使える筋肉と使えない筋肉?

仕事で稽古に行けなかった匿名ブロガーXです。

筋トレで大きくした筋肉は使えない。
ボディビルダーの筋肉は使えない。

時々、耳にします(最近はそうでもないか?)が、実際はどうなのでしょう?

答えは「ノー」です。

このブログで小難しい話は無しにしますが、
筋肉は自動車に置き換えるとエンジンです。
例えるならボディビルダーの筋肉はフェラーリのエンジンです。
しかし、ペーパードライバーなのでフェラーリを乗りこなせません。
フェラーリを乗りこなすには運転技術が必要です。

筋トレは例外もありますが、基本は反動を付けずにゆっくりと行います。

そして、破壊された筋肉が回復した時には、以前よりも大きな筋肉になっています。
知っている方も多いと思いますが、これが「超回復」と言われています。

しかし、筋トレは反動は使わないのに、より強い力を出すためには反動が必要です。
全身の動きを連動して、より大きな力を生み出す。
より速く走る、より高く跳ぶ、より遠くに投げる、より速く強く突きを撃つ
しかし、極端な話ですが、筋トレしかしていない人は、これが出来ません。

大きくした筋肉を使えるようにするにはSSC(ストレッチ・ショートニング・サイクル)トレーニングが必要です。

いかに効率よく小さな力を大きくするか、大きな力をより大きくするかが重要です。

代表的なのはウェイトリフティングの動きです。
ウェイトリフティングは「スナッチ」と「ジャーク(クリーン&ジャーク)」の二種目の合計で争います。

まず、スナッチですが、脱力状態から一気に瞬発力を使って頭の上まで持ち上げます。

次にジャークですが、同じく脱力状態から胸の上まで持ち上げます。(クリーン)
次に胸から頭の上まで持ち上げます。(ジャーク)

おすすめはクリーンです。
スナッチは難易度が高く、頭の上まで持ち上げるため危険です。

また、自重であれば腕立てジャンプ、スクワットジャンプ等でしょうか。

皆さんもSSCを積極的に取り入れ、パフォーマンスアップしよう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2020年度少年部主将副主将決定!

笠原です。

前回のブログで話題に挙げていましたが、新主将副主将が決まりました。

立候補したのは松下依央と水津将輝の2名でした。

それぞれ決意表明の言葉を考えてきていました。

稽古の一番最後、少年部全員で投票を行いました。

水津将輝→松下依央の順で決意表明を行いました。

二人ともすごく緊張していましたが、言葉に詰まりながらもしっかりと決意表明をすることができました。

そして、少年部の選手の挙手による投票を行いました。

その結果、主将は松下依央、副主将は水津将輝に決まりました。

主将副主将はみんなのお手本となる行動をする必要があります。

こうした立場が人を成長させることもあります。

コロナウイルスの感染拡大を防止しなければならない状況下のもと、少年部を強くすることはこれまで以上に困難です。

引っ張る側の主将副主将をはじめとした高学年とついていく側の中・低学年が一丸となって、気持ちを引き締めて稽古に臨んで欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マスクの使い分け

会長の水木です。

先週、ASAヘッドコーチのブログで紹介されていたマスクの番組。
私も見ていました。

息苦しさはどのマスクも一緒だろうと思っていたので、これは盲点でした。

私は不繊布マスク(使い捨てマスク)しか使ったことがなかったので、
稽古の時もこのマスクを使っていたのですが、とにかく息苦しい・・。

自分も動く運動の時は、マスクを外すしかなかったです。

これを見て、ウレタンマスクを探したところ、やっと入手ができ
先週の稽古からウレタンマスクを使いました。

暑くはあるのですが、息苦しさは確かにない・・・。

感染を阻止する機能はもちろん不繊布マスクが一番いいのですが、
飛沫防止であればウレタンマスクで十分とのこと。

電車に乗ったり、人の多いところに行ったり、商談などは
不繊布マスクを使いますが、拳法の稽古はこれからウレタンマスク
をつけることにします。

いろいろ使い分けがあるのだと勉強になりました。

ただ暑くはあるので熱中症には注意しながら、頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

上がった息が落ち着かない

副ヘッドコーチの山上です。

7月から稽古がスタートしました。
接触する稽古を避ける為、基本や筋トレや縄跳びをしています。

小学生ぶりにやりますが縄跳びしんどいですね(笑)
リズム良く飛ぶのが難しい・・・

白虎会では大繩飛びのように団体で縄を飛ぶ稽古をしますが、
ノルマを越せないと罰ゲームでバービージャンプをします。

この前のバービーは40回でした。
湿気の多さと日ごろ息が上がる運動をしてないせいもあってめちゃくちゃ息が上がりました・・・

息があがるのは仕方ないのですが少し時間を置いても息が落ち着かないのが情けないですね(汗)

防具稽古ができるのがいつになるか分かりませんがこの体力では先が思いやられる35歳今日このごろです・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

目的を持った打込み

7・8月は土日が忙しいHコーチのASAです。

コロナは落ち着くどころか、第2波の様相、
ただ、ニュースでは、このコロナのお陰で、
去年、子供らに大流行した手足口病が、
昨年ピークの1/100までとなり、過去最低水準、
他のプール熱等夏流行の感染症もずっと低い水準とのこと、
コロナ対策の手洗い、消毒の成果が出ている様子です。
誰にでもできる簡単なことですが、手洗いは感染症予防の基本中の基本、
どんな薬よりも副作用がなく、効果のあるものと再認識しました。

白虎会も、発足以来休むことなく突っ走り続けましたが、
今回の休会は、これまでの稽古をじっくりと振り返り、
自分を見直すいい機会が与えられたのではないかと思います。

この時期、まだ防具稽古はできませんが、その分打ち込みはできます。
1つの技をマスターし、試合で決められる様になるまでには
その技を、何千本、何万本と打ち込まなければ身につきません。
今はその打込みで、苦手な技、憧れの技等をマスターする絶好のチャンス、
   
初心者は、まず基本の突きや蹴りの形をしっかりマスターすることを考え、
技が身についてきた者は、決め技を活かすためのリードやコンビネーションを磨く、
慣れてくるに従い、突きや蹴りだけでなく、投げや極め等技の引出を増やしていく。

慣れない技をいきなり出しても絶対に当たりません。
本を読むなり、高段者に聞くなりし、ゆっくりでもいいので技の形をマスターし、

来たる防具稽古では、「えっ、いつの間に、」とみんなを驚かせましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4連休

会長の水木です。

せっかくの4連休だったのですが、こんなご時世・・・
なかなかどこへも行けませんね。

私もほぼ家から出ることがなく、天気も悪く、
4連休といった感じはなかったです。

拳法の方も日曜日の稽古は体育館の工事が始まり、
できなくなりました。

娘がテスト1週間前になったので、娘の勉強の手伝いをすることがメインの
連休でしたが、算数や社会の問題を一緒に勉強していると面白かったです。

日曜日の稽古再開はお盆明けになりますが、コロナ騒動からずっと運動不足なので、
できるだけ運動不足は避けるように努力します。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

基本に忠実な突き

会長の水木です。

土曜日の稽古で青年部は形の稽古を重点的に行いました。

師範指導の下、まず足を横にそろえて、踏み込まず、
上半身だけで突きをする。

下半身は踏み込まずねじるだけですが、この打ち方をすると上半身は
脇がしまった突きとなり、最短距離で相手にあたります。

踏み込みをすると力が入ってしまい、肘を引いてしまったり、
脇が空いたりするので結果的に突きが遅くなってしまします。

まずは力まず、壁をしっかり作って突きをスムーズに出す感覚を
養いました。

その後通常の構えに戻って、突きの稽古をしたら、
スムーズにまっすぐ突きを出せるようになった選手が
増えました。

このご時世、まだ激しい防具稽古ができないので、
このように基本に充実な稽古ができるのはいいことなのかも
しれません。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

動的ストレッチと静的ストレッチ

匿名ブロガーXです。

本日は先日に引き続き筋トレ…の前にストレッチについてお話しします。

ストレッチには動的と静的の二種類ありますが、それぞれ役割が違います。

運動前に行うのが動的ストレッチ、運動後に行うのが静的ストレッチになります。

動的ストレッチの目的は筋肉の柔軟性と温度を上げて、パフォーマンスを向上させることです。
例えば、ラジオ体操や屈伸等の準備体操が動的ストレッチになります。
メジャーリーガー前田健太の肩をグルグル回すマエケン体操なんかも動的ストレッチですね。

続いて静的ストレッチですが、一般的に言われているストレッチがこちらになります。

肩や腕、足等の筋肉をゆっくりと10から20秒かけて伸ばすのが静的ストレッチです。

静的ストレッチの目的は筋肉のクールダウン、疲労回復、関節の可動域のアップです。

ですので、運動前に静的ストレッチを行うと力が入りにくくなるため、パフォーマンスが低下するので注意が必要です。

白虎会で行われているラジオ体操は手先から足先、関節の可動域を意識して行いましょう。
その後のパフォーマンスに影響します。

稽古後の静的ストレッチは道場では残念ながら出来ないので、家に帰った後、風呂上りにでも行いましょう。安眠効果もあります。

動的ストレッチと静的ストレッチ
上手く使い分けましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

主将副主将選出

笠原です。

そろそろ今年度の少年部主将・副主将を決める時期にきました。

本来であれば3月に決めて、新学年になった4月から新体制で動きます。

しかし、今年度はコロナウィルスの関係で3〜6月まで稽古ができなかったことや、新しい生活様式の中で、キャプテンの仕事の中身もこれまでとは変わってくる部分もあることから、よく考えてから子どもたちに募集をかけることにしました。

今年度の主な仕事としては
ラジオ体操をミラー(みんなとは逆向き)でお手本を見せる
リズム縄跳びのお手本を見せる
形のお手本を見せる
手洗いの励行をする
防具稽古の最後に一言、稽古の振り返りを話す
その他少年部の先導
などが考えられています。

試合もない中で少年部のモチベーションをしっかりと上げていくためには、これまで以上に強い想いを持った主将・副主将が必要です。

今年度は誰が務めるのか楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

招提道場 中山君参戦

会長の水木です。

日曜日の招提道場ですが稽古再開後に久々に中山君が
稽古に来てくれました。

山上君もこのところ毎週来てくれるので、
青年部は豪華なメンバーになりました。

稽古は体操・縄跳び・大縄跳びとこなした後、
中学生以上の青年部と小学生の少年部に分かれて稽古。

少年部は杉山コーチが方の指導。

中学1年生の鈴木翔也が久々にマット引きをやりたいということで、
小さめのマットを体育館の壁と壁の中央に置き、ダッシュでマットに
走っていき、自分の陣地にマットを持ってくれば勝ちというゲームです。

蜜を避けるために1対1で対決。

一番強かったのは中山君でも山上君でもなく松下雄海でした。
高校生になってパワーもついてきて、スピード、パワー、スタミナのバランスが一番
いいのが雄海でした。

最後の15分ぐらい打ち込みをして、
最後に中山君と山上君はマスクをつけて胴以外は寸止めで
ちょっとした試合稽古をして、青年部の選手はそれを見取り稽古
していました。

日曜日の稽古も35人ほど集まって稽古できていますので、
蜜を避けつつこれからも頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________