いよいよ夏合宿 !!

いつも夏合宿を楽しみにしているASAです。

このブログが出るのは合宿中か、それ以降・・・・・

去年の合宿は、集合場所に付き、ほっと一息、
バスに積み込もうと、鞄を路上に置いた際、
鞄の底に入れていたウィスキーの瓶が割れ、
鞄の中は、アルコール臭と破片でカオス状態・・・・・
最悪の出だしでした。

それはさておき、今年は3道場との合同稽古がメイン、
郷に入れば郷に従えで、
地元道場の指導で稽古をすすめてもらえるとのこと、

白虎会しか拳法経験のない人はわからないでしょうが、
稽古のやり方、進め方は、各道場によって全然違います。

私もいろいろなところでいろいろな稽古をしてきましたが、
はっきり言って、初めて白虎会の稽古に参加した時は、
補強運動に時間の半分を費やし、
防具稽古はいきなり本取り等実戦重視の白虎会方式の稽古は、
他に類を見ない珍しいやり方だと思いました。

他道場の稽古に参加する形の合同稽古の機会は、
夏合宿くらいしかありません。
せっかくの夏合宿、白虎会式稽古が当たり前ではなく、
他道場のやり方、進め方等をじっくり味わい、
白虎会方式のいい点、改良点等を見いだせる様、
問題意識を持って取り組んでいきたいと思います。

さあ、楽しんでくるぞー。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ明日は!

笠原です。

昨日の水木会長のブログにもありますが、明日から白虎会の合宿が始まります!

強豪チームと稽古できるということで、非常に楽しみにしています!

白虎会の少年部は伸び悩んでいる時期に大阪の強豪チーム三密会に合同稽古に誘っていただき、このことが急成長を遂げるきっかけとなりました。

今回は三重の強豪チームとの合同稽古ということで、白虎会の子どもたちはまたたくさんの刺激をもらい強くなれると思います。

また、この合宿が終わると、旭大会や道場交流大会、さらに選抜選手は総合選手権と試合が続いていくので、そこに向けて一人ひとりの選手がスキルアップをはかって欲しいと思います。

何事も目的意識を持つことが大事です。

ただ時間を過ごすだけだと勿体無いです。

自分なりに具体的なめあてを立てて、合同稽古に望んで欲しいと思っています。

合宿楽しみましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ合宿です(強豪チームとの合同稽古)

会長の水木です。

梅雨も終わり、やっと夏本番になってきましたね。
明後日の土曜日と日曜日はいよいよ夏合宿です。
天気もいいようなので楽しみです。

今回の参加者は42人と今までで一番多い人数になります。

何人かは土曜日の仕事が終わってから来るのですが、
宿泊は伊賀上野とわりと近いところなので、
夕食はみんなで食べれそうです。

土曜日は宿泊施設の近くの伊賀市上野武道館で、永心会さんや
嬉野などの三重県の強豪チームと合同稽古です。

三重の団体は全国少年大会でも個人でも団体でも
優勝や入賞をしている強豪チームです。

白虎会の少年部の選手もいろいろ刺激を受けると思います。

今回の合同稽古は永心会の高野先生にいろいろ準備をしていただきました。
高野先生は今年から全国少年連盟の副会長もされており、
永心会を数年で強豪チームに成長させました。

今回は永心会の稽古内容を実施してもらうようにお願いしたので、
私も指導者としていろいろ勉強させていただこうと思います。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

広背筋

  1. 新人ブロガーXです。

広背筋はパンチ力の源!

ボクシング漫画 はじめの一歩の26巻で有名ですが、この知識は間違いとも正解とも言えます。

広背筋というのは、ラットプルダウンのように引くことで鍛えられるように、基本的に引く筋肉です。

ですので、柔道やレスリングのような組技系の格闘技の選手で発達していますね。

では、パンチを撃つのに広背筋を使って無いのかというと、使っているとも言えますし、使って無いとも言えます。

上にも書いた通り広背筋は引く筋肉ですので、パンチを突くのとは真逆です。

しかし、出したパンチを広背筋が止めているので、強いパンチを出すほど広背筋は鍛えられて行きます。

極端な話ですと、広背筋が無ければ、パンチに身体が引っ張られて前方に飛んで行くか、肩を脱臼することになるのです。

よって、広背筋を鍛えていれば、強いパンチを出した後でも、軸がぶれることは少なくなりますので、次の行動に移りやすくなります。
こういう意味では、パンチに広背筋は使われています。

ちなみに私は拳法を始めたころ、はじめの一歩の知識を鵜呑みにして、パンチを撃つのに広背筋を意識するという無駄なことをしていました。

広背筋が筋肉痛になることで
「ちゃんと広背筋が使えてるな」
などと考えていましたが、パンチを撃てば自然と広背筋が使われますので、筋肉痛になるのは当たり前ですね。

はじめの一歩は参考になる部分も多いのですが、26巻が出たのは、今から25年近く前になりますし、今見ると怪しい知識があるのですが、知名度が高いだけあって、鵜呑みにしてしまう人は多いですね。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

旭区民大会に向けて楽しみな選手

まつした食堂です。

8月4日(日)に旭区民大会が開催されます。

その大会がデビュー戦の選手がいます。
杉山航大の弟で最近本格的に始めた、杉山侑大です。

幼稚園児ではありますが、基本の構えは既に完成されていて、真っ直ぐに1本取れる突きも打てる実力です、後は間合いとスピードかなと思いますが、それも直ぐにクリアするでしょう。

言われた事を素直に聞き、直ぐに取り入れれる柔軟性が侑大の強みだと思います。

僕は子供達のデビュー戦が大好きです。
旭区民大会でも杉山侑大の試合を楽しみにしています。

ファイトー!侑大!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1年生瑛人の成長

会長の水木です。

今回新たな入門者をたくさん迎えて、一番変わったと思うのが
小学1年生の田内瑛人です。

気分屋な瑛人はちょっと気分がのらないと防具稽古を
見学することが多かったのですが、
下の学年がいっぱい入ってきたきたことで、
先輩の自覚が出て来たようです。

この前、2歳下のふうたの打ち込みを受けてあげているときも
アドバイスをしていたし、瑛人の打ち込みを私が受けたのですが、
3か月前とはくらべものにならないくらい、早くて重い突きや蹴りが
できるようになっていました。

子供の成長は早いですね。

小学1年生は瑛人しかいないので、早く誰か入門して
ライバルと呼べる存在が出てきたらまた強くなると思います。

頑張れ瑛人。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会最高顧問

まつした食堂です。

先日、白虎会最高顧問の西光先生と食事をする機会がありました。

西光先生は白虎会の最高顧問と同時に審判団の先生でもあります。

僕も微力ではありますが、少年部の指導をサポートさせてもらっているので、ここぞとばかりに西光先生の指導のやり方や、どんなところに気を付けたらいいのか、などの話しを聞かせてもらいました。

どれも、的確で分かりやすい説明で、大変勉強になりました。

西光先生ありがとうございました。

また、道場の方にもお越しください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月14日(日)白虎会招提道場

菊千代です。

7月14日(日)の稽古時限定ネタです(  ̄▽ ̄)

この日のメニューはフリスビー中当て(勝手に命名)、風船バレー(勝手に命名)、それから菊千代が大活躍した、フリスビーキャッチ(勝手に命名)でした、楽しく、地味にしんどいものばかりでしたが、気持ち良く汗を流しました。

後半の防具稽古では、前日に続いて小学1、2年生の指導をさせてもらいました。

やり初めに新しく入門した、長内湊音と樽井あやなが『昨日言われてた稽古、家でもやって来たよー』と言ってきました。
二人共、向上心があり早く他の子供達の様に、上手くなりたいようでした。

指導している僕も凄く嬉しいです。

二人共、覚えも早いので、いい選手になると思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

続々と入門

会長の水木です。

2か月前の長尾小学校のビラ配りの効果なのでしょう、
この2か月で8名の体験入門者があり、すでに6名が入門してくれました。

青年部の日高君の4歳の息子のふうたも今では道場の雰囲気にも慣れてきて
楽しそうに体験入門に来ています。

笠原監督の厳しくも楽しくできるトレーニング、
杉山コーチの幼児へのやさしくわかりやすい指導の
効果がでているのだと思います。

新規入門の6人のうち、幼児が3人。
日高君も息子も入れると、幼児が7人になりました。

いろんな個性の子がいて、指導という面では大変ですが、
少年部の主将の翔也、副主将の依央、昨年のキャプテンの祥惟などが
積極的に幼児たちにも指導してくれるので、
幼児たちも真剣に拳法に取り組んでいます。
まあ何よりみんなが楽しそうにしているのが印象的ですね。

この調子で入門者が増えてほしいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月13日(土)白虎会長尾道場

まつした食堂です。

我が子の依央、佳央が地域のお祭りの為、稽古を休んでいたのですが(大雨なのに開催)、僕は少年部の事が気になり稽古に参加させてもらいました。

この日は小学校1、2年生を指導させてもらいました。
この中には最近入門してきた子供達もいたので、先ずは基本の構え、腰の回し方などを指導しました。僕の腰の回す指導のやり方は杉山先生から教わったやり方で、娘の佳央が教わって直ぐに出来るようになったやり方です。

実は杉山先生も現役の時に、ヘッドコーチのASAさんから教わったものでした。

どの子供達も素直に聞いて実戦、少しずつ体で覚えていってほしいです。

家でも、稽古しておくように伝えてこの日は終了しました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________