成長を感じた白虎会大会

笠原です。

今日は白虎会大会の感想を書きたいと思います。

以前ブログに書きましたが、白虎会の少年部は今まで長い間、白虎会大会の決勝戦に残って試合をした選手はいませんでした。

今年度は少年部が全体として大きく成長し、試合でも徐々に結果を残せる選手が増えてきたので、今年こそはと期待していました。

結果を言うと、杉山航大選手が決勝の舞台に上がることができました。

惜しくも決勝戦では敗れてしまいましたが、37人の2年生の中で堂々の準優勝です。

また、決勝戦の舞台には上がれなかったものの、39人の男子4年生の中で3位に入賞した松下依央選手、41人の男子5年生の中で3位に入賞した鈴木翔也選手、29人の女子中学生の中で3位に入賞した鈴木美羽選手も素晴らしい成績を残すことができました。


そして、リーグを突破し、決勝トーナメントに進出した選手も増えました。

前回の吾友会大会に引き続き、白虎会大会でも少年部の成長を感じることができました。

ただ、現状で満足すれば、すぐに後退が始まるので、さらなる高みを目指して頑張って欲しいと思います。

来年は白虎会大会で優勝者を出す。
決勝戦に出場できる選手を増やす。
リーグ戦を突破できる選手を増やす。

このような目標を持って私も指導にあたりたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

第24回日本拳法白虎会優勝大会終了

笠原です。

ついに2018年度の白虎会大会が終わりました。

今年もたくさんの方に参加していただき、非常に盛り上がった大会となりました。


参加してくださった選手の皆さん、各道場の指導者の皆さん、ありがとうございました。

また、大会を支えてくださった来賓の皆様、審判団の皆様、コートを担当してくださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、白虎会の皆さんお疲れ様でした!!みんなで力を合わせて素敵な大会を作ることができて嬉しく思います。

感じたことなどはまた後日書かせていただきます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

安全に稽古を!

笠原です。

最近、道場の稽古でヒヤッとする場面があります。

それは、大怪我に繋がってしまうかもしれないと感じる瞬間です。

白虎会では現在人数が増えてきていて、大変盛り上がった内容の濃い稽古ができています。

その反面、安全面に気をつけなければならないことも増えてきています。

稽古のメニューを考えるとき、以下の3点を意識して行なっています。
①一人ひとりの運動量が確保されていること。
②楽しいと思える内容であること。
③安全面について考えること。

しかしながら、このバランスが難しいのです。

例えば、小さな運動スペースであれば、一度に活動できる人数を少なくしなければなりません。

すると、待ち時間が生じて、体が冷えてしまいます。

ただ、ここで人数を増やしてしまっても道場生同士の接触が怖いです。

特に小さな子どもであればあるほど、周りが見えていないため、すぐにぶつかってしまいます。

また、楽しい内容であればあるほどに、気持ちが緩んでしまい、周りが見えにくくなってしまうこともあります。

なので、指導者だけでなく、全員で安全面について考えていかなければなりません。

狭いスペースでも、一人ひとりがぶつからない意識を持つこと。

特に年上の人が年下の人のことまで考えながら、活動することが大切です。

さらに、先週の稽古では拳立てをしている中で、足を持っている子どもが手を離してしまい、プレイヤーが膝を強く打ちつけてしまうということがありました。

今一度、体重のバランスを考えてペアを組むことや、どうしても厳しい場合は補助しながら行うこと、そして、持つことも稽古で、簡単に手を離してはいけないということの意識づけが必要であると感じました。

みんなで意識して安全に力をつけていきたいと思います。

早く稽古に来てウォーミングアップからしっかり行うことも怪我の防止に役立ちます。

また、多くの大人の目があった方がより安全に活動することができます。

少年部が増えてきているからこそ、青年部はなるべく早く稽古に来て欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

11月24日の昇級者

笠原です。

11月24日に道場で少年部の昇級試験がありました。

今回は小学生1年生以上の白帯の子どもたちのテストでした。

今回の合格者は5名

大下改騎

松下佳央

薮優里奈

大下楓雅

大下流我

5人とも道場だけでなく家でも稽古を頑張っている子どもたちです。

昇級の喜びは普段の厳しい稽古を乗り越えた証です。

おめでとう!!

これで新しい色帯で白虎会大会に出場できますね。

次回も昇級試験は続いていきます。

一人でも多くの子どもたちが昇級してくれることを願っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会に向けて

笠原です。

ついに白虎会大会まで1ヶ月を切りました。

今年は参加団体も増えて、いつも以上に盛大に開催されるようです。

運営側の立場としても身が引き締まる思いですが、白虎会の指導者としても、この大きな大会で入賞者を出したいという意味で身が引き締まります。

特に少年部では白虎会大会での入賞者をしばらく出せていないので、今年こそはという思いがあります。

決勝戦の舞台で意気込みの言葉がアナウンスされ、大舞台で戦うという経験をさせてあげたいという思いがあります。

そのために、まずは基礎基本の定着。そして、実戦の中でのスキルアップが大切です。

そして何よりも選手一人ひとりの「想い」の強さが大きな成長への鍵となるでしょう。

2018年最後の試合。

気合いを入れて白虎会大会に臨みたいと思います!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新ウォーミングアップメニュー

笠原です。

最近白虎会では、また新しいメニューを取り入れています。

それは、ボール運動を取り入れたウォーミングアップです。

とは言っても、普通のボールではありません。

このようなボールです。

白虎会ほど大人数を指導するとき、一人ひとりの運動量を確保し、さらに一人ひとりが達成感を感じるためにはボールも一つでは厳しいところがあります。

ボールをたくさん用意するのは、金額的にも、重さや大きさから持ち運ぶ点においても厳しいです。

そして小さな子どもからするとかたいボールは当たると痛みを伴い、苦手意識を持ってしまうことがあることや、転がってしまうことで操作が難しいことも考えられます。

そこで、新聞紙とスーパーの袋とガムテープでできたボールを使用し、以上の問題をクリアしました。

小さな子どもから大人までみんなが楽しみながら扱える道具があると、運動意欲に繋がりますね。


これを使った様々なトレーニングを考えています。

みんなで楽しんで汗をかきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

吾友会大会終了②

笠原です。

水木会長も吾友会大会について大きく成長が見られた選手のことを書いていますが、それは全くの同感です。

今回は私目線でも吾友会大会で感じた大きく成長したその他の選手を書きたいと思います。

一人目は岩元武です。

これまでの試合では、部内戦も含めてなかなか自分からの突きが打てず、負けてしまうことが多かったのですが、この日は形の綺麗な突きが決まり、優勝することができました。
まだまだ手数が少なく、課題はありますが、優勝できた事を次なるモチベーションにかえて、稽古に励んでほしいと思います。

二人目は大下流我です。

最近メキメキ力をつけてきている6年生で、突きにスピードとパワーが出てきました。
考えながら拳法をすることもでき、一本取られても、そこから二本取り返す試合展開が多く、全勝でリーグ突破を成し遂げました。日頃から家での稽古の頑張りも感じられ、これからの成長が非常に楽しみな選手です。

三人目は鳥越祥惟です。

祥惟はこの日入賞こそできませんでしたが、拳法自体は成長を感じられるものでした。
これまで面突きのインパクトが弱く、なかなか一本につながる突きが打てませんでした。
しかし、毎回の稽古に全力で取り組むことで着実に力をつけている選手です。
そして、何よりチームを引っ張る力に長けていて、周りのこともよく考えて行動できています。

本当に素晴らしい場面がたくさん見られた大会でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

吾友会大会終了

笠原です。

吾友会大会が終わりました。

結果としては白虎会として、過去最多の入賞者を出しました。

これは子どもたちがこれまで本気で稽古に取り組んできた結果なので、自信にしてもらいたいと思います。

今回はまず結果のみ報告させていただきます。

岩元武 優勝
杉山航大 優勝
薮昊輝 準優勝
鈴木美羽 準優勝
松下佳央 準優勝
田内瑛人 3位
田内美璃亜 3位
山岸廉太郎3位
薮優里奈 3位
松下依央 3位
大下改騎 3位
大下流我 3位
水津珠里 3位
林龍之介 敢闘賞
繁田知弥 敢闘賞
大下楓雅 敢闘賞

優勝 2人
準優勝 3人
3位 8人
敢闘賞 3人

合計 16人の入賞です。

参加人数の8割が入賞しました。

素晴らしいですね!

見に来てくださった白虎会の父兄の方々にとっても見応えのある試合だったのではないでしょうか?

みんなの拳法が自分達自身も含めて、たくさんの人を笑顔にさせていることも感じて欲しいと思います。

白虎会少年拳士のみんな!感動をありがとう!

もっともっと強くなって、もっともっとみんなが幸せな気持ちになれる道場をみんなで作ろう!

お疲れ様でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ吾友会大会!

笠原です。

いよいよ吾友会大会が次の日曜日にまで迫ってきました。

子どもたちには日頃の稽古の成果を発揮して頑張ってもらいたいと思っています。

全体としてメキメキと力をつけているので、楽しみです。

この大会はリーグ戦を中心として組まれており、複数回試合をすることができるため、経験値がグンっと増えます。

また、様々な相手と試合できるため、これまで培ってきた自分の力を試す良い場だと思います。

優勝を目指すのはもちろんですが、全力の自分で戦い、場数をこなして経験値を高めて欲しいと思います。

頑張れ白虎会少年部!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

頑張れ白虎会!

笠原です。

ついに今年もこの日がやって来ました!

社会人選手権大会団体戦の日です!

この日に向けて一年間稽古を積んできました。

片埜神社で優勝祈願をしてから会場にむかいます。


目指せ一部二部揃ってのアベック優勝!

私も全力で応援してきます!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________