ちょっぴり髪色がおかしいたかしです。そのうち飽きて普通に戻ると思いますので今はまだお付き合いください。
さて先々週は合宿お疲れ様でした。楽しくもあり良い稽古になりましたね。私は日本拳法会のレジェンド選手と稽古が出来たのがすごくタメになりました。ありがとうございました。
その数日後には大道さんへ出稽古にも行かせてもらいました。いつも快く出迎えていただき、本当にありがとうございます。
大道さんへの出稽古後に次の稽古までに意識してみたことがあります。それは「苦手を見える化する」事です。
「こうしたら良いよ」「なんであの時◯◯できたのに。気づいてなかった?」と言われた事を意識はしてきたつもりだったのですが、合宿での稽古の動画を見て全然できていないことに気づきました。
なので前回の稽古で普段言われている事をより一層意識してみました。それに加えて稽古後に(◯◯さんだったらどういう技を選択してたかな?)など複数人になりきってイメージトレーニングもしてみました。こうすると今自分自身に足りない部分が見えてきました。
これって拳法だけに限った事ではないと思います。勉強でも同じことが言えますよね。
例えば算数の解き方はわかる→でも文章問題のミスが多い→文章を読み取るスキルが低い→読書する
と自分の足りないスキルが見えて、それに対して適切な課題を見つけることができます。
私はこれを「トップダウン方式」と呼んでいます。まず自分の苦手を見つけて、フローチャート化して問題点の深層部に辿り着く方式です。
これができると「自分の強みや弱点が見える」
⬆️良いですね。まるで塾講師みたいな事をつらつらと言っています。
私の場合、拳法での弱点に気づけたのは動画のおかげです。今や誰しもが簡単に動画撮影できます。「自分の苦手」反対の「自分の得意」を知るために稽古でも撮影してもらっても良いのかもしれませんね。特に少年部は(自分の動き)を見るために鏡や動画で自分自身を「視る」トレーニングは必要ではないかな?とも思っていますので、もし動画を撮って欲しい人は大人に声をかけてみてくださいね。もちろんお金は取りますよ!

にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!
_______________________________
ホームページ https://byakkokai.com/
問合せ
メール byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL 副会長 西村まで 080-4142-2558
稽古場所
土曜日18時30分から 枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1
日曜日17時00分から 枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________