8月8日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

この日は水木会長、少年部主将、副主将不在の為、杉山コーチ指導、岸本バンナを中心に稽古がおこなわれました。

準備体操、リズム縄跳びをやった後、フリスビー中当て、輪っかやマットを使っての運動をしました。




その後にやった、グローブ取り(勝手に命名)が大人も子供も大いに盛り上がる稽古です。
 
2人が向かい合わせに距離を取った真ん中にグローブを一つ置き、コーチの指示が出た身体の場所を両手でさわるのです、その中で『グローブ!』と指示が出たら真ん中に置いたグローブを先に取った人が勝つという瞬発力と集中力を上げる稽古です。
 
今回も前半は楽しみながら、しっかり体や体幹を鍛える事が出来ました。
 
後半は青年部は白石君、少年部は杉山コーチの指導で行い、僕は体験の男の子の指導をおこないました。
 
この日も非常に楽しく有意義な稽古が出来ました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

クラッシュボクシング観戦

匿名ブロガーXです。

先週の日曜日に枚方総合体育館で開催されたボクシングを見てきました。

グリーンツダジム主催だったのですが、一番の目的はセミファイナルの日本拳法出身の前田稔輝選手です。

試合は3-0の判定勝ちで危なげなかったのですが、相手の選手の突進をいなしては、中距離からワンツーを出して、接近戦ではクリンチと少しアグレッシブさが見られなかったので、ちょっとだけ残念でした。

今回は序盤の4回戦以外は全て判定勝負でした。
しかし、ボクシングを長く続けるためには、徹底的にディフェンスを磨かないと、すぐに壊れてしまうので、KOの少なさは競技のレベルの高さともいえるかと思います。

しかし、息子は頑張って最後まで見ていましたが、少し退屈だったようです。

それでも、「ボクシングの試合なんか滅多に見られないから、最後まで見て行く」と、メインの試合まで、しっかりと見て帰りました。
まあ、この姿勢は偉いと思います。

機会があれば、色々と見せてあげたいのですが、コロナ禍でボクシングも大変のようです。

早く自由に稽古や試合が出来るようになって欲しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年のお盆は

笠原です。

毎日雨の日が続いているお盆ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

いつもだったら親戚が一堂に会してお墓参りに行ったり、会食したりするのですが、今年度は密をさけて大きくは集まれなかったので残念です。

取れた休みもお出掛けすることができず、インドアな遊びが多かったのですが、来年のお盆にはコロナも落ち着いて、外に出掛けられるようになっていることを願います。

先週の土曜日は稽古に参加できませんでしたが、杉山コーチから様子を聞きました。

掃除を頑張っていた人はあやな、ゆうだい、りく、しき。

周りをよく見て指示を出したり、隅々まで綺麗にそうじすることができていたようです。

少年部は団体戦の防具稽古もお互いのチームが負けじと大いに盛り上がったようですね!

また来週の稽古が楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今週はお盆休み

会長の水木です。

梅雨が戻ってきたような天気になりました。

これから一週間は雨が続くようで、洪水などの災害にも
注意しなければならないようです。

お盆休みなのにあいにくの天気ですが、
コロナ感染拡大で何処にも出かける予定がないので
まあいいかと思います。

明日と明後日は稽古もお休みです。

皆さんゆっくり休んでください。

コロナの感染拡大がひどい状況にはなっておりますが、
ワクチン自体は効いているようなので、
はやくワクチンは摂取したいですね。

安心して稽古・試合が再開されることを心待ちにしています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!その四

事務局長の北村です。

オリンピックの野球日米決戦、見事日本が勝利を飾りました。野球好きとしては嬉しい限りです。さて、この選手はどちらを応援していたのでしょうか。日本をこの上なく愛するアメリカ人「A.J.グラス四段」を今回は斬り刻みたいと思います。

外見は、あのK1戦士「アンディ・フグ」にそっくり。もちろん実力も備わっています。唯一の弱点と言えば、すぐカッと頭に血が昇るところ(最近はどうかわかりませんが)。以前の稽古で、初段の私にまぐれで一本を取られて冷静さを失い、体育館の壁に挟まれるまで追い込まれボコられました。高段者なのに、しかも稽古で自分を見失うとは・・・・社会人の大きな大会の団体戦でも、さずがにカッとはなりませんが、必要以上にリキんで思うように力を発揮できない場面も過去にはありました。スピードもパワーも、そしてガッツも人一倍あるので、常に冷静でいられるメンタル面を磨けば古今無双の拳士になるのではと期待しています。それともう一つ、アンディ・フグ選手の「かかと落とし」のように自分だけの必殺技を身につけること。個性をもっと磨いていけば、スーパーA.Jに進化できると思いますよ。

普段は優しい英語の先生A.J

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

運動神経のいい人?

最近、チコちゃんによく叱られているASAです。

オリンピック、やはり一流選手のパフォーマンス、すごかったですよね。
私等凡人にとって各競技選手のあの運動神経は、選ばれたものだけが持つ、
特別なものなのかと思ってしまいますが、チコちゃんによると違うようです。

運動神経のいい悪いは、いわゆる俗語で、スポーツ科学的には、
「脳と筋肉を神経で繋ぎ、自分のイメージ通りに体を動かせる」ことを指す言葉で、
練習で誰もが身につけられる能力とのこと。

では、強くなるにはどうすればいいのか、まず目標設定、

日拳にはボクサータイプ、組み打ちタイプ、いろいろなタイプの人が居ますが、
小さい人がおおきな人の技を真似をしても難しいし、その逆もまたしかり、

自分の体型やパワー、拳法スタイルに似た強い選手、あこがれの選手をまず見つけ、
目標の人が決まれば、その人の技をよく見て、繰り返し真似をし、

技が決まれば、そのいいイメージ、身体が動きを忘れない内にまた繰り返す、

プロゴルファーは、いいショットの後は試合中でもすぐに素振りで確認しますが、
残っているその感触を忘れない内に身体に覚え込ませ、自分のものにする、

脳から筋肉までの数ある神経の中から最短の神経を見つけ出すこと、らしいです。


しっかり考えながら稽古を続ければ、誰にもチャンスはありますよね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

オリンピック閉幕

会長の水木です。

東京オリンピックが閉幕しました。

コロナの影響で思ったようなオリンピックにはならなかったのですが、
選手にとっては目標だったオリンピックが開催され、
パフォーマンスが発揮できる機会があってよかったです。

もちろん課題や残念な事はいろいろあるのですが、
私は感動させてもらったので非常に楽しい16日間でした。

金メダル27個はすごいですね。
うまく行けば20個ぐらい行くかと思っていましたが、
それを大幅に超えてくれました。

新種目のスケートボード、空手、野球・ソフトボールで6個取れたのも大きいですね。
お家芸の柔道、体操、レスリングで16個取れたのもすごいです。
フェンシング、卓球、ボクシング女子での初の金メダルもすごかったですね。
水泳の大橋選手の個人メドレー2冠も快挙です。

銀メダル、銅メダル獲得の選手、メダルには届かなかったですが
全力を尽くした選手、すべてのオリンピック参加者・関係者の皆様
お疲れ様でした。

もう日本でオリンピックを見ることはないと思うと残念ですが、
記憶には残るオリンピックになったと思います。

コロナがまた感染拡大の一途をたどっていますが、
コロノを根絶するのは無理そうなので、ワクチンで症状を軽減させる
などの対策で乗り切るしかないですね。

まわりにもワクチンを打ったという人が増えてきましたが、
私はまだ予約もできていない状況・・・。
やっぱりまだ外出、稽古などは感染対策を入念にしなければなりません。

なんとか早く制限なく動けるようになりたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

8月1日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

暑い中、この日も白虎会少年野球部は元気いっぱいです。
 
今回もフリスビー中当て、マット引き、輪投げダッシュ
もちろん罰ゲームもありで前半終了。



後半は今回も体験の子供達に基本の稽古を指導させてもらいました。
 
白虎会では熱中症対策として、こまめな水分補給と子供達の見守りを怠らないよう指導者一同心がけています。
沢山の稽古体験、お待ちしております。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

喜友名諒選手の座礼に感動

匿名ブロガーXです。

またしても緊急事態宣言…

重症者、死亡者は確実に減っているのですが、感染者は増えてきていますね。

しかし、感染者の大半は若い世代。
枚方市によると20代以下で半数、40代以下だと8割以上になります。

これをどこまで許容するか…
しかし、真夏でこの感染力ならば季節性のものではないのが厄介ですね。

とはいえ、感染力が強まれば毒性も弱まると言われているので、ごく普通の風邪くらいに落ち着けば良いかなと思います。

その一方でオリンピックは盛り上がってますね。
このコロナ禍で開催出来たことには意義があったと思います。

今回、注目したのは空手、形の喜友名諒選手です。

https://m.youtube.com/watch?v=b7o2ZJ8lsiI

形の採点は難解ですが、動きのキレ、スピード、パワー等、圧巻でした。

形を重視するあたりが空手に武道性を感じますね。

何よりも喜友名選手の金メダルを獲得したあとも感情をあらわにせずに座礼で畳を後にした姿が素晴らしかったです。

この姿勢は全ての競技者に見習って欲しいと思いました。

その一方で空手の組手は苦戦してますね。

日本選手は軒並み予選落ちです。
やはり、中央アジア、中東、ヨーロッパが強いですね。

期待の西村選手も植草選手も予選を突破出来ませんでした。
このブログを書いてる時点で、残るは荒賀選手のみです。

かと思えば結果は銅メダルでした。
なんとか一矢を報いた感じでしょうか。
何十年も前からヨーロッパ、中東勢の強さは聞いていましたが、本当に強いですね。
それだけ国際化しているということでしょう。
あと、ルール的には手足の長い欧米の選手が有利でしょうね。

白虎会の子供達にもメダルの色と同じくらいに選手の立ち振る舞いを見て欲しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

強いチームは

笠原です。

前回のブログでオリンピックに出場できるような強い選手は必ず掃除もできると確信していると書きました。

そう考える根拠となったのは以前聞いた話で、高校ラグビーのある県の選抜メンバーが国体優勝を目指して合宿で練習していた時の話です。

その日の練習やミーティングが終わり、就寝時間まであと少しのところ。監督が緊急に全員をミーティングルームに集めました。

トイレにトイレットペーパーの使い終わった後の芯が放置されていたそうです。

監督はその見つけた芯を片手に次のように選手に言ったそうです。

『これから力を合わせて日本一になろうというチームが、このような些細な労力を惜しむのか?絶対に優勝は無理だ。ラグビーのゲームはメンバー全員が信じ合い、助け合わなければ絶対に勝てない。「トイレットペーパーの芯くらい誰かがやってくれるさ」などという甘えた考えの者が一名いるだけで、そのチーム力は大きく落ちる。おそらく国体は僅差の勝負になるだろう。その際に勝負を分けるのはこのような些細なことへの心構えだ。みんなは本気で勝とうと思っているのか?覚悟を聞かせてほしい。』

個人競技にしても、団体競技にしても、チームとして、組織としての活動の中で力をつけてきたはずです。

また、スポーツだけに限らず、チームと呼べる組織には共通して言えることだと考えます。

他への思いやりや心配りが欠けていて、自分さえよければというような考えが蔓延している組織の中では大きな成長は見込めません。

指導者と選手、また選手間、そして少年部に関しては保護者も含めて『信じ合い、助け合う』という風土が成長のためには必須だと考えます。

掃除は思いやりや心配りの最たるもので強いチームを作るために大切なことだと考えています。

掃除をすることという行為自体が大切なのではなく、どんな気持ちで掃除をするのかという心が大切なのだと思います。

先週の稽古前の掃除を頑張っていたと評価されたのはあやな・たすく・しき・ばんな・りくの5人でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________