど遠くに散らばっていく的、投げる短棒も直接当てなければ、
着地後どこに転がっていくかわからず、当てるのも難しくなってきます。

倒した棒の数字分だけみんなで筋トレ、倒したペアはその間休息できるルール、
数が多いほどその間休めますが、失敗すれば自ペアのみが罰筋トレとなるので、
  
(数字分だけの往復ダッシュ)          (腕立や腹筋等)
イケイケで、遠くに散った大数字ばかりを狙う子もいれば、
少しでも休もうと、小数字でも近くて確実なのを狙う子もいて、性格、出てました、、、

各ペアが待ち時間なしで次々トライしていくので、順番が来るまでひたすら罰筋トレ、
投げたら投げたで失敗、結局、ゲーム中しっかり筋トレさせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

昇段級審査会

会長の水木です。

久しぶりに昇段級審査会を最後まで見ました。

私が受験していた時に比べて、参加人数が半分以下になっているのが気にはなりますが、もう約20年前のことになります。

今回は白虎会から4人が受験しました。

昇段した人、課題が残った人いろいろありましたが、
やっぱり試合は出場してこそ意味があります。

試合に出なければ成長はないです。
毎回多くの人に受験してほしいです。

今回の昇段で久々に有段者が新たに誕生しました。
これはすごくうれしかったです。

このことはまた次回報告します。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

フィンランドのスポーツ✖️白虎会稽古

笠原です。



白虎会のモットーは厳しいけど楽しい!

新しいことに色々と取り組んでいます。

前回の稽古ではモルックというフィンランドのアウトドアスポーツを稽古に取り入れました。

『モルック』とは、フィンランドの伝統的なゲームを元に、Tuoterengas社によって1996年に開発され、子どもも大人も、また老若男女も楽しめるアウトドアスポーツです。

母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレーする気軽で魅力的なスポーツです。

モルックという木の棒をスキットルという数字が書かれた木の棒に向けて、倒れたスキットルの本数や数字によって得点が決まり、50点を取ったら勝ちというものです。

これをチーム戦で行いますが、この得点を他のチームへの攻撃とし、罰ゲームの回数として扱うことにより、トレーニングに楽しい要素を入れました。

楽しかったようですが、時間がかかるので、さらにルールを白虎会オリジナルバージョンにリメイクし、より稽古に適したものにしていきたいと感じました。

楽しんで体を鍛えましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

突き指は伸ばして治す時代はもう終わり

謎の発熱に数日悩まされていたたかしです。関節が痛くてたまんないなーと思ってい熱を計ると39°。びっくりしてコロナとインフルの検査をしましたが-でした。最近腸炎や百日咳も流行っているのでご注意を、、、

全然話は変わりますが、気温も暖かくなって運動しやすい時期になりました。それに比例して怪我も増えてきます。しっかり身体をほぐしてから運動する様にしましょうね。

ですが拳法は、身体が接触する競技でもあるので、捻挫や打撲など軽い怪我は起こり得る可能性があります。
こんな時に役立つとっておきの処置法があります。その名も「RICE処置(ライスしょち)」
もしかすると聞き馴染みはあるんではないでしょうか?一般的に使用される事も多くなってきていますが、今一度これをする意味を知って実施できるとスマートですよ。それではレッツスタトントン

REST(レスト):安静にする
ICE(アイス):冷やす
COMPRESSION (コンプレッション):圧迫する
ELEVATION(エレベーション):挙げる(挙上)

これらの頭文字をとって、RICEと呼びます。お米ではございません。
R:悪化しない様に安静にしておく事
I:患部を冷やして腫れを抑える(以前炎症の時にお話ししましたね。)
C:患部を圧迫して腫れや血流を抑える
E:心臓よりも高い位置に患部を保持する事で、血をめぐりにくくさせる

といった流れです。簡単ですよね?なんだったら怪我した本人でもできます。怪我の具合にもよりますが、、

この処置を大雑把に言うと、痛みや腫れを引き起こす物質が活発になりすぎるのを抑えるためにこれを行います。
これをやるやらないでは怪我の治癒期間が雲泥の差です。早く怪我を治したいのであれば、この処置を実施することをお勧めします。順番は特にないので、準備できたものからどんどん実施していってください。
更に、自分だけではなくチームメイトやクラスメイトが、怪我をした時もこれを実践して、ワーキャー言われて、確固たる信頼を勝ち取っていってくださいね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年度の計画!

先週、風邪で絶不調だったASAです。

先週初めから体が怠く咳が出だしたので土日の稽古はお休みしましたが、
土曜の稽古後開かれた今期行事等を決める白虎会会議には
参加させていただきました。

議題は、白虎会Tシャツの作成や春のレク、夏合宿や白虎会大会等々、
担当者が案を温めてくれ、結果は昨日の会長のブログ通り、

稽古後の9時半に交野のハピネスに集合し、終わったのが0時前、

これで計画もばっちり、後は各自行動あるのみ、

今期もみんなでしっかり楽しみましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

6月8日にボウリング&バーベキュー

会長の水木です。

土曜日の稽古の後に幹部会議を実施し、夏合宿やレクレーションの日程を決定しました。

昨年から復活したボウリング&バーベキューですが、今年は6月8日(日)に決定しました。

コロナ前までは朝にボウリングをして、バーベキューは昼から実施していましたが、
昨年から山本師範の協力を得て、牧野の師範の職場で夕方からバーベキューを実施
するようになりました。

これが涼しくて、雰囲気もよく大好評でした。

今年も15時半からボウリング大会、18時から牧野でバーべキューを実施する予定です。

昨年は70人でバーべキューを実施しました。今年も大人数で盛り上がりたいですね。

ボウリングの表彰式もあります。
巨大トロフィーは誰が持って帰るのか?

昨年は龍生とAJの娘さん(ルナちゃん)が獲得しました。

子どもたちにとってはこれも楽しみの一つですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会 うちの長男

匿名ブロガーXです。

今回は、全国少年大会の長男についてです。

結果をいえば、ベスト8でした。

しかし、予選リーグでは、いつも通り初戦で一本負け。

またか?
と思ったのですが、初戦のあいてが一本負け。

お前、次の試合で二本勝ちしたら予選突破や

と発破をかけたら次の試合は開始30秒で2本勝ち。

相変わらず訳の分からない長男です。

これが、もし予選ではなくてトーナメントなら一試合目でお終いです。

このスロースターターは、なんとかならないものかと思います。

綱渡りのような試合でしたが、決勝トーナメントの一試合もなんとか勝ち上がりましたが、次の試合で優勝した岡山総社の笠井選手に負けてしまいました。

一試合一試合でみるとあまり褒められる内容ではありませんでしたが、結果的にはベスト8でした。

課題は胴突きと足運びでしょうか。

特に足運びは、前に行くときに後ろ足が外側に回ってしまう点なのですが、試合後、とある改善方法をさせたところ、長年悩んでいた足運びが、かなりマシになりました。

長男の同じような足運びをしている子は白虎には多いので、機会があれば、披露したいと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会を終えて

笠原です。



全国少年大会が終わりました。

結果としては2名がベスト8。

入賞者を出すことができなかったのは指導者としての課題だと感じています。

ただ、入賞こそなかったものの、一人ひとりの選手の成長が感じられた大会でした。

試合に負けて、悔しそうな表情を浮かべている少年拳士たちの顔を見て、「もっと強くしてあげたい!」という気持ちがより一層高まりました。

大切なのは悔しさを忘れないこと。

強くなりたいという気持ちを強く持って稽古に来てくださいね!

その気持ちがあるなら必ず強くします!

一緒にまた出直しましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会がありました

少年大会にも少し関わらせていただいている林宏毅です。
4月13日、大阪のRACTABドームで、
日本拳法全国少年連盟が主催する少年大会がありました。
本部席の方は、大会を運営する使命感の高い会長や司会者の
緊張感がビシビシ伝わっていました。
とにかく大きなけががなく終えたことはよかったと思います。

会場整理のためいろんな方にお願いや注意をさせていただきました。
多くの方が運営にご理解をいただいたことに大変感謝いたします。
ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

少年大会のお手伝いで、

進行のお手伝いだったASAです。

今年もやってきました少年大会、
今回もお手伝いに参加させていただきました。

青年の試合と違ってマットを敷くが必要ないのでその分楽、
各コート、テープとシートで試合場を設定していきます。

本部席や各試合場のタイム・記録・呼出係の机のセッティング、
普通の折り畳み机よりも少し大きいタイプ、重いし、1人では微妙に持ちにくい、
  
と、思いながら伏せて積み上げられている机の裏を見ると、中央部に持ち手が、、、、
おかげで1人でも簡単に持ち運べるようになっていて、やはり日本人、
ちょっとした工夫が効いているなと、妙なところで一人感心してしまいました。

いつもは試合を見る余裕もないのですが、ふと横の試合場を見ると白虎の選手(白)、

各コートの進行を見ながら応援していると見事勝利を収めてくれました。

この日の万歩計は、会場だけで2万歩近くといつもの倍以上、
地味にキツく、稽古並みにいい運動になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________