たくさんの偉人達がこの世を去った

 師範の山本です。

 今年も残すところ2日となった・・・
 スポーツの世界では多くの偉人たちがこの世を去った・・・
 1月早々にプロ野球の星野仙一、片平晋作、そして鉄人衣笠も亡くなり、昭和の時代を駆け抜けた選手たちを生で見て来たので残念だった。

 そしてベイダーやマサ斎藤、ダイナマイトキッドも非常に残念だった。。。
 記憶にも記録にも残る方々は、やはり功績が大きいのではないだろうか。

 スポーツではないが、西城秀樹が亡くなったのも残念だった・・・
 白虎会大会の最後の行進で、YMCAを流したが、今の世代知らないのでは・・・
 いや乗りが良いし、秀樹を偲んでやってみようと思い、流してみると会場であの振付けをしている人が多く、とても楽しめた。

 亡くなっても何かを残す人は、それがプロフェッショナルなのではないだろうか

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2018年ありがとうございました。

笠原です。

2018年終了まで残りわずかとなりました。

今日は一年間を振り返りたいと思います。

2018年の最初に掲げた目標、皆さんは達成できたでしょうか?

私の目標は「少年部を団体戦で優勝させること」であったので、残念ながら達成することはできませんでした。

ですが、この目標に向けてコーチ陣と話し合い、稽古に向き合い、目標に近づけた一年ではありました。

少年部のみんなも努力して確実にレベルアップしています。

来年こそは団体戦優勝の目標を道場生達と達成できるよう努めていきたいと思います。

皆さんはどうだったでしょうか?

学校の授業でもそうですが、めあてを立てて授業に臨み、最後にどんなことがわかったか、どんなことを考えたか、感じたかを振り返ることが大切で、自分にフィードバックすることで、学んだことを再確認し、次回につなげることができます。

ぜひ一年間を振り返って、考えてみてほしいと思います。

そして、それを踏まえて2019年にはどんな目標を掲げますか?

2019年の稽古初めにまたそれぞれの目標を語ってもらうので、きっちり2018年を振り返り、2019年に繋げてほしいと思います。

宿題
①2018年の自分の拳法を振り返る。
②2019年の目標を考える。

提出日
2019年稽古初め(1月12日)

よろしくお願いします。

なにはともあれ、2018年皆さんと過ごせて、一緒に高め合えて楽しかったです。

一年間ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします!

良いお年をお過ごしください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マレーシア最終説明会

 師範の山本です。

 今日がマレーシアの最終説明会になる!
 人数にキャンセルが出なかったので、33名での出発だ!
 添乗員の糊井さんを入れると、34名なので楽しくなりそうだ。

 5周年グァム、10周年グァム、15周年ベトナム・カンボジア、20周年台湾。。。
 右肩上がりに参加数が増え、今回は過去最高になる。

 孤児院に慰問する際に手渡すプレゼントを出し合い、品評会を実施する。

 この体験が少年たちの心に残り、誰に対しても優しい人になってほしいものだ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2018年稽古納め

会長の水木です。

先週の土曜日が白虎会の稽古納めでした。
昨日の笠原君の報告にもありましたが、団体戦は盛り上がりました。

私は皆に配るプレゼントの準備で少し遅れてしまいました。
プレゼントの準備は西村副会長と沖君、近森兄弟に手伝ってもらいました。

準備運動が終わり、防具稽古の後に、団体戦を開始。
各チーム応援にも力が入り、一進一退の状態のまま、いよいよ大将戦。
AJ  VS  中山の大将戦は見事中山君の勝利。この1年を締めくくる素晴らしい試合でした。

さて防具を外すと、恒例のサンタクロースの時間です。
私の車に1年間眠っていたサンタの衣装を岩朝部長が身にまとい
プレゼントを持って登場。毎年ながら、なかなか盛り上がります。

「プレゼントが欲しい人はサンタさにアピールしてください」というと
みんながサンタにおねだりを開始。
大人たちも童心に帰り笑顔で楽しみます。

そしてみんなで記念撮影をして、最後は浅川ヘッドコーチの音頭で3本締めをして
2018年度の稽古は幕を閉じました。

新年の稽古開始は1月12日、その翌日は恒例の表彰式&新年パーティーです。
恒例の本田八夏さんのマジックショーもあります。
みんなで楽しみましょう。

まあ、その前に1月3日からマレーシアへの海外合宿があります。

いろいろ盛りだくさんの年末年始です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会冬期恒例・10分間走

いろいろ一段落した大学院生の沖です。

先々週の稽古について書こうと思います。

この時期恒例の10分間走が始まりました。
といってもこれまでとは違って5分間走×2。
稽古前半の始めと終わりに一回ずつ走って、自分自身で記録を塗り替えることができるかに挑戦します。

走ってみると5分間というのはなかなか絶妙な時間で、自分の体力だとギリギリペースを保って走り終えることができる時間でした。
以前の10分間走では途中から体力がなくなってペースが落ちていましたが、ほぼ全力のペースで最後まで走りきれるので、かなりやり切った感が強いです。
結果としては毎回20周。一分4周弱をキープできています。
20周を越えてからの距離を少しずつでも伸ばしていけるよう、しっかりと体力をつけていきます。

余談ですが、5分間走×2をやったあとの防具稽古は今のところ百発百中で脚をつっています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

山上君も水木君と近いところに・・・

 師範の山本です。

 年末が近づき忘年会が佳境だ!
 もう最近は忘年会に参加することを極力減らしている・・・
 
 白虎会の忘れっぽい三大は、水木・林宏毅・北村の3名だが、ここに笠原君を入れて四天王かもしれない!
 ただダースホースなのは山上君かもしれない。。。先日私の会社の忘年会に前日に来ようとしていた。。。

 山上君が暗黒面に落ちると、白虎会は忘れ物撲滅委員会が崩壊してしまう・・・
 岩朝さんもずいぶん忘れっぽいと思ったら、女性の話だけはしっかり覚えているので、人の記憶力とは凄い物だ。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2018年稽古納め

笠原です。

12月22日に2018年稽古納めがありました。

まずは大掃除。

一年間の感謝の気持ちを込めて、体育館を隅から隅まで綺麗にしました。

幼稚園児から大人まで一生懸命に体育館を綺麗にしていました。


大掃除に臨むメンバーも過去最多です。

いつも以上に細かいところまで掃除することができました。

その後はウォーミングアップ。

みんなで五分間走をして、足の体操。

人数が多いと盛り上がりますね!

そして防具をつけて、打ち込みや回り稽古等をした後、毎年恒例である青年部と少年部を2チームに分けての紅白戦。

少年部面なしの部・少年部面ありの部・大人の部で戦いました。

みんな一年間の稽古の成果を発揮して、力いっぱい戦うことができました。

そして、防具を外した後、今年も白虎会にサンタクロースがやってきました。

みんなはサンタさんからお菓子が貰いました。

最後に記念撮影をして、浅川ヘッドコーチの三本締めで2018年最後の稽古を終えました。

今年はメンバーも増えて、稽古も盛り上がり、みんなで力を高めることができた良い一年でした。

また、2019年稽古初めに会いましょう!!

稽古初めは1月12日(土)です。

新入門の方も随時募集中です!!

たくさんの素敵な仲間たちと心も体も一緒に成長させませんか?お待ちしています!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体幹を鍛えておく

 師範の山本です。

 これから正月を迎え、酒と餅で年明け太ってくる人が多い!
 私もその1人だが、年明けの稽古は暖かいところにいた分寒さが染みる。。。
 年明けの稽古は春が訪れたら行こう!と実にさぼる人が多い。

 しかし人間の体は季節に順応しており、寒いときに体を馴染ませておくと強固になる!
 企業でも春に運動会を実施する企業があったが、久しぶりに体を動かすため肉離れやねんざが後を絶たなかった。

 冬の間しておくことは、もちろん体幹を鍛えておくこと!
 白虎会では笠原君が先頭に立ち、体幹を鍛える稽古を数多くしている。。。
 冬だからといってサボらず、稽古に励んでもらいたい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会優勝大会 報告その2

会長の水木です。

白虎会大会の報告その2です。

やはり注目は男子参段以上の部ですね。

私も24年連続出場ですが、最近は勝てることがあまりない・・。
私は決まって第一試合です。対戦相手は三密会の野村先生の長男の龍星君。
弱冠17歳でもう3段です。龍星君は赤ちゃんの頃から知っています。

野村さん(龍星君のお父さん)が第9回大会で優勝した時にはまだ2歳でした。
そんな子と対戦できるのは本当に楽しいです。

何とか粘ろうと頑張って、延長で1本を取り何とか勝つことができましたが、
多分来年は歯が立たなくなているんだろうなと思います。

龍星君はすごく悔しそうにしていたと聞きましたが、まだまだこれからです。
史上初の親子での三段以上の部優勝を成し遂げてほしいですね。

さて、注目のベスト8は以下の顔ぶれ。

大学チャンピオンの角野君、昨年の高校チャンピオン富永君、
大学選手権で活躍した谷君、昨年の社会人チャンピオン我らが山上君
など、そうそうたる顔ぶれ。

木村がベスト8に残ったのもよかったですね。AJは残念でした。

順当に角野君、富永君、山上君、谷君が勝ち上がりました。

準決勝も白熱で、富永君が山上君をくだし、角野君が谷君をくだし、決勝進出を決めました。

決勝戦もいい試合でした、昨年はベスト8で対戦しています。
昨年は高校生の富永君が勝ちましたが、角野君は今年は大学チャンピオンとして臨んでいます、
高校生相手に負けるわけにはいかないというプレッシャーがあります。

一方富永君も高校生で初の三段以上の部の制覇がかかる戦い、
非常にハイレベルな技の応酬でしたが、最後は角野君が学生チャンピオンの
貫録を見せて見事に優勝。

そしてメインイベントのグランドチャンピオン戦。

谷チャンピオンVS角野君。 
谷チャンピオンは今年もはるばる新潟から駆けつけてくれました。

拳法から遠ざかっており、毎年この一試合しか拳法をしていないようです。

確かにパンチの精度などは落ちた気がしますが、それでも集中力と
この試合に懸ける準備は素晴らしいですね。

お互いが1本づつ取り合った3本目、谷チャンピオンの至近距離からのものすごい突きが決まり、
チャンピオン防衛。 
すごい戦いでした。見ていて感動しましたね。

そんなこんなで全プログラムが終了し、無事大会を終えることがきました。

来年も皆さんが楽しめる大会を目指して頑張っていきましょう。

谷チャンピオン、来年の防衛戦も楽しみにしています。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今年を振り返る

 師範の山本です。

 今年を振り返ると、若手の未来が見えたことだった!
 少年部で笠原君と杉山君、そして岩元君も入り稽古に尽力してくれた!
 
 生きのよい育成から上がってきた少年部の拳士が青年部へと。。。
 来年は現在小6の林、鳥越、大下も上がるだろうから更に人数が増える。

 女子部も少年部から上がって来るので、いよいよ第四世代元年になりそうだ。

 そしてマレーシアに向けて邁進していく!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________