柔道部物語

匿名ブロガーXです。

私が小学生くらいの時に柔道部物語という柔道漫画があったのですが、最近、久々に読み直しました。

私が学生時代の柔道部の部室に置いてある漫画は、だいたいが柔道部物語でした。
YAWARAがおいてあるのは見たことないです。
ちなみに剣道部の部室には六三四の剣がおいてありました。

まあ、この柔道部物語は変なリアル感があるので、柔道部の連中には共感出来るのでしょう。

主人公が高校の柔道部に入部したときは、上級生からシゴキを受けるのですが、翌年には主人公は満面の笑顔で下級生をシゴキまくるという昭和の理不尽さで、当時は腹を抱えて笑っていました。
このあたりが妙にリアルなんですよね。
とはいえ、柔道部の試合にクラスの女子が応援に来るなんて聞いたことないですが…

まあ、リアル感だけで人気が出るわけではなく、作者の小林まことの絵が凄く上手いんですね。特に試合シーン。

全11巻、一気に話が進みます。

もう少し続いても良いかと思いますが、中だるみすることなく、綺麗に終わっています。

最近の長すぎる漫画に疲れている人には是非おすすめです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

気づき力

笠原です。

先週の稽古は稽古初めでした。

子どもたちは最初の掃除から自分から仕事を探したり、自分で考えて動いたりと頑張っている様子が見られました。

今年1月8日に行われた高校ラグビー大会の決勝戦では東海大仰星高校が4年ぶり6回目の優勝をしました。

仰星のラグビー部の監督は、地域の掃除活動に力を入れていて、「ゴミは拾うのではない。探すのだ。」と指導されていると聞いたことがあります。

またペアになってお互いの良いところを探して伝え合うこともずっと継続しておられると聞きました。

そうやって気づき力を高めることで、試合中のチャンスに素早く気づき、動ける心と体を育ててきたのだと思います。

白虎会でも清掃だけでなく、稽古時にはたくさん自分で考えて動き、気づく力を養っていってほしいと思っています。

先週頑張っていると選ばれたのは以下のメンバーです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

こどもと一緒にトレーニング

会長の水木です。

娘の中学受験が終わりました。
この数か月は娘の受験勉強につきあって、私も勉強していました。

年末・年始にかけては志望校の過去問題を本番と同じ時間配分で解いていく
という作業を行ったのですが、娘一人ではなかなか気分が載らなかったようで、
途中からは私も年末休みに入ったので、一緒に同じ時間が配分で過去の試験問題を
解いておりました。

4教科で400点満点。 赤本(過去問集)によると合格ラインも書いておりました。
まあ娘もそれはクリアできたので、一安心はしていたのですが、
それでも全然わからない問題もあったりします。
私も全然わからない、時間が足りない問題もありました。
でも不思議と毎日(6日間で6年分しました)すると徐々に点数が上がるんですよね。

日本拳法でも同じことが言えるのかな?と思います。
小学生の頃は「自主トレーニングをしなさい」といっても子供のモチベーションはなかなか上がらないです。

ちゃんとした目標があって、親御さんがサポートをしてやっと結果が出るんだろうなと思います。
拳法の強い子は、ほとんどの親御さんが熱心に日本拳法を勉強しています。
試合会場に行っても勉強熱心で強い子の試合をよく見ています。
おそらく家でも子供と一緒に稽古をやっているんだと思います。

コロナの影響で試合が減ってきているのは残念ですが、白虎会の子供たちも
目標を持って親子で頑張っていってほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

足の指が無くなる

副ヘッドコーチの山上です。

先週から2022年の稽古が再開したのですが、

とにかく寒い!!

特に寒いのが足の指先!!

防具稽古も白熱すると汗をしっかりかけるのですが、足だけは感覚が無くなるほど冷え込みます。

個人的には冬の寒さより夏の暑さの方が好きなので、早く気温が上がってほしいと願ってます。

ここ2年程稽古が飛び飛びになってしまい、また試合も無いのでモチベーションが上がりにくいのは仕方ないと思います。

だからこそこの時期に稽古をするかどうかでコロナ後の試合でのパフォーマンスにつながるので寒さに負けず稽古をしましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古前の体調管理

ブースター接種完了のASAです。

昨年末、インフルエンザに続き、コロナワクチン3回目を終えました。
前2回の副作用は特に感じなかったので、今度も大丈夫だろうと思ってましたが、
3回目、熱こそ出なかったものの、腕の痛みと倦怠感は一番きつかった・・・・・

流行のオミクロン株は重症化は少ないが、空気感染かと思われるほど感染力が強く、
エアロゾルではとも言われているので、これまで以上にマスクと換気は必要ですね。

ちなみに、このコロナ株の名前、ギリシャ文字からとっているとのこと、

順番では今回、オミクロンではなく、表右上のニューかクサイだったらしいですが、
ニューは「new」と混同されやすく、クサイは一般的な名前にもあり見送りとのこと。
アルファから始まり、まだまだ続きそうですが、オメガの次は何になるのか心配・・

症状等もかなり風邪に近づき、感染力も強くなっているようです。

まあ、最近はコロナ対策で、単なる風邪にもかかりにくくなっていますが、
単なる風邪かなと思っても、お医者さんに診てもらうまでは要注意、

思い込みと油断、大敵です。気をつけましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古開始

会長の水木です。

先週土曜日から正式な稽古が開始されました。

土曜日の稽古は少年部も青年部も非常に多くの選手が参加してくれたので、
良い稽古ができました。

日曜日の稽古は大人は少なかったのですが、
子供は今度の4月に小学校1年生になる子が体験入門に来てくれて、
杉山コーチのトレーニングメニューを楽しそうにしていました。

後半は松下さんが形をみっちり教えてくれていました。
運動神経も良さそうで、ぜひ入門してほしいと思います。

いい形で2022年の初稽古を終えることができました。

オミクロンの感染拡大で日曜日に予定していた
試合も延期になってしましましたが、あくまで延期です。
目標を持って稽古の方を頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

新年最初は自主稽古②

まつした食堂です。

②は防具稽古
 

先ずは基本の突きと蹴りの稽古



どの子も笠原コーチの言う事を真剣に聞いています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

来週は試合?

匿名ブロガーXです。

来週はいよいよ試合…の予定ですが、オミクロン株の大流行により、開催か延期か…まだ分かりません。

しかし、中止ではなく、延期にして頂けるだけでもありがたいです。

毒性は弱まりつつも、感染力が凄いオミクロン株ですが、ウイルスが人類との共存を図った結果でしょうか。

毒性の弱いオミクロンによって、コロナ禍が終焉に向かって、日常が戻ることを願っています。

あー、旅行に行きたい。宴会がしたい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ稽古初め

笠原です。

今日はいよいよ稽古初めになります。

先週は少年部の自主稽古がありましたが、子どもたちは元気・やる気ともに溢れて、活気ある稽古ができました。

今日は青年部も交えてさらに活気ある稽古になるのではないかなと思います。

コロナウイルスも増えてきており、先が見えない状態が不安ではありますが、可能な限り感染対策をしながら、安全に稽古をしていきたいと思っています。

2022年もコロナに負けずみんなで白虎会を盛り上げていきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

頑張れ、受験生

会長の水木です。
いよいよ受験シーズンですね。

明日から私立中学校入学試験、大学入学共通試験が始まります。
来月は高校入試も始まりますね。
白虎会でも受験する子が何人かいます。
みんな当日を良い状態で臨んでほしいですね。

受験や試合というのは難しいもので、どんなに準備をしても
やり残したものがあるような気持ちになってしまいます。
また完璧な準備というものも存在しない世界なのだと思います。

その場合は自分の力を最大限発揮することだけを考えるのが一番です。
わからない問題が出ても、うろたえずに、わかる問題からしていくなど、
集中することが大事ですね。
試合でも稽古していないことをしたり、気持ちが焦ってしまうと
あまりいい結果にはならないです。
集中してできることを頑張ることだけ考えてほしいと思います。
頑張れ受験生。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________