成長を感じた試合

笠原です。



永心会大会が終わりました。

第一回めの大会ということですが、たくさんの工夫があり、楽しませていただきました!


この大会では子どもたちの成長を感じることができました。

特筆すべきは、黒瀬莞汰と太田尊仁と松川穂珠です。

莞汰はきれいな面突きで相手を圧倒する勝ち方の感覚を掴んだのではないでしょうか?あとは面突きだけに頼りすぎず、胴突きを散りばめることができればさらに強くなると感じました。

尊仁は胴突きの入り方が上手になりました。
相手を通り越すぐらいの深い踏み込みを覚えればさらに強くなります。個人戦の三勝は価値あるものです。自信をつけて声(覇気)を出して攻めると格段にレベルアップが期待できます。

穂珠は確実に強豪選手と優勝争いできる技術が身についてきている印象を持ちました。近距離での攻め方のバリエーション、切り返しのスピード、即時にヒットポイントを見つける判断力。このあたりの経験値が高まればさらに強くなると思いました。

この3人以外の選手も動きが非常に良く、日々の稽古や出稽古、合宿の成果がしっかりと表れていると感じました。

この調子でさらに力を高めていきましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

行くぜ。三密会

たった今出稽古が終わったたかしです。今回は三密会さんの青年の部へお邪魔させてもらいました。とっても良い稽古になりました。

三密会さんの選手は基礎がしっかりできており感心して稽古を見ておりました。私も大学生の選手と稽古させてもらい色々勉強になりました。
特に強い選手は「打たせる技術」がずば抜けているなと思いながらボコボコにされていました。私もその技術を身につけたいのですが、、、これをどんどん伸ばしていきたいてますね。

野村先生からも突き蹴りの稽古方法も教わってきたのでまた試してみたいと思います。

野村先生、三密会の皆様本日はありがとうございました!明日は筋肉痛です!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

若返れ、白虎会!

まだ咳をすると激痛のASAです。

土曜日の枚方市総合体育館柔道場、少年部のいつもの筋トレ開始、
軽快な音楽をバックに、水入ペットボトルをダンベル代わりにアップダウン、

この日はアニメチックな選曲で、みんなノリノリ、元気のいい気合の合いの手、
ただ、外に漏れ出るその音楽とリズムに乗った「ハイッ!、ハイッ!」の掛声、
揃えば揃うほどに、

何か別の団体、別の練習だと誤解されているのでは、と心配に・・・・・

この日の防具稽古はというと、久しぶりのT親子が揃って復帰、
ピチピチの大学生となった元少年部兄弟が参戦し、活気のある防具稽古となりました。
  
シニア代表の私はというと、回り稽古で倒れた相手の上にもつれてボディプレス、
下敷きとなった相手の面が、胴の脇の隙間から肋骨にピンポイントでヒットし、自爆、
息苦しさで、以後は大人しく見学とさせていただきました。

しかし、元気のいい若手が増えると活気が全然違ってきますよね、
これからの稽古、楽しみです・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法永心会杯親睦交流大会

掲載が遅れました。

匿名ブロガーXです。

日曜日に永心会さん主催の大会がありました。

コロナ以降、道場主催の大会も少なくなってしまったので、非常にありがたいです。

また、大会の進行状況等について、LINEで通知が来るので、準備や観戦する側にとっても良かったです。

今回の大会で、それぞれ課題が見えたと思います。

小2はカンとユイが出場しました。
まずは、カンですが、積極的にステップを踏んで動いているところは良いのですが、技を出すためにどうしても距離を取るために一歩下がってしまいます。
そうすると、前に出る選手が有利ですので、前に出るか、それとも相手の間合いの外まで距離を取る必要があります。

次にユイですが、今回は慎重になり過ぎている感がありました。
腰が引けてしまうと、足と身体が前に出ず、手打ちになってしまい圧力が無くなってしまいます。
ユイは強打を活かした圧力が持ち味だと思いますので、これは勿体無いと思いました。

小3のカンタですが、距離感の取れた面突きが出来ていました。
面突きは良いので、そこはさらに伸ばすとして、次の課題は足運びと下半身の強化でしょうか。
カンタも過去の試合から圧力のあるガンガンと前に来る選手は苦手な印象ですので、それに負けないハートと身体が必要かと思います。

普段、私は高学年を指導してますので、低学年の防具稽古は、あまり見られませんが、試合で見た私の感想です。

高学年以降については、次に書かせていただきます。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏休みの最後は…

笠原です。



8月25日から2学期のスタートになる学校は多いのではないでしょうか?

23日(土)はお盆休みからの稽古再開!
いきなりですが、翌日24日(日)に三重県で試合があるので、そこに向けて調整していきたいと思います。

夏休みの最後は日本拳法で締めくくる感じになりそうですね。

他道場と交流できる良い機会なので、何より楽しんで欲しいと思います!

水木会長のブログでも報告があったように、たくさんの他道場生とたくさん拳を交えた夏合宿を過ごしました。

この試合でしっかり合宿の成果を出すことができればと思います!!

めざせ!自分自身の最高到達点!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

楽しい夏合宿 その4

会長の水木です。

夏合宿の報告の最終回です。

今回のメインである岡山総社道場主催の合同稽古です。

拳法会の高会長、山口審判団長、山川団長補佐も大阪から参加してくれました。

三重、京都、大阪、兵庫、香川、徳島、愛媛、岡山と8都道府県から選手が集まり
総勢120名での稽古です。稽古風景は圧巻でした。

基礎トレーニングが終わると早速、学年別に分かれて防具稽古。

指導者もたくさんいますので、それぞれの学年で指導してくれます。

白虎会の指導者も他の道場の指導方法が見れて勉強になったと思います。

最後は試合稽古をたくさん行い、3時間の稽古が終了しました。

子どもたちにはいい経験になったと思います。

稽古後に、シャワーを浴びてこちらの体育館の会議室でお弁当を食べて、バスで大阪まで帰ってきました。

楽しかった夏合宿も無事に終わりました。
幹事でバスや宿、プールの手配などをしてくれた、笠原副会長ありがとうございました。

お盆も過ぎて、これから試合が続きます。また頑張っていきましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

うちの長女

匿名ブロガーXです。

長女が4歳になりました。
まだまだ年少さんですが、毎日、拳法の稽古と行って、私の身体に突きを入れています。

フォームはめちゃくちゃですが、ずっしりと重たい突きを入れてくれます。

正直、本当に痛いです。
長女は、「4歳になったら拳法を始める」と言ってくれてますので、来週からは稽古に参加してくれると嬉しいです。
まあ、年少さんなので、焦る必要はありませんが。

身体も大きく、運動神経もいいので、期待はしてしまいますが、長男と違って聞き分けが良くないので、2時間半、夜の9時までの稽古に耐えられるかが心配です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

命をつなぐ

笠原です。



皆さんお盆はどんな風に過ごしていますか?

私は毎年家族でお墓参りに行き、普段はなかなか会えない親族と顔を合わせます。

霊園はすごい人で車が大渋滞していました。

なんとなくお盆はお墓参りのイメージがあったのですが、どうしてなんだろうとお盆の由来を調べてみると、こんなお話に出会えました。

お盆の始まりは、仏教経典『盂蘭盆経(うらぼんえ)』に出てくる「目連尊者(もくれんそんじゃ)」の話です。

目連は、お釈迦さまの弟子で神通力を持っていました。

亡くなった母の行方を探すと、餓鬼道で苦しんでいるのを発見します。

目連は食べ物を与えますが、食べ物が炎に変わってしまいます。

困った目連はお釈迦さまに相談します。

お釈迦さまは「僧たちに食事を供え、功徳を母に回向しなさい」と教えました。

その功徳で母は救われました。

この故事が「お盆の供養」の原型になりました。

つまり、お盆は「感謝と供養の時間」であり、家族の歴史を思い出す機会でもあるということですね。

誰一人欠けていたら今の自分は存在しない。

一生懸命に生きて命のバトンを繋いでくれたから今の自分がある。

毎年お墓で私の父がお経をよむのですが、私の子どもが面白がって父の横に立って一緒にお経をよむ姿を見ると命のつながりを感じました。

感謝ですね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

残暑に負けず、いい汗かきましょう!

この時期の稽古、汗が半端ないASAです。

先週土曜日、枚方市総合体育館での稽古、この日の暑さはまだまし、
館内も空調が効いているので大分過ごしやすいですが、
アップが終わり、トレーニングが始まると、すぐに汗が吹き出します。
  
(いつもの体幹トレーニング・・・・ですが、腰、高過ぎ、)


館内備付けの大型送風機もフル活用させていただきましたが、
滴る汗で床はすぐにビショビショ、、、、滑ると危ないので、

給水タイムの間、コーチがさっとモップがけ・・・・

  
基本から防具稽古、しっかり汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

成長したおじさん

成長したおじさんこと、笠原です。



この歳になって、白虎会のおかげでできるようになったことがあります。

それは縄跳びの「ハヤブサ」という技です。

どうしてできるようになったのかを考えると、明らかに白虎会少年部の高学年の選手のおかげです。

特に、武・穂珠・優里奈は上手で、多くの刺激を受けました。

白虎会では、準備体操の後、リズム縄跳びをしておりますが、最近は一人ひとりの課題は異なるので、自主練習タイムを設けております。

最初はハヤブサなんて技、チャレンジしたこともない私で、リズム縄跳びの技のバリエーションとしてもハヤブサはありませんでした。

ところが子どもたちからの要望で、ハヤブサも入れたいとの意見からハヤブサを含め、難易度の高い技もリズム縄跳びに組み込むことになりました。

私の課題はハヤブサができないことだったので、いとも簡単に跳んで見せる武・穂珠・優里奈を見て悔しさと自分も跳べるようになりたい!いや跳べるようになってやる!!と負けず嫌い発動。笑

稽古の参加率の高い優里奈によく「ハヤブサのお手本見せて!」とお願いし、縄の回し方、手首の使い方、力の入れ方などを観察して試すというトライアンドエラーを繰り返しようやく1回できるようになりました。

その次は「連続で跳びたい!」と思い3回に挑戦。できたら5回、現在7回ぐらいまでできるようになりました。

私の成長を見て、「先生できるようになってる!」と声をかけてくれた子どももいます。

子どもの頃から群を抜いて不器用で運動神経が悪い私ですが、「努力すれば何でもできるようになる!」ということを白虎会で経験し、それを子どもたちに伝えたいという思いで教師をめざした部分もあります。

この歳になっても、それを体現できたことを嬉しく思いました。

何よりも一緒に稽古を頑張ってくれている道場生に感謝です。

みんなのおかげで先生も成長できてるよ!
ありがとう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________