三密会さんに学ぶ④

笠原です。

三密会さんに学んだことの4つ目としては残心が挙げられます。

拳法においての残心は、拳を繰り出すスピードより速く引き戻すこと。

三密会の形の稽古では残心を意識して突きを放つように指導されていました。

よく見ると、強い選手ほど拳がしっかりと来た道を帰っていく。

さらに残像が見えるほど速い。

その後の動きを観察すると、次の相手の一手に対しての反応が早い。

残心を意識すると、その攻撃がきれいにみえるだけではなく、次の攻防にいち早く備えて反応することができるという利点もあるとわかりました。

白虎会の選手は突きのゴールがヒットポイントになっていることが多いので、基本の構えに戻るところまでを意識して取り組ませたいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ③

笠原です。

三密会さんとの合同稽古で学んだことの三つ目として挙げられるのは基本の大切さです。

以前私のブログでも基本は大切だと書いていましたが、今回の合同稽古を経てさらに再認識しました。

基本の動きは大切だと言えど、基本の動きを教えるのがなかなか難しいのが実状。

今回の稽古で感じたのは基本を更に細分化して指導するということ。

基本の動きでも色々な要素が合わさって構成されています。

例えば、基本の面突きだとしても、「踏み込み」「回転運動」「突き方」「ガード」など様々な要素があります。

いきなり全てを教えるのではなく、要素ごとに指導されていました。

このようなスモールステップを意識した指導も特に小学校低学年や幼児には有効なのだと感じました。

強くさせることを焦らず、丁寧にしっかりと細かい部分を定着させていきたいと思いました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ②

笠原です。

三密会さんに学んだことの2つ目として、子どもを大切にする気持ちが挙げられます。

二回三密会さんと合同稽古をしましたが、野村先生はたくさんいる子ども一人ひとりの名前を呼んでストレッチの進行を行い、コミュニケーションを大事にされておられました。

また、少年部指導者の方々の言葉のかけ方にも子どもを大切にする気持ちを感じました。

子ども目線に立って適切に助言を行い、決して感情的にはならずにわかりやすく指導されていました。

言葉だけでなく表情や姿勢からも子どもたちへの愛を感じました。

三密会の子どもたちはみんな安心して稽古しているのだろうなと感じました。


強くなるために愛は大切ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

三密会さんに学ぶ①

笠原です。

8月31日(土)に大阪の強豪道場「三密会」さんの稽古に参加させていただきました。

そんな中で学んだことを書いていきたいと思います。

総勢80人ほどの少年拳士が集まり稽古を行いました。

人数が多いと活気があって、それだけで稽古に向かう子どもたちの意欲は向上。

逆に、人数が多いからこそ統率が難しいという点もありますが、そこは高学年の子どもたちが後輩達に的確に指示を出しまとめていました。

稽古の序盤に白虎会の高学年には強い道場の高学年の動きをしっかり見ておきなさいと伝えました。

「無難に指示を待つ人」よりも「自分で何をしたら良いか考えて行動できる人」の方が成長できますし、そういう人が多い道場の方が目に見えて強くなります。

無難に指示を待つ人は間違えることは少ないかもしれませんが、修正能力が身につきにくいです。

大切なのは「トライ&エラー」の繰り返し。挑戦して間違えて、何を間違えたのか原因を分析して次の挑戦に活かす。

強い選手は無意識にこの過程を日々の生活に取り入れているはずです。

白虎会も人数がどんどん増えてきています。

高学年で全体を見て指示を出せる人が増えるように低学年のうちから自分が何をすべきか考えて行動する癖をつけて欲しいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

五時間稽古

会長の水木です。

昨日の三密会さんとの合同稽古楽しかったです。

見ての通り物凄い人数での稽古でした。

三密会の通常の稽古を2時間してから、有志の選手が残って
1時間試合稽古を延々と繰り返しました。

最後は団体戦をして、3時間を超える稽古が終了しました。
野村先生をはじめ三密会の指導者の皆さん、選手の皆さん
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

その後1時間で枚方に戻って、7時過ぎには白虎会の通常稽古に参加、

9時までみっちり稽古をした子供たちは、今日は5時間稽古をしたことになります。

いつお元気な航大や依央もさすがに疲れたようです。

総合選手権まであと3週間。いい体験ができたのでまたみんなで頑張りましょう。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合同稽古が始まりました

会長の水木です。

 

今日は三密会さんとの合同稽古です。

現在午後三時半、型の稽古が始まりました。

野村先生の優しい指導で白虎会の子供達も楽しそうです。

六時ぐらいまで稽古に明け暮れる予定です。

少年たちが70人ぐらい集まって楽しい稽古をしています。

野村先生ありがとうございます。

型のどこが間違っているか、間違い探しの練習。

幼稚園児に好評です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合同稽古

笠原です。

今週の土曜日に大阪府の強豪チーム三密会さんとの合同稽古があります。

去年の4月には白虎会の稽古に来てくださり、去年の5月には三密会さんの稽古に参加させていただきました。


子どもたちは三密会さんとの交流を通して、多くの刺激を受けて成長することができました。

先日の道場交流大会でも三密会さんは数多くの部門で入賞を果たしていました。

三密会の選手に敗れた白虎会の選手も多く、そんな選手達と試合ではなく稽古することができるのは願っても無いチャンスです。

たくさん見て、たくさん戦って、多くのことを感じ取って帰って欲しいと思います。

そして、この日は二部練で夜の白虎会の通常稽古もあります。

学んだことを感覚の新しい状態ですぐに実践することができていいですね。

学び多き1日になりますように…

楽しんでいきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

8月25日(日)白虎会招提道場

筋肉痛が辛いまつした食堂です。

前日、前々日のASAさん、水木会長のブログに触発されて、25日(日)招提道場の稽古ブログです。

手押し相撲の決勝まで残った僕、対するは還暦越えのASAさん、いざ勝負開始!手押し相撲なのに面突きの様に押してきます(。>д<)イタイ…

結果、負けてしまい、罰ゲームを決める権利はASA氏に…

ASA氏は罰ゲームにスクワットを宣言、なので僕は老人を介護するかの如く、優しくASA氏の手を取り一緒にスクワットを当たり前の様にやりました。

勝者はしなくていいのですがね…(  ̄▽ ̄)

その後、地獄のリレーが始まり、スクワットで疲れた足を更にイジメ抜かれました。

『一体何回走らすねん!』と心の中で思ったり思わなかったり…

翌日から筋肉痛が…

足に痛みを感じる度に、水木会長の顔が思い浮かぶのは何故だろう………(-_-)

この日の写真撮影で、いつも横に来てくれる輝行が居なくて寂しかったよー(T_T)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

罰ゲームスクワット

手押し相撲の優勝者は罰ゲーム免除のルールを知らなかった
会長の水木です。

ヘッドコーチ申し訳ございません。
招提に遅れていくと、手押し相撲選手権が始まっていました。

少年部と青年部にわかれて勝ち抜き戦、
少年部の決勝は伴那 VS 優里奈 の小柄な子供対決。
小柄ながら上級生を打ち負かしての決勝進出。
優勝は優里奈、おめでとうございます。

青年部の決勝は松下食堂VS浅川ヘッドコーチ。
若者の挑戦を退けて、合計年齢110歳の対決。

麦わら帽子が浅川さん、中央が松下食堂、右下の息子は早々に敗退

優勝は最年長の浅川ヘッドコーチ。

私は罰ゲームから参加したのですが、優勝は罰ゲーム免除のルールを知らず、
優勝者は罰ゲームを決定できる権利があるだけと思っていました。

浅川さんはうれしそうに「じゃあスクワット50回行っとくかーー」、
私は「はい、みんな手をつないでやるでー」
そこでなぜか浅川さんも手を握られ強制的にスクワット開始。

これは私が悪いのではなく、浅川さんの両隣の人(一人は確か松下さん)が悪いと思います。

私も久々にスクワットしたので、やり終わった後は筋肉痛の予感・・・

スクワットをやり終わったあと、「なんでワシもやらなあかんねん、免除ちがうんかーー」と
満面の笑顔で笑いながら文句を言っていた浅川さんが印象的でした。

ヘッドコーチは還暦を過ぎましたがいつまでも若いですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

8/25の招提稽古

押し相撲、勝ち抜いたのに・・・のASAです。

だいぶ、暑さが和らいできましたが、まだまだ蒸し暑いですね。
この日稽古も先日の団体戦で見事初優勝を飾った少年部、
意気も上り、気合いも入っていました。

会長が遅れてくるとのことで、
前半は杉山コーチのリードで補強運動開始、
体育館の往復サーキットで身体をほぐした後は、
寝たり座ったりした状態からのビーチフラッグダッシュ等々、


遅れて会長着、リーダーチェンジで補強の続き、
2人一組でお互い向かい合って立ち、
両手の掌だけを押し合う押し相撲の勝ち抜き戦を開催、

策略と引き分けジャンケンで決勝まで勝ち抜き、
最後は僅差で優勝・・・・・やった、優勝者の特権、罰ゲーム免除・・・・・
会長に「罰ゲームは何にしますか。」と聞かれたので、
一番キツい「スクワット」、余裕で答えると「じゃ、全員手をつないで、」
思わず手をつなぐとそのままスクワット開始・・・・・
「あれ、聞いただけ?、免除じゃないの、何のための勝ち抜き」、
やっている最中、これがループとなってずっと頭の中を駆け巡っていました。

その後も4チームに分かれてのダッシュリレーの繰り返し、
足腰いじめに徹底・・・・・
会長の「これで最後だから、もう1周。」が何度か続き、みんなヘロヘロ、

おかげで翌日の足腰は、しっかりと筋肉痛、でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________