西日本少年大会を終えて

笠原です。



ブロガーXさんのブログでも報告があったように、西日本少年大会を終えました。

私自身残念ながら試合を見にいくことができませんでしたので、可能な限り動画を送ってもらい、拝見しました。

一人ひとり少しずつ成長していることが伝わりました。

中でも攻めの姿勢が育っている選手は勝ちに結びつけることができたのではないかなと感じました。

大きな大会でリーグ戦を突破できる選手も増えてきており、成長を感じました。

とはいえ、まだまだ伸びしろを感じるところもあり、これからが楽しみです。

成果を出せるように、考えながら稽古に臨み、さらに強くなりましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

保険

林宏毅です。
白虎会は、稽古をする人全員にスポーツ安全保険に加入していただいてます。
一年間(4月1日~翌年3月31日)の保険料がこども800円、大人1850円です。
一年間の保険料は2月から3月ぐらいに集めさせていただいて、
まとめて払い込みます。
途中加入の方は加入日より3月31日までの期間です。
今年の白虎会の事故申請は今のところ1件だけです。
ほかのスポーツと比べても事故は多くはないように思います。
急に冷え込んだから、すこしだけ注意が必要かもしれませんね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会

匿名ブロガーXです。

本日は、西日本少年大会でした。

結果は、
団体戦 3位

2年生
ゆい 3位
かん ベスト8

3年生 
かんた ベスト8

低学年は、全体的によく動けていました。
特にかんたの動きが良かったです。
落ち着いていました。
かんも顔を殴られて、乳歯が折れて鼻血がでましたが、それでも気持ちを強く勝ったのは、良かったです。
ゆいは、最近は、攻めに少し迷いが出ていましたが、今日は、以前の安定した強さを取り戻しました。

真琴も初めての試合でしたが、一生懸命攻めてました。
勝ちは無かったですが、引き分けまで、持ち込めた試合がありました。

うちの長男は、相撲でムチウチになって回復しなかったので、棄権させました。
孝徳会大会で準優勝をしたので、楽しみにしてましたが、残念です。

年少の長女は、デビュー戦でしたが、大きな選手に開始と同時に近づいた蹴りを二本もらってました。
年少のころの長男を見ているようでした。
来年以降に期待します。

高学年以上は、残念な結果でした。
怪我人が続出する中で、頑張りましたが、結果には結びつきませんでした。

スピードとパワーが足りていないので、自宅でも基本稽古を徹底的に行って欲しいです。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会へ

笠原です。



明日は西日本少年大会です。

白虎会の少年拳士たちはみんな真面目で、日々努力し、稽古しています。

その成果もあって、着々と力をつけています。

最近の大会でも、大きな戦績に繋がらなくとも試合内容としては非常に良くなってきているので楽しみです。

マコトとナツキはデビュー戦ですね!

2人とも声を出して楽しみながら稽古しているので他道場を知り、良い経験を積むことができればと思っています。

また今年度は団体戦もあるとのことなので、それもまた楽しみです。

試合に勝つ楽しさ、試合に負ける悔しさ、団体戦で協力して勝ちをめざす高揚感。

様々なことを感じてきてほしいと思います。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

構えたまま移動?

HコーチのASAです。

8日土曜日、枚方総合体育館での稽古、
全身を使ったリズミカルなジャンプ、スクワットの後、
Iコーチの基本のステップトレーニング、

間合いを素早く詰めるのに一番簡単なのは、駈け寄ることですが、
移動時の片足体重中は咄嗟に動けず、無防備になるので構えは常に両足体重、

そこで両足を前後左右に細かく動かし、身体ごと素早く移動させる稽古、

武道は体重を下半身から移動させるのが原則で、
上半身はしっかり構えたまま、下半身は素早いステップで全身移動、

気持ちは、水面上はゆったり、水面下では必死に足を動かす水鳥のごとく、

普段することのない細かい動きで、足が脳の指令に追いつかず、
小さな子供はフリーズしたり、足がもつれて転んでしまったり、、、、、

構えたまま、上半身がブレないように自由に移動すること、
いろいろな動きに挑戦し、いつでも咄嗟に動けるよう稽古しておきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

モチベーション

笠原です。



孝徳会大会を終え、準優勝した白虎会の藤井幹のモチベーションが爆上がりしているのを感じております。

先週の稽古でも、拳法に勢いが増した印象を持ちました。

モチベーションとは何か目標とするモノがあって、それに向けて行動を立ち上げ、方向づけ、支える力のことを言います。

持続させる動機づけや高揚のための動機づけがあって意欲が湧いてきます。

幹の場合、優勝するという目標のもと試合で頑張り、試合で勝てたことやトロフィーや賞状を貰えたこと、皆からたくさん賞賛を浴びたことなどが、次なる目標に向けての動機づけとなったと考えています。

意欲が生まれたら自発的な行動が起こります。

意欲に支えられて、目標を達成しようという行動が起こると考えられます。

言われて行う行動とは全くの別物。

つまり目標の無いところにモチベーションは生まれません。

目標を決める大切さを感じますね。

西日本大会への具体的な目標をみんなで考えていきたいと思います。

また拳法の稽古で動機づけなるような働きかけを考えていくことが大切だなと指導者としても感じました。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

そろそろ冬トレ開始

寒さに弱いASAです。

11月第1週の土曜日、枚方総合体育館での稽古、
寒くなってくると、手っ取り早く身体を温める方法はまず走ることで、
アップの縄跳びの後、久しぶりに広い道場内の周回5分間走となりました。

目標周回数は、前回登場の4歳女児に1分間全力で走ってもらって決めることに、、、
とにかく元気で、みんなの応援もあり忖度なく一所懸命走ってくれ、1分間に3周、

おかげで、全員の達成目標は、1分間に3周✖5分間で最低15周以上に決定、
私も柔らかい畳の上、膝への負担もなく機嫌よく走らせていただきましたが、
5分間となるとかなりきつく目標達成はできず・・・・4歳児、恐るべし・・・・・

これだけでも十分でしたが、その後も4チームに分けてのトランプダッシュ、
伏せたカードからリレー形式でチームごとの柄を1枚ずつ探し出して集めるもので、
  
小さな子もトランプ集めとなると必死で、一所懸命走って集めてきてくれました。

一通り走り終え、罰ゲームや筋トレでヘロヘロになった後、やっと防具稽古、
  
寒くなると汗をかきにくく、地味に疲れる時間走やダッシュが増えてきますが、
一人ではなくみんなで一緒にやるからできるんですよね。

これからまた寒くなる冬稽古に突入したんだなと実感させていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

孝徳会大会

笠原です。



10月26日に孝徳会大会がありました。

白虎会からは6名が参加しました。

その内2名が決勝戦に進出しました。

小学2年生男子の部
藤井 幹

小学6年生男子の部
岩元 武

決勝戦は少年部青年部の全試合の後、1番最後に行われます。



決勝戦は道場名と名前を呼ばれて一人ひとり入場しますが、このステージまで残れたらかっこいいですね!!

決勝戦は残念ながら2人とも敗れて準優勝でしたが、非常に良い経験を積むことができました。



2人ともに共通して感心したのは準優勝に満足せず、試合後に悔しそうにしていたことです。

まだまだ上のステージに行きたいという向上心の表れだと思います。

伸びしろしかないですね。

悔しさを忘れずに稽古に臨み、さらに強くなろうね!

こんな機会を与えてくださった孝徳会の皆さん

素敵な大会を催して頂き、ありがとうございました!

 



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

土曜日、全日本前日の稽古で、

HコーチのASAです。

準備運動の後は、いつものリズム縄跳びから、
この日、まだ縄を飛べない最年少の女の子も参加してくれました。

まずは基本、個別の縄飛び特訓を試みますが、当のご本人、全く意に介さず、
縄跳びは二の次、皆の真似をしてリズムに乗ってジャンプするのが楽しい様子、
飛べない縄を片手でブンブン振り回しながら嬉しそうにジャンプ・・・・

まあ機嫌よく飛んでくれていたので、縄跳特訓は諦めゴマメさんとして稽古続行、

形の稽古も端っこで見様見真似、一所懸命頑張ってくれました。

(ココ⬆️)
ただビックリしたのは声、小さな身体で誰よりも大きな声が出ていました。
お母さん曰く、普段から声出しはしっかり教えているとのこと。

小さな子供達、何事も最初から形にはめようとするのは無理なので、
まずはできることから、、、、大きな声で元気にしっかり身体を動かし、
目いっぱい楽しんでもらうことが大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

試合を前に明るい雰囲気!

笠原です。



明日は孝徳会大会と社会人団体戦があります。

少年部も青年部も頑張っていきましょう!

本日の稽古では声を出すこと、先に攻めること、踏み込みを意識して稽古をしました。

今少年部では、夏希と先週から体験に来てくれているマコトがとても大きな声で稽古を盛り上げてくれています。

大きな声が出せるって気持ちがいいですね!

良いことしかありません。

前向きな明るい雰囲気が感じられる白虎会。

成長できる場所でしかありませんね!

新たな出会いに感謝です。

これからもみんなで盛り上げていきましょう!

新入門もまだまだ募集中です。

是非門を叩いてくださいね!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________