6月23日(土)白虎会長尾道場

まつした食堂です。

ホームページの更新と会員名簿作りの為、この日は北村事務局長と写真撮影をしました。

新しく入会した子供達や青年部も多くなってきたのもあり、ここらで更新!


↑ならんで面突き(少年部)

↑会長&杉山航大

↑笠原先生&松下依央

新しくなったホームページは近日公開!

お楽しみに!!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月6日の稽古

笠原です。

昨日のブログでも書きましたが、7月6日の稽古は伊加賀スポーツセンターで行いました。

畳の狭いスペースということもあって、クッション性を利用して小スペースで行える内容を考えました。

一つ目は往復ジャンプ。
ちょうどいい高さに金属の格子があったので、高さを調節して行いました。畳なので少し高い設定でも安全にチャレンジできるかなと思いました。

2つ目はマット運動。
前転や後転、横跳び越し、鉛筆転がりで体ほぐし運動をしました。多様な動きをさせることで神経系が発達するので行いました。

3つ目は受け身。
自分自身で危険回避するための基本として教えました。拳法でも蹴られて後ろに倒れることもありますし、日常生活でも転倒してしまう危険性は誰にとっても付き物です。アゴを引いて倒れることや手のつき方で衝撃を吸収する手段を教えました。

4つ目は袈裟固め。
2人組で取り組ませ、自分の体をどのように操作すれば逃げれるかを考えて試行錯誤する事で多様な動きをすることができます。

こんな感じで稽古のウォーミングアップをしました。

特筆すべきは新入門したばかりの長内湊音。

順応性が高く、新しい体の動きでもすぐに対応して、取り組むことができます。声も大きく、チャレンジ精神も旺盛なので、今後が楽しみです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日の稽古は

笠原です。

今日の稽古は伊加賀スポーツセンターで行います。

土曜日の白虎会は基本的に長尾中学校の体育館で稽古を行なっていますが、一ヶ月に一回程度長尾中学校ではない所で稽古をしています。

それぞれの稽古場所によって広さや設備等の環境が異なります。

一見、デメリットのようにも思いますが、それを逆に利用して稽古内容を考えています。

今日はどんな稽古にしようかなぁ〜。

お楽しみに!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

6月24日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

最近、急激に少年部に道場生が増えてきています。
この日も以前からちょくちょく体験に来てくれている日高さんの息子さんのふうたが来てくれました。

最近入門した、樽井彩菜、祐久姉弟と橘 寛人と一緒に会長から基本の突きを習っていました。

それから、東さんが日曜日の稽古にボチボチ復帰、肩はまだ本調子ではないみたいですが、無理のない程度に始められるそうです。

後半の防具稽古では、少年部中高学年を指導させてもらいました。

時間があまり無かったので、この日は2チームにわかれて団体戦をしました。

どの選手も本気でぶつかり合い、とても気合いの入った稽古でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

6月29日の長尾道場稽古

先月24歳になった大学院生の沖です。

日本拳法を始めたのが中学2年、14歳の夏ごろだったので、今年で10年目になります。
拳法を始めた当初は正直こんなに長く拳法を続けるとは思っていませんでした。

さて、話は全く変わりますが今回は6月29日の稽古について書こうと思います。

防具稽古が始まる直前まで大人の姿が見えず、防具をつけているタイミングで大人は僕一人。一方で高校生以下が10人近くおり、青年部の若手が増えてきたことを実感しました。

結局、防具をつけ終えるまでに山上さんや品田さんが来てくださり、それなりの人数で防具稽古開始。

この日は3年ぶりに買い替えたグローブの初出陣で、はじめは何となく違和感がありました。ですが慣れてくると面を突いても痛みを感じず、買い替えて良かったです。(先代マイグローブがほぼ緩衝材の役割を果たしていなかったことを痛感しました。)

気温も湿度も高く、2、3試合本取りをしたらもうスタミナ切れ状態でしたが、息が上がってからもなんとか一本を取ることができたので良かったです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ジャイアントキリング?

こんにちは、副会長の西村です。

雨と暑さで不快指数が半端ないです。
こんな時の稽古は、気を引き締めていかないとだめですね。
最近、青年部の防具稽古は、少年部から上がってきた選手たちでいっぱいです。
まだ、体格面や、重たい面を着けての稽古に戸惑っている為、胸を貸している状態ですが、
いずれ本気でやっても勝てない日が来るのだろうと、気が引き締まる思いですね。

この日は、白虎会一の巨漢と名高い山上副会長と、林龍之介の稽古が見れました。

自分から攻めていくガッツを見せてくれて、
今後の成長に期待が持てると感じました。
なによりも、ほとんど休まず稽古をしているので、
いずれ化けるんでしょうね。
今から楽しみです。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

社会人団体戦

会長の水木です。

2週間前になってしまいますが、西日本社会人の団体戦に出場してきました。
場所が枚方だったということもあり、多くの人が応援にも来てくれてありがたかったです。

この団体戦は今回が5回目、白虎会はの過去の成績は1部は2度の優勝、2度の準優勝
で、今回は3度目の優勝を目指しました。

残念なのは毎年参加団体が減っていることです。

何とか他の団体も頑張ってほしいです。

結果は準優勝でした。

私は初戦は先鋒、2戦目は大将で出場しました。
結果は1分け1勝。まあ負けなかったのでいいかとは思いますが、
初戦の先鋒戦で勝ちきれなかったのがそのままチームの敗戦に
なってしまったので、悔しいですね。

中山君が安定感抜群で、2戦とも勝利です。
沖君は1部のデビューでした、積極的に攻めたのですが
うまくいなされてしまって負けてしまいました。
まあいい経験です。

団体戦の本番は秋の大会です。
自衛隊が相手なので苦戦は必至ですが、中矢君や山上君も含めた
ベストメンバーで挑みたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自分の拳法とは・・・

事務局長の北村です。

水木会長もブログで言っておられましたが、社会人大会の試合で、白虎会にはいないタイプの選手と対戦し、あっさり負けてしまいました。ですが、他の人の応援の時に、まずは「自分の拳法」や!「稽古通りの拳法」や!と激励している割には、自分ができていないことが、負けた以上に腹立たしかったですね。

その点、初段受験を3人抜きで見事に突破した田内さんは、わずか一年半と言うキャリアしかないのに、自分の拳法ができていたので驚くばかりでした。しかも、日頃の稽古で自分の拳法を磨くために、常に考えて努力を重ねていたことに改めて感心しました。田内さん、昇段おめでとうございます!

鈴木美羽選手も、見事昇段!松下雄海選手は1級昇級!ともにおめでとう!

どうした、永田さん!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

向上心

新人ブロガーXです。

白虎会の稽古は週末のみですので、平日の自宅でも稽古をしたい道場生、させたい親御さんは多いかと思います。

しかし、大人はともかくとして、子供は自主練しても見てくれる人がいなければ、果たして自分の突き等が正しいのか、どこが良くてどこが悪いのか分かりません。

私のように少しでも拳法に携わる者であれば、多少なりとも指導は出来ますが、そうでなければ、なかなか難しいかと思います。

そんな中、熱心なのは岸本絆那のお母さんです。

22日の稽古で私が、りく、あやな、たすくの新人3人の指導に当たっていると、絆那のお母さんが熱心に動画を撮ってらっしゃいました。

せっかくですので、稽古終了後の帰る間際に、お母さんとお父さんの前で絆那をワンポイントで指導しました。

その様子を見て

僕にも教えて下さい

と話しかけて来てくれたのは、植杉輝行です。

 

この姿勢は非常に大切です。
松下食堂さんも書いていましたが、この姿勢があれば、輝はきっと強くなるでしょう。

拳法は決して勝つことが全てではありません。
しかし、勝ちたくない人はいないと思います。

拙い指導ではありますが、少しでも勝利に貢献させて頂ければ幸いです。

ちなみに私の指導方法は基本的に長男がモルモットになっています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

第5回西日本日本拳法社会人選手権大会 団体戦

まつした食堂です。

6月16日(日)に第50回全日本日本拳法社会人大会個人戦と共に、第5回西日本日本拳法社会人選手権 団体戦がおこなわれました。

白虎会Ⅰ部メンバーは、水木会長、酒辺副会長、西村副会長、中山くん、AJ、それから今回初Ⅰ部メンバー入りした沖くんでした。

結果は準優勝、初メンバー入りした沖くんは、緊張した様子でしたが、果敢に攻め続け勝つ事は出来ませんでしたが、良い経験になったみたいです。

一番の功労者は中山くん、やっぱり上手い!強い!ですね。

それから白虎会Ⅱ部メンバーは、日高くん、田内さん、林 航生、平見誠玄、僕、松下でした。

結果的には、入賞できませんでしたが、林 航生が屈強な自衛隊の方相手に、足を駆使し得意の胴突きを2本決め見事勝利、北村事務局長と二人で感動していました。
平見誠玄も得意のスピードと足を生かし、相手を翻弄するも、捕まり組まれ投げられてしまいました。

しかし、誠玄も経験を積むことによって、直ぐに、もっと強くなると思います。

日高くんは1試合目は動きはキレキレで良かったのですが、攻撃が読まれてしまい敗退、2試合目は見事に圧勝!かっこ良かったです。

田内さんはフォローに徹し、僕は口だけ偉そうに監督してました。


それから、応援に来てくれた方々、本当にありがとうございました。
選手の皆も応援を受ける事によって、多大な力を得たと思います。


最後に記念撮影!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________