スズメバチ

最近、超激辛カレーにはまってしまったASAです。

スズメバチ、食べたことありますか・・・・・
本物のハチではありません。
2年ほど前、昼食時、天神橋商店街をブラついていて、
偶然、見つけたのが「辛口料理」という看板、
メニューもなく、中華だろうと思い入ってみるとこれが、
「スズメバチ」というカレー専門店、カレーの話です。
昼の2時過ぎという中途半端な時間帯にもかかわらず、
カウンターだけの狭い店は満杯・・・・・・
カレーは1種類だけで、値段はすべて同じというので、
大盛りを頼み、おもむろに食べ始めたのですが、
1口目は辛いけどいける、
2口目で「あれっ」、
3口目位からは無言・・・・・

後は、1口食べては1口水を飲み、汗をかくという具合ですが、
水を飲んだだけでは、文字通り焼け石に水・・・・・
塩や唐辛子等の辛さではなく、スパイスなんでしょうが、
顔からの汗はもちろん、
頭の毛穴からどっと汗が噴き出すのがはっきりわかる位で、
すぐに口の中は限界・・・・・

残すのもシャクなので、何とか水を飲み飲み最後まで完食しましたが、
インド人のカレー店等で出てくるチャイやラッシー等の
普段では飲まない超甘ったるい飲み物が強烈に欲しくなりました。
店を出てても口の中の辛さがどうしてもおさまらず、
最初に目に付いた饅頭屋に飛び込み、
歩きながら大福で中和したのを覚えています。

後でネットで調べてみると、30年ほど前からある
知る人ぞしる激辛カレーの有名チェーン店で、
友人が「殺人的な辛さ」と表現しましたが、全くの同感・・・・・

その時以来、全く行ってなかったのですが、
このチェーン店が通勤経路の北新地駅地下にオープンしていたので、
前回のリベンジと、気合を入れて入ってみると、
食べ方に攻略法があることがわかり、これに完全にはまってしまいました。

それは、頼むとだしてくれるオリーブオイルと追加の肉増し、
オリーブオイルは、かけると食べた瞬間にくるトゲのような辛みを消してくれ、
甘く煮た口の中ですぐにほぐれるほどの柔らかな肉は、激辛の中の唯一の甘み、
両方頼むのがお勧めで、別売りの卵を入れるともっと食べやすくなること。

炭水化物の固まりで、量もかなりあり、ダイエットには向かないと思うのですが、
たっぷり汗をかけるからいいか、と自分を納得させてます。

来る客のほとんどがリピーターで、当たり前のように黙々と食べていますが、
たまに一見さんが迷い込むと、入ってきたときにすぐにわかり、
一口食べたときの反応をそっと見るのがとても面白い・・・・・
毎回食べに来る顔ぶれは大体同じで、マニアックな味・・・・・

今では完全にはまってしまい、大好きなラーメンを押さえ、
仕事帰りに週2、3のペースで通っています。
「辛口料理スズメバチカレー」
もし、店を見かけることがあれば、話のネタにぜひ一度食べてみてください。
まあ、5回ほど食べることができれば慣れてきます。

味そのものを甘くして大衆受けをねらうのではなく、
厳しさはそのまま貫きながらも、受け入れられるようアレンジし、
その厳しさにのめりこめるリピーターを確保していくというスタンス、

道場にもいえることだなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

グアムでの食事

羽目を外した暴飲暴食、若干反省中のASAです。

前回の続きで恐縮です。
せっかくのグアム、それまで、減量のため葉っぱばかり食べていたので、
久しぶりに胃袋のリミッターを外すことにしました。

初日の朝は、バイキング形式の朝食、
軽く慣らし運転、昼は、結婚式のフルコース、
夜は、ショーを見ながらの肉山盛りバイキングとすぐに胃袋全開モード、
飲んで食って大騒ぎ・・・・・
毎日、食べ放題の肉やフルーツをビールやワインで流し込む。
最終日には、有名なパンケーキの店があるというので、
帰国時間を気にしながら順番待ち、
やっと出てきたのが、大皿にパンケーキ5枚を並べ、
その上にペットボトルと同じ位の高さに山と盛られた生クリーム・・・・・
これで1人前・・・・・恐るべし、アメリカ・・・・・

普段なら絶対に食べないのですが、時間もなかったので、一気食いで完食、
タクシーに飛び乗り、そのまま空港に直行し、何とか間に合いました。
滞在中は、毎日腹パンパン・・・・・日程もハードでしたが、食事もハードでした。

日本人とアメリカ人は筋肉量が違うとよく言われますが、
筋肉の元となるタンパク質、食べる肉の量があれだけ違えば当然だなと実感しました。

帰国後、恐る恐る体重計に乗ってみると4kg近くの増量、
あちゃ、やってしまったなという感じ・・・・・

「人生、楽ありゃ、苦もあるさ~」
しばらくの間、頭の中で、水戸黄門が笑っていました。

このままリバウンドは避けたいので、また頑張りたいと思います

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

グアム

BBQに行けなかったASAです。

レクの日は、某結婚式出席のためグアムに行っていました。
仕事の都合で、徹夜明けの夜に出発、機中の約3時間、寝られると思いきや
わけのわからない出国の書類作成等で結局寝られず、
生まれて初めての海外旅行で、いい年をして不安でいっぱい、
向こうに着くとやはり外人が多く(当然ですが・・・)
いくら日本人だらけのグアムといえども日本語オンリーというわけにはいかず・・・・・
やっとの思いで夜中の2時過ぎにホテル着、
朝一番から結婚式なので、7時には起きて準備、
夜中の仕事でほとんど寝ずに来たので、かなりハードでした。

式が終わるとリムジンカーでの観光、車に乗っていると右側通行なので違和感満載、
右折は小回りですっと右側車線に入っていくので思わず体に力が入ってしまうし、
大きな道路では道の真ん中で左折待ち・・・・・なんで?という感じ、
信号は赤の矢印等わけがわからず・・・・・
グアムでは日本の免許証でも運転できるとのことでしたが、
乗れば絶対に事故ると思いました。

次の日からはメインの海、疲れたとは言っていられません。
元を取るべく朝6時起きで、パラセイリングやシュノーケリング、アクアウォーク、
イルカウオッチングにウミガメウォッチング、ジェットスキーとメニューが目白押し、
日中は、アクティブに過ごし、夜は、バーベキューやショー、
合間はショッピングと分刻みのスケジュール、
遊びとはいえ、寝不足での3泊4日、短期間に一気に詰め込んだので、
かなりハードでしたが、何とか最後までクリアー、
ほんと楽しく過ごさせていただきました。

余談ですが、帰国後、出国手続きを終え、ホッとして空港のトイレに入り、
同じフロアの店で遅めの夕食を食べた後、お愛想しようとすると
バッグがない・・・・・不覚にもトイレに忘れたか・・・・・
慌ててトイレに戻るが跡形もなく中にはクレジットカード入りの財布とパスポート、
がっくりしていると、私の名を呼ぶアナウンス・・・・・天の声に聞こえました。

慌てて飛んでいくと私のバッグが届いていて、現金を含め全て帰ってきました。
聞くとアジア系の外国人が届けてくれたとのこと、
落としたものがすぐに戻ってくる日本・・・・・
これまでも何回か落し物をしたことがありますが、今のところすべて帰ってきています。
感動しました・・・・・・

話はそれましたが、人間、必要なのは、体力・・・遊びを楽しむためにも体力、
何をするにも体力がものをいう・・・・・・白虎で鍛えていてよかったと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

結果をだす稽古

ASAです。

昨日、久しぶりに招提道場にいきました。
招提道場は、土曜日の長尾と比べると、いつも小人数なのですが、
昨日は、少年部だけでも10人を超え、青年部も入れると20名弱、
最近はあまり稽古に顔を出せていないので、
行くたびにメンバーが増えているのに驚かされます。

会長のリードで、ボールキャッチやマット引きで汗をかき、
後は、少年部と青年部に分かれての稽古、
青年部は形をやりましたが、初めての人は、
慣れない動きで、大変だったと思います。
少年部は、試合稽古で大いに盛り上がっていました。

誰かがブログで、数は力と書いていましたが、その通りだと思います。
先週、小学校の校門前で、入会勧誘のビラ配りをしましたが、
そういった努力の結果が出てきているといったところでしょうか・・・・・
思い越せば、私も初めて白虎会の存在を知ったのが、
その校門前でメンバーから配られたビラ、もう15年以上前のことで、
ビラには、日本拳法の紹介と防具の写真があったのを覚えています。

人に来てもらうには、まず会の存在を知ってもらわなければならない。
知ってもらっても、評判が良くなければ来てもらえない。
来てもらえれば、来てよかったと思ってもらわなければならない。
来てよかったと思ってもらうには、稽古がしんどくても楽しく、充実し、
達成感のあるものでなければならない。
そのためには、稽古内容はもちろん、ある程度の人数が必要。
そして、大切なのは、それぞれに結果を出させることで、結果が出なければ続かない・・・・・
難しいことですが、指導員の腕の見せ所・・・・・・

少年部も青年部も順調に人数が増えてきており、力もついてきています。
大会、昇段試合、それぞれ目標を決めて結果をだす稽古をしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

咄嗟の反応

自己嫌悪で落ち込んでいるASAです。

先日、外出する際、いつもは車なんですが、
天気もいいし、暖かいので、原付単車で行くことにしました。
玄関前で原付にまたがり、足元に荷物を載せ、いざ出発、
単車をターンさせなければならないので、ハンドルを右に切り、
アクセルをふかしながらその場でUターンさせようとしたのですが、
右手首がお腹の前で窮屈に曲がってしまったせいか、そのままロックしてしまい、
アクセルを戻すことができず・・・・・

あっという間に原付が大きくふらつきだしたので、
放り出されないよう、バランスを取るのに必死・・・・・・
両手は、暴れだしたハンドルを押さえ込もうと強く握るので、
ますます力が入り、アクセルを緩めることができず、完全にパニックで、
単車は右へ左へのロデオ状態・・・・・

そのままではフルスロットルでバス通りへ飛び出しかねないということで、
咄嗟に出たのは、ハンドルを思いっきり左に切って原付を倒しながら
身体ごと前方に飛び出しての右前方回転受け身・・・・・
薄着の上、ザラザラのコンクリートの上だったので、
着いた右手掌・右肘・右膝がズルズルになりましたが、
そのまま単車にしがみついていれば、単車の下敷きになったり、
顔面や頭を強打していたところ・・・・・
擦り傷だけで終わり、単車も無事でしたが、
痛いやら恥ずかしいやらで、その日1日のテンションはダダ下がりでした。

後で考えれば、すぐに右手を放すなり、ブレーキを思いっきり握るなりすれば、
原付の挙動もおさまったかもしれませんが、一瞬のことで、
咄嗟の時には身体はいうことをきかず、自分の意思に反して固まってしまう。

格闘技も同じで、「アッ」と思った時ほど身体が固まり、
反応できないことがよくあります。
相手のパンチやキックが見えているのに虚を突かれると身体が反応できなくなる。
そんな時、我が身を救ってくれるのは、後でじっくり考えた最良の反応ではなく、
平素から繰り返し体に覚えこませた咄嗟の動きしかありません。

いざという時に出るのは、普段から考えている動きではなく、
繰り返し繰り返し反復し、身についた自分の動きだけ・・・・・
咄嗟の際に出る技・・・・・身につけたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今後の課題

かなりストイックになってきた ASAです。

私事ですみません。
今年の抱負で減量をあげていましたが、
この前、定期健康診断があり、今回の測定値が65kgジャスト、
これが公式記録で、前回が78kg超だったので、約13kgの減、
他に減っていたのが胴回りで、88cmあったのが76cm・・・
体重しか気にしていなかったのでびっくりしました。

減量は、体重計のメモリだけではピンときませんでしたが、
去年タンスの奥から出てきた二十歳代のGパン、
足を入れると腰まで履くのがやっとで
チャックも閉まらなかったものが履けるようになり、
履けてもピチピチでポケットに手も入らなかったものが、
今では、ハンドポケットで普通に歩けるようになりました。

道衣の帯も去年は結び目の両端が少しずつしか残らず、
帯が短すぎると思っていたのですが、
最近では、帯の両端に刺繍された道場名と氏名が、
全部見えるようになる等減量の成果を実感・・・・・
やはり、こういった目に見える結果が出てくるとやる気が出るというもの・・・・・

ただ、脂肪と一緒に筋肉もだいぶ落ちたようなので、
何をするにも力が入らず、基礎代謝量もかなり減って、
最近は減量も停滞気味・・・・・
減量の目的は、当然、体内脂肪の燃焼で、筋肉減量ではありません。

体重も運動して汗をかいた時だけ一気に減り、
カロリーを気にしながらも食べて飲めばまた戻るの繰り返し・・・・・
筋肉量が減れば基礎代謝量も減り、脂肪燃焼はますます難しくなる。
悪循環・・・・・

物の本によれば、減量は、ただ食事のカロリーを減らせばいいだけでなく、
食事7割、運動3割でその他いろいろなバランスも考えなければならないとのこと。

体重はまだ2kg幅で変動があり、目標値には達していません。
筋肉量が減れば、リバウンドもしやすくなる。
これからは、今の体重を維持しながら
筋肉を取り戻すことを重点に続けていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

これからが本番 !!

4月は行けそうもないASAです。

1月行って2月は逃げて、3月去って、もう4月半ば、
少年大会をはじめ、昇段試合等今年の各試合が始まりました。
白虎会の大きな目標の一つが全日本拳法社会人選手権大会団体戦

去年は、14年振りに入賞を逃しましたが、
今年も同大会は、10月18日・・・・・あっという間に来ます。
今年こそは宿敵自衛隊に勝たなければなりませんが、確かに強い・・・・・
以前に自衛隊の徒手格闘術は、日本拳法だと言いましたが、
その歴史を見てみると元は、関東の日本拳法・・・・・

日本拳法は、今でも関西と関東に分かれていますが、当然基本は全く同じ、
ただ、ルールが違い、スタイルが違う。
関西拳法は、3分3本勝負、2本先取で勝ち、うまくいけばすぐに終わります。
スタイルも人それぞれで個性があり、前後左右に変化し、要領よく勝つ、
見ているとだいたい「巧い」という感じですが、
関東拳法は、3分間のポイント制で、2本先取しようが、終わらない、
とにかく3分間フルタイムの体力勝負、そのため
基本通り、しっかり構えて絶対に後ろに下がらず、
お互い真っ向勝負で、避けて打つというより相打ちで打ち勝ち、
前に前にといった感じ、勝つ人は「強い」という印象を受けます。

関東ルールで関東の選手と試合をしたことがありますが、
打撃で決めようとフットワークを使うと、
直突きと直蹴りでひたすら前に前にと出られ、
結局、組討ち勝負か場外に押し出されてしまう・・・・・
常にプレッシャーを受けて、非常にやりにくかったのを覚えています。

見ていると自衛隊もそのスタイルで、怖いのはその底なしのスタミナ・・・・・
最短距離の打撃で相手を崩し、投げて極める。
重い靴、不整地等足場の悪い場所等でフットワークが使えない中、
相手を確実にしとめようとすると、自然とそうなるのでしょう。
やはり、基本は体力、体幹・・・・・

あまり練習に行けない私が言うのもなんですが・・・・・
これからが拳法の季節本番、エンジン全開で頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

防具

春、心身ともに軽くなってきたASAです。

一気に春めいてきました。
暖かくなり、気分も軽く、身体も動きやすくなる季節です。
今日は、天気もいいので防具の手入れ、陰干しをしています。
いつも稽古で使っている防具、見れば見るほど良くできているなと感心します。

人を思いっきり殴ったり蹴ったりするということは、
リングに上がった某副会長以外、一生のうちに1回あるかないかのこと。

日本拳法でも防具稽古以外に、防具を全くつけずに素手でやる「空乱」という
空手同様の寸止めの稽古方法があり、私も学生時代、時々やりましたが、
動いている相手に突き蹴りを紙一重で止める自信は全くありません。
いくら気を付けていてもカウンターとなれば、出合頭の交通事故のようなもの。
気合だけは防具稽古以上に入りますが、恐る恐るという感じでした。

空乱は、武道としての実戦感覚や技の正確性を鍛えるためにも必要なのですが、
一つの技を反復練習し、お互いある程度形が決まってからやらなければ危険で、
私自身は、常に当たらないように気を遣わなければならず、
かえってストレスが溜まったように思います。

防具空手等では、よく剣道型の面や強化プラスチックのメンホー等を使っています。
剣道型の面は、ストレート系を受けるのはまだいいのですが、
側面が厚布なので、横を向いたときやフック系のパンチには弱く、首が動きにくい、
メンホーは軽いが、すぐに面が曇り、パンチを受けたときの衝撃がすごく、
試合などの一発勝負にはいいが、
全力のパンチを何発も受けるというハードな練習には向かない、
そして、ともに本格的な組討ちとなるとすぐに外れてしまいます。

その点、日本拳法の面は、側面まで面金があってフックや蹴り、組討ちにも対応、
初めての人にはちょっと重く、後で首が痛くなるかもしれませんが、
付けているだけでも必要な筋肉が鍛えられ、慣れれば自由に動けるようになります。
欠点は、素足の甲で蹴ったり、肘を当てたりすると当てた方が痛いということと
脱着の利便性ですが、最近、徐々にですが、改良されているように思います。

日本拳法の技術体系は、この防具があってこそのもので、
防具の性能が上がれば、使える技ももっと多彩になるはず・・・・・、
要である面自体も材質、形状等に改良が加えられていくと思いますが、
もっと軽くて付けやすく、衝撃を吸収してくれる年寄りに優しい防具、
早くできないものでしょうか・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

目的は違えど・・・・・

仕事のサイクルが合わず、稽古に行けないジレンマのASAです。

最初軽い気持ちで始めたダイエット、何とか順調に落ちてきたので、
面白くなり続けていますが、60kg台後半から停滞気味・・・・・

そこで、「タバタ式」以外に、土日、仕事で稽古に行けなかったときは、
フィットネスに行き、汗をかくことにしました。

その中にボクササイズのプログラムがあったので、
最初にパンチの打ち方を教えもらいました。
周りは、おばちゃんやリタイヤ組のおじさんばかりで、
みんな思い思いに手足を振り回しています。

教えてくれるのは若い女性インストラクター、
音楽に合わせながら、
  ストレートは、後ろ足の踵を返して腰を捻りながら肩を大きく回し、
  拳を相手の顎を打ち抜くように構えた位置からまっすぐに突き出します。
  ジャブは足をひねりながら肩を入れてまっすぐ押し出してください。
  打ったパンチはすぐに引いて、元の位置・・・・・
そしてフットワーク・・・・・
と言いながらリズムをとってました。

やってみると、日拳のストレートのワンツーと同じ形で、
フックやアッパーも同じ要領、ポイントは、足・腰・肩の回転・・・・・

そういえば、インストラクターのパンチの打ち方、
腰と肩がよく回っていて、どことなく日拳パンチ、
腕の脱力と手首の極めがあればそのまま実戦で使えそう・・・・・

フィットネスは、脂肪を効率的に燃焼させるのが目的で、
腰と肩をできるだけ大きく動かし、身体全体を回転させて拳を突き出す。
日拳は、相手との最短距離で拳を引くことなくタメを作るのが目的で、
腰と肩をコンパクトに回転させ、全身のバネと体重を使って拳を突き出す。
目的は違えど結果的に同じフォームになったのかというところ、
ということは、日拳のフォームはダイエットに最適 ???

ちなみに、言われた通りに、ワンツーを連続で打つと、
インストラクターが、動きを止めて一言、「えっ、早っ! びっくりしました。」

約1時間、音楽に合わせ、楽しく汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

第二段階

炎のダイエッターのASAです。

副会長、紹介した「タバタ式トレーニング」を気に入っていただき
ありがとうございます。

現在、食生活はそのままで、週に3回を目標に、寝起きの「タバタ式」を続けいています。
起きたときはまだちょっと寒いですが、4分間の8セット終わると薄らと汗ばんでいます。

メニューは、50秒もやればヘロヘロのなる強度の運動ということで、
最初に道場でやったジャンピングバービー、
いろいろ考えたのですが、腕、肩、腹筋背筋、足腰と身体全体を使うこの運動、
瞬間的に、いやでも自重がかかり、短時間で確実に息を上げることができるので、
タバタ式には最適だと思います。
ただ、欠点は、勢いよくやるとドタバタとうるさいことですが、
音をおさえたスローバージョンでやると音は抑えられますし、
それはそれで効きます。

アイソメトリックスは、静かで、どこででもできるのですが、
自らの力だけで押合い引合いの全力を出さなければならないということで、
どうしても自分との戦い、しんどくなるとすぐに負けちゃいます・・・・・

ふくらはぎのトレーニング、これもダイエットには最適、
主婦の発明品で、踵の部分を切り落としたダイエットスリッパというのがあります。
これは、踵のないスリッパを履くことで、つま先立ちを余儀なくされ、
第二の心臓といわれるふくらはぎに負荷をかけて刺激し、
足の血行もよくなって減量できるということで、テレビ、通販等で大ヒットしました。
両足でのつま先立ちはあまり効きませんが、片足での上げ下げだとかなり効きますし、
浮かせるだけだと周りにも気づかれにくく、どこででもできます。

食べて飲むのが大好きな私にとって、週1回程度の稽古では、
せっかく落とした今の体重維持はちょっと難しいかなというところ、
それに、道場やジムに行くにも時間と労力がいります。
朝は4分間のタバタ式、ボ~と立っている暇があったら、つま先立ち、
電車ならつり革で自重をかけたアイソメトリックス・・・・・

せっかく落とした体重、リバウンドすることなく、
何とかキープしたいと思います・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________