一番忙しい日

会長の水木です。

日曜日は全国少年大会でした。
一日で約1000試合を行います。

日本拳法の大会の中でも一番試合数の多い大会だと思います。

主催者としてはとても大変なのですが、
大会に慣れている白虎会のメンバーにも本部を手伝ってもらっているので
今年もなんとか無事に終えることができました。

主催者側やお手伝いの方々、審判の先生方にとっても忙しい日になります。

大会にご協力いただいた皆様に心から感謝いたします。

全国から選手が来てくれるので、できるだけ多くの試合を
させてあげたいという気持ちからはじめた大会です。

勝ってうれしい、負けて悔しいという気持ちを大切にして
子どもたちにはこれからも頑張ってほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

子供の行動は大人の責任

匿名ブロガーXです。

日曜日は全国少年大会でした。

白虎会からは、小1の結と小6の武が予選突破し、ベスト8が最高で入賞者は無しでした。

少し寂しい結果です。

この件については改めて書くとして、何より言いたいことがあります。

以前にも、少年の大会で反則をしても悪びれない子が多い等苦言を呈しました。

今回もです。

自論を踏まえてあえて言わせていただきます。

判定に納得がいかないのか、試合中に足を踏み鳴らして暴れる者。
審判の前で不服な態度でアピールし、その後、暴れる者。

そのような子は問題ですが、子供は未熟です。
言ってしまえばアホです。
アホなのが子供です。
だからアホなことを言いますし、アホなことをします。

私に対して、

お前もアホなことばかり言ってるじゃないか

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは別の話なので割愛します。

一番の問題は、子供では無く、それを戒めない周りの大人です。
親です。指導者です。
私が見ている限り戒める様子はほぼ見られませんでした。

あのようなことを許せば、また同じことをやります。

強ければそれでいいのですか?

武道、格闘技をやれば、立派な人間になるというのは大嘘です。

武道、格闘技をやってる反社はたくさんいます。
いじめっ子もたくさんいます。

格闘技というのは暴力の手段です。

私だってそうです。
私は喧嘩は嫌いです。
憎しみをもって人を殴ることは嫌いです。

それでも日本拳法の実践性に憧れて、白虎会に入門しました。

実戦とは何か?
喧嘩です。暴力です。
日本拳法は実践的だと言われます。

これは、日本拳法をやれば、手っ取り早く喧嘩が強くなるよ、と言っているんです。

指導者は、暴力の手段を子供に綺麗事を言って教えていることを自覚すべきです。

だからこそ、常に自己矛盾に悩みつつも高い倫理観が求められるのです。

格闘技を好むことは、闘争が好きということです。
戒めが無くなれば、行く先は、単なるチンピラです。

大人から倫理観を与えられずに強さだけを求められた子供は何処に向かうのか。

今回、指導者の立場から見て、あまりに酷いと感じたので、この場で書かせていただきました。

かなり本音で書いています。

この投稿がまずいのであれば、消してください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会

笠原です。



いよいよ明日は全国少年大会です。

わくわくしますね!

水木会長も書いておりましたが、何よりも楽しんでほしいと思います。

「すきこそもののじょうずなれ」

という言葉を聞いたことがありますか?

好きなことは熱心に行うから、自然にくふうし勉強するようになるので、非常に上達も早くなることにたとえる。

では好きになるにはどうしたらいいか。

一番簡単なのは勝つことだと考えます。

もっと言えば一本取ることだけでも好きにつながると考えます。

自分の拳法やこれまで頑張ってきた稽古への向き合い方が認められたことになるので好きにつながります。

指導者としてはここに出会わせてあげたい。と考えています。

一緒に「一本を取る喜び」を共有したいです。

今日の稽古はそこへ向けての最終調整。

一緒に頑張っていきましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

すゝめ

やっと花粉が落ち着いてきたたかしです。雨の日が一番楽です。全部床におちてくれるので、、ですが次の日は地獄ですよ。床から舞い上がるので、、、 

さて先週の木曜日に「大道」さんに出稽古に行って参りました。いつも快く迎えて頂き感謝しかありません。ありがとうございます。

今回は春休みもかぶっていたので、複数名参加してくれ、活気のある出稽古になりました!!低学年4名と中学生2名、大人2名の計8名で参加できました。中には初参加の選手もいて良い経験になってくれたかな?と思っています。

大道さんは少年、青年部共に強豪選手がゾロゾロといらっしゃるので、良い刺激になってくれたかな?と思っています。
少年部全員の試合を見ていたのですが、稽古後参加してくれた選手に最後伝えた事があります。
それが「最後まで気を抜かない事」です。多分緊張で思う通りに身体が動かなかったんだろうなと言う場面は何度も見られました。
ただ、「相手のミスで体勢が崩れて1本取れるタイミングなのに気を抜いてて突きが出ていない」「前拳を下げた瞬間に相手に攻められて1本取られる」等々、ほんの些細なアクションで1本取られる、1本取り損ねるというムーブが全員に見られました。
これが試合だったらすごく勿体無いですよね。
これらの「1本とれる感覚」「相手が攻めてきても対応できる構えやさばき」を今後の稽古で研ぎ澄ませてほしいと伝えました。

恐らくとっても難しい事だと思いますし、自分自身も全然できていないです。ただこの感覚は練習や実践でしか解り得ない感覚だと思います。練習ではいくら失敗したり負けても全然大丈夫です!だから何度も繰り返してその感覚を研ぎ澄ませていきましょう!と伝えたかったのですがどのくらい伝わっているのか、、、、
とりあえず!質の高い稽古を頑張っていきましょうね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

地味にキツい体幹トレーニング

HコーチのASAです。

土曜日の枚方市立総合体育館、いつものアップの後の筋トレ、今回は、
Kコーチがユーチューブから体幹トレーニングメニューを探してきてくれました。

みんなで体験チャレンジ、初級コースは仰向けであまり負荷もかからず、

みんな余裕の表情でクリアで楽勝、ということで中級コース、、、、
 
えっ、バランスもとりにくく、ちょっとキツイ・・・・で、脱落者続出、

気が付くといつの間にか上級コース、

お尻を出さず、お腹や膝も床に着けず、身体は常に木の棒の様に真直ぐ保つ、
手や足の力で耐えようとすると、身体が重力に負けて弓の様に曲がってくるので、
身体で一番大きく強い、腹筋・背筋・大胸筋等を使って真直ぐ耐えるのがコツ、

突きも腕の小さな筋肉ではなく、この体幹を使うともっと楽で強力になるので、
いかにこの体幹を鍛え、使い方をマスターするか、

家でもテレビを見ながら等簡単にできるような運動ばかりですがますが、
なかなか一人では続かないのかなと思います。

いきなり上級レベルではなく、初級レベルから徐々に始めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ全国少年大会

会長の水木です。

新年度になって1週間が経過しました。

日曜日はいよいよ全国少年大会です。

今年も500人の選手が参加し、個人戦、団体戦で日本一を目指して頑張ります。

私は大会当日は運営の方で忙しくなりますが、白虎会の少年たちの試合も楽しみにしています。

新学年での最初の大会です。

みんなおもいっきり試合を楽しんでください。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

入学式

笠原です。

4月に入り、学校現場では新年度の準備が着々と行われています。

昨日、小学校の入学式に来賓として出席してきました。

新1年生の可愛さに癒されました。

そして、新六年生が新1年生に学校の楽しさを全力で伝えようとする姿に感動しました。

白虎会の新6年生もきっと素敵なメッセージを伝えているのだろうなと感じながら式に参加していました。

こうした行事を通して、新6年生の心もお兄さんお姉さんらしく成長していくのでしょうね!

素敵な時間を過ごさせていただきました。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大人数での合同稽古

久し振りの大人数で楽しかったASAです。

先週土曜日は日本拳法孝徳会との合同稽古、
尼崎から来ていただきました。

6時半から白虎会主導で稽古開始、
アップは、小さな子供も安全に集中できる風船チャレンジ、

子供と大人がチームを組んでの競争、力一杯打って・走って・飛び込んで、
見た目は楽しそうですが、しっかり全身運動、風船の動きも予想外で大人も苦戦、
  
その後、伏せた数字カードをダッシュで1枚ずつ集め、その数だけ筋トレ、

これも、走って・集めて・罰筋トレ、と、いつもの白虎ワールドが続き、
元気な少年部に比べ、おじさん達はヘロヘロの様子、、、、
それでも和気藹々、一緒に楽しんでいただけた様なので何よりでした。

防具稽古では、いつもと違うメンバーとのお手合わせ、
白虎同士では、そのスピード、タイミングにも慣れてマンネリ化傾向でしたが、
メンバーが変わると同じ技でも全く違って見え、とても新鮮で勉強になりました。

孝徳会の皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

孝徳会の皆様、ありがとうございました

会長の水木です。

土曜日の稽古に孝徳会の皆さんが出稽古に来てくれました。

少年5名、成年3名と父兄の皆様です。

2週間後が全国少年大会です。子供たちも気合が入っています。

最初の防具稽古は成年VS少年。

成年と少年がちょうど同じぐらいの人数でしたので、
成年が少年の攻撃を受けてあげる稽古です。

その後は少年と成年に分かれての稽古。

今回は孝徳会から小学校低学年の子供たちが参加してくれたので、
白虎会の低学年のメンバーにも良い経験になったと思います。

成年の方も、孝徳会の実力者が若手に稽古を稽古をつけてくれたので
こちらも1か月後の昇段審査に向けてよい稽古ができました。

子どもたちが楽しそうに稽古をしてくれたので良かったです。

またぜひ稽古にいらしてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________