全日本総合選手権大会①

笠原です。

9月22日(日)に全日本総合選手権が行われました。

この大会は全国から今年度良い成績を残し、出場権を獲得した選手しか参加することができない貴重な大会です。

白虎会からは
小学2年生、大下改騎・松下佳央
小学3年生、杉山航大
小学4年生、薮昊輝
小学5年生、松下依央
小学6年生、鈴木翔也
中学1年生、大下流我
一般女子、大橋志保
一般男子、中山健太
の9名が出場しました。

やはり全国の壁は高く入賞者は1人でした。

杉山航大が準優勝でした!

杉山航大は一昨年度も準優勝で、今年度優勝を目指して日々の稽古に取り組んできていました。

しかし、緊張からか一回戦から動きがかたく、決勝へ進出したものの、いつもの航大ではないという感じでした。

昼休憩も早めに食事を取り、本番までみっちりアップをしました。

そして迎えた決勝戦。

対戦相手は愛媛の平野選手でした。

試合が始まると、なかなか足が動かず手数が少ない。

相手は遠い間合いから、踏み込んで攻めてくるタイプだったので、接近戦を得意とする航大からすると少し攻めにくかったのかもしれません。

結果、惜しくも敗れてしまいました。

・適度な距離保ちながら、踏み込み攻める
・フットワークで左右の動きを入れながら前に出る
・カウンターは待たずに、攻めの姿勢から繰り出す
・攻撃のバリエーションを増やす
・緊張をも乗り越える自信を持たせるための稽古の充実感を得る

自分なりに分析すると、航大に上記の5点を意識して指導していきたいと思いました。

航大、悔しいな。
先生も悔しかったよ。
勝たしてあげられなくてごめん。
1から一緒に優勝目指して頑張ろうな!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月21日㈯稽古風景

こんにちは、西村です。

先日の土曜日は、長尾道場が使えなかったので、
伊加賀体育館での稽古でした。
中学校の体育館よりは狭いですが、その分、みんなの熱気がダイレクトに伝わってくる場所です。

この日の防具稽古で、いい頑張りをみせてくれていたのが、
鳥越選手です。
面をつけて、まだそんなに経っていませんが、
どんどん前に向かってくる。
若いうちは、負けてもいいので、どんどん前にいくのが大事です。
体が大きくなってくると、いい攻めになってきます。
これからに注目の選手です。

防具稽古は自分も一緒にやっているので、
その時の写真がないのが残念です。
稽古を休まず来ていれば、強くなれるので、
一緒に頑張りたいものですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月15日(日)白虎会招提道場②

まつした食堂です。

第2弾は防具稽古です。
 
総合選手権前ということで出場選手は気合いの入った稽古をしていました。
 
僕は2年生を指導ささてもらいました。
この日は高学年の選手に出張してもらい、2年生の相手をしてもらいました。
 
改騎には、航大や輝、まさき、こうきなど突きが正確で早い選手に相手してもらいスピードに慣れてもらいました。
 
佳央には、みふいやともやなど防御を得意としている選手に如何に攻め込めるかを重視しました。
 
ゆりなには、あかりの綺麗な攻めを手本にしてもらいました。
 
あやなにも、あかりの綺麗な形を意識して稽古してもらいました。
 
どの子も真剣に稽古し、有意義な稽古ができました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月15日(日)白虎会招提道場①

まつした食堂です。

最近、我がホームに近森兄弟がよく稽古に来ています。
嬉しい事ですね。
 
水木会長が遅れて到着の為、杉山コーチ指導のもと、稽古開始、先ず松下依央の号令で準備運動、その後、体幹を鍛えるためのバランス運動や体を動かすメニュー、タッチをされると増えていく鬼ごっこなど水木会長に負けず劣らずの楽しみながら鍛えるメニューをこなしていました。



当然罰ゲームもあります。

その後新しいメニューが始まりました。
説明しずらいのですが、四人で誰が一番多く玉を集めるかというもので、玉を取って自分の陣地に置いて、違う玉を取りに行ってる間に自分の陣地の玉を他の人に取られるという、なかなかハードな競技。
 
ハードですが、めちゃくちゃ盛り上がりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

世界柔道、カメラの進歩

世界柔道、感動したASAです。

柔道世界選手権、すごかったですね。
特にびっくりしたのが今回導入されたという360°カメラ、
選手を中心にしてあらゆる角度から連続的に再生できるカメラで、
合計110台のカメラで撮影したとのこと。
これまでではわかりづらかった微妙な判定も別角度から一目瞭然、
すぐに再生し確認できるし、ウソやごまかしが効かない、すごい・・・・・

近年は、テレビを見ていてもカメラマンが撮ったものというよりも
定置カメラや素人が撮った衝撃的映像というのがよく出ています。
街角にもあっちこっちにビデオカメラが設置され、
繁華街等では映っていないところがないといわれるほど、
さらに、コンビニ等店舗や個人宅に設置されたものや
タクシー、マイカー等の車載カメラ、
持っていない人が居ないくらいのカメラ付き携帯等を考えると
いつ何処で誰に撮られているかわからず、
撮られた映像もすぐにアップされ、公開される時代、

おかげで、昔、あれほどひどかった暴走族や路上での犯罪はなりを潜め、
以前ならまずスルーされていただろう繁華街等での喧嘩やバカ騒ぎ、
あおり運転等もあっという間に個人が特定され、
次々とネットにさらされています。

「天知る、地知る、我知る、人知る。」という言葉がありますが、
誰も見ていないだろうと思っていても、今は必ず誰かに見られている、
これがいいことなのか悪いことなのかは別として
この言葉にが体現されているのはまちがいのない事実だと思います。

え~と、話はそれましたが、こういったカメラ、
誤審防止ということだけでなく、観客に見せるという意味においても、
素晴らしく、ここまでの発想はなかった・・・・・
来年の東京オリンピックにはもっとすごい映像も出てくるんでしょうね。
また見る楽しみ方が増えたと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月14日(土)白虎会八幡道場

まつした食堂です。

白虎会八幡道場は職場から近いこともあり、早めに到着、防具稽古が始まる直前でした。
 
青年部を見ると、東さんの姿が… 最近、土日の稽古によく来られています。
 
前回の昇段が悔しかったのか、頑張って稽古をされています。
 
もともと背も高く強かったので、稽古を続けて頑張られると、次の昇段は期待が出来ます。
 
東さんファイトー!

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本総合選手権 初出場4人

会長の水木です。

日曜日はいよいよ全日本総合選手権ですね。
青年部は大橋君、中山君が出場し、少年部から過去最多の7人が
出場します。

少年の中では初出場が4人います。
中学一年生の大下竜我、小学4年生の薮晃輝、小学2年生の大下改騎、
小学2年生の松下佳央です。

全日本総合選手権に出場するとゼッケンがもらえます。

このゼッケンは少年たちの中では「強さの証明」みたいな
ものなので、子供たちはみんなほしいと思います。

 

2週間前にみんなに渡しましたので、今はみんなゼッケンをつけて
稽古をしています。

一番右は副キャプテンの松下依央です。今年で4年連続の出場です。

いよいよ4日後にせまってきました、出場する9人は悔いのないように
頑張ってほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会との合同稽古

匿名ブロガーXです。

今回は8月31日の三密会との合同稽古に行ってきました。

そこで気づいたのですが、三密会の選手の突きの正確さとスピードです。

単純にハンドスピードでは白虎の選手と然程は変わらないかもしれません。

しかし、三密会の選手の突きは、まず身体がブレない。
これは体幹がしっかりしているからでしょう。
身体がブレなければ、突きの正確性もさることながら、次の動きに繋がりやすくなります。
体幹を鍛えるには、いろいろなトレーニングがありますが、基本稽古で突きや蹴りを出した際にしっかりと身体を締めることが重要です。

つい、フラつきそうになりますが、そこは堪えて、ブレないようにビシッとキメれば自然と体幹は付きます。あと、打撃の基本的に内股です。

後ろ足と腰の捻りを前足でしっかりと内側に締めて、ブレーキをかけましょう。
また、面々のワンツーで終わらずにスリーフォーでいろいろな動きを取り入れるのも効果的です。
面々から継足で追い込んでさらに面々、
若しくは面胴、バックステップから突き蹴り等

青年部ではワンツーの後に前拳で返しのフックを入れる選手が時々拝見されますね。

返しのフックは手打ちにならずに腰と前足を捻って内側に入れるのがコツです。

白虎会の少年部で身体がブレず軸がしっかりしているといえは、杉山航大でしょう。

航大の突きは身体がブレることなく確実に相手の面を捉え、しかも回転が速い。

軸がしっかりしていくからこそでしょう。
審判する側からしても凄く取りやすくて有難いです。
弟の侑大もきっちりとした確実な突きを出していますので、来年、再来年と楽しみですね。

次に三密会の突きの出し方についてですが、それは次の機会に。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9月8日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

我がホーム招提道場での稽古の日です。

副キャプテンの依央の号令で準備運動が始まり。

続いて今回初メニューのミニ障害物リレー(勝手に命名)です。

走っていく道中で、玉入れの玉を拾い、箱に入れて、ゴール付近で輪投げをするという競技。玉を箱に入れるのは丁寧に入れないとバウンドして箱から出てしまいます、そのせいで何人かは戻って入れ直す事に。

ゴール付近での輪投げも着順が早くても、なかなか入らず着順が遅くなることも。

皆楽しそうに盛り上がっていました。

次に玉入れ競争、幼児、各学年、青年部と別れて時間内にいくつ入れれるかを競います。

意外と上手かったのが幼児組、近いハンディもあったのですが、なかなかのもんでした。

その後、防具稽古、この日は中高学年指導させていただきました。

暑い中でも大きな声を出して、打ち込み本取りと気合いの入った稽古でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

9/7(土)の白虎会長尾道場

今夏、クーラーなしで頑張っているASAです。

天候不順も過ぎ、9月になってやっと落ち着いた感じで涼しくなってきましたが、
涼しいのは朝夕だけ、日中はまだまだ蒸し暑い日が続いています。

この日もいい天気で、夜からの稽古も蒸し暑さが続いていました。
玄関付近では、少年部がいつも通り稽古前の掃除中、
中に入ると稽古始めから居るのは非常にレアなAJ、
いつもより少なめのメンバーでこの日の稽古を開始しました。

防具を着ける頃には、、
なんちゃって参段のN君が、後輩という青年を連れてきてくれました。
防具メンバーは、N副会長とおじさん拳士2名、他中高生・・・・・
師範、会長が休みだったので、メンバー的に私が審判、
N君の後輩青年は、白帯だったので初心者かと思いましたが、
N君曰く、「これ、なんちゃって白帯ですから騙されないように。」とのこと。
とりあえず、準備運動がてら1回だけの回り稽古で様子を見ると
空手式の回転の速い突きや蹴り・・・めちゃ強い・・・
聞くと、前大会で白虎の秘密兵器N矢君から1本取り、引き分けた選手、
先輩N君以上の「なんちゃって」拳士でした。

後は、ひたすらいつもの本取り稽古で、中高生からおじさん拳士、
上位者となると実力的に均衡するN副会長となんちゃって外人のAJ、
なんちゃって段位の先輩後輩のループ稽古、
結構キツかったと思いますが、鋭い突きや蹴りの応酬で、
それぞれ見応え十分の対戦・・・・・

とても良いものを見せてもらいました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________