高学年の防具稽古は良かったです。

筋トレ継続中の匿名ブロガーXです。

土曜日の稽古で高学年の防具稽古を見ましたが、すごく良かったです。

これまでは、自分の得意な技だけを出すので、惰性になってしまって、一本が取れずに終わってしまいがちでした。

しかし、今回は、速く、細かく、力強く、連続で撃つように、かつ新しい技に挑戦するようにと指導しました。

これまでも、同様に指導していましたが、なかなか上手くいきませんでした。

しかし、今回は積極的に技に挑戦し、少しずつですが、速く、小さく撃てるようになったと思います。

結果、惰性でダラダラと時間切れになることなく、技が多彩で一本が決まりやすくなりました。

私も審判していて楽しかったです。

あとは、やはり撃力が課題です。

全体的に撃力が弱く、打撃に体重を乗せるということが感覚的に理解できていない子が多いです。

これは、実際にサンドバッグやミットを撃ったり、相撲を取ったりして、体重を乗せることの感覚を養うことが必要かと思います。

とはいえ、今回の稽古は子供たちの成長が見られました。

指導する側の醍醐味は、ここかと思いました。
とはいえ、うちの長男は怪我でお休みでした。

早く復帰して欲しいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

星に願いを!

笠原です。



もうすぐ七夕ですね。

私の住んでいる市は天の川の流れる星のまちとしても有名な交野市ですが、毎年遠方からもたくさんの人が訪れる行事として七夕祭りがあります。

今年もたくさんの人で賑わうのだろうなと思います。

そんな星に因んで、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「流れ星を見たら、その姿が消えるまでに三回願い事を言えたらその願いが叶う。」

これはただの迷信だと思いますか?

この話はある意味本当だという話を聞いたことがあります。

理由はこうです。

流れ星が消えるまでの時間は2〜3秒でしょう。

例えば「プロ野球選手」が夢だったとして、流れ星が見えてから消えるまでのわずかな短い時間に「プロ野球選手」を三回唱えるためには、相当な心の準備が必要です。

そのようなことができる人は、おそらく全生活を「プロ野球選手」のために注ぎ込んでいる人に違いありません。

つまり、熱く願って、すべての時間をその夢の実現のために活かしている人だと言えるでしょう。

もちろん100%実現できるというわけではありませんが、「すべての行動を夢実現のために活かす」ことができれば、その実現は夢ではなくなることをそれとなく表していると考えられますね。

そんな本気で熱く願い続けられる「夢」があると素敵ですね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

可能性の獣

8.5割復活したたかしです。お膝の調子も良く、サポーターをつけてであれば稽古OKがでました。無理せず立技の稽古に勤しもうと思います。

さて、先日の日曜日に昇段試験のサポートとして参加してきました。出場者はこうせい(弐段の型)てる(初段実技と型)、あきと(2級)の三名でした。少なくて寂しいですね。
結果から言うと、こうせい合格、てる合格、あきと合格で全員合格となりました。
特にてるは圧巻の三人抜きから、型は補講を受けて合格。晴れて黒帯ですね。今年中には初段になるんだろうな。と思ってみていましたが、あっという間に合格。本人も喜んでいました。どの試合もバタバタして焦っていましたが、最後には自分の得意技で決めれていました。
こうせいは、連日の型練習が実り無事合格!ただ7割は僕のおかげです!!!!!!
あきとは座学だけでしたが、良いタイミングでおわり、てるの試合も観戦できてかなり刺激されたみたいです。帰りの車でも「黒帯取りたいな。」と何度も呟いていました。試合を見て良い方向に刺激されるのは良いことですね!!
何はともあれ三人とも合格おめでとう!!!!
もう稽古で手加減なんかせえへんからな!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

バーベキュー その2

会長の水木です。
6月8日のバーベキュー報告の2回目です。

8時前に日が暮れてきて、ボウリングの表彰式が始まりました。

子どもたちは商品を選びますが、なぜか子供用の目玉眼鏡をお母さんが
つけるのが流行しました。(笑)

優勝と準優勝は大型トロフィーの贈呈です。 1年間家に飾ってくださいね。

バーベキューもデザートタイム。
恒例のマシュマロ焼きも子供たちは楽しんでいました。

子どもたちは最後まで元気いっぱい、山本師範の会社の方も合流して9時にお開きです。

子どもたちは帰宅し、残った大人は片付けをしました。

みんな笑顔でいいバーベキューでした。 来年もみんなで楽しみたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最速梅雨明け

笠原です。

一昨日、梅雨が明けたと速報が入り、驚きました。

6月に梅雨明け発表があったのは 、近畿、中国、四国、九州北部の4地方では、記録を取り始めた1951年以降初めてだそうです。

激しい雨も降りましたが、こんなにあっさり抜けてしまうと拍子抜けしてしまいますね。

農作物は大丈夫なのだろうかと心配になります。

また野菜の値段が上がるのかな…。

そして、梅雨明けが早いとゲリラ豪雨が増えるので、要注意ですね。

気温もグッと高くなるので、熱中症もしんぱいです。

喉が渇く前にたくさん水分をとって熱中症を予防しましょう!

稽古もこれまで以上に安全に留意して行わなければなりませんね。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の蹴りトレ

HコーチのASAです

西日本社会人団体戦、前日の枚方市総合体育館での稽古
アップはのKコーチの体幹トレーニング
腕立ての姿勢から手を上や横に少しずつ開いていきます。

非常に地味なトレーニングで、腕力だけで耐えようとするとすぐに落ちてしまいます。
コツは、身体が落ちそうになった時、手で支え様とするのではなく、
腹筋や大胸筋等身体の大きな筋肉を意識し、体幹で身体が曲がらない様にすること。

次は同じ体勢で、手ではなく足を引きつけるマウンテンクライマー、
腕立姿勢のまま交互に足を折り畳んで膝を胸に引きつけるのですが、

床の圧力に負けない様真っ直ぐ身体をキープし、床との間にできた狭い空間に
つま先を立てたままの足を素早く折りたたんで膝を胸に引き付けるこの動作、
立ち技で圧をかけてくる相手を一気に突放す突き蹴りの予備動作と同じ形、

どんな蹴りでも、相手の視界に入る上半身がブレるとすぐにばれてしまうので、
上半身不動で、素早く膝を高く抱え込むと蹴りが見えにくくなります。

難しい蹴り方ですが、私の知る限りこの突き蹴りの巧者は間違いなく強者でした、
この最短距離で真直ぐ突く最も早く最も避けにくい蹴り、マスターしましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人団体戦

会長の水木です。

日曜日に西日本社会人大会団体戦がありました。

同じ日に大学生の大会が横浜であり、エースの山上君がそちらの監督に
行く必要があるため、今回はエース抜きの厳しい戦い。

私も2年ぶりの試合出場です。 50歳台になって初めての試合でした。

結果は1部が準優勝、2部が3位という結果でした。

1部は私と宇野さんが大きく平均年齢を上げているので、出場団体では一番平均年齢が
高かったですが、何とか決勝まで行くことができました。
決勝は負けてしまいましたが、久々に試合に出ると楽しいですね。
でも、体のあちこちが痛いです。

2部は植杉、林、松川の3人で頑張ってくれました。
特に植杉は黒帯相手にも快勝していたようなので、日曜日の昇段審査が楽しみです。
秋は3人とも1部で出られるように頑張ってください。

応援に来てくれた浅川さん、林パパ、市田君、植杉パパ、東さん、聡斗、穂珠、田中一家、
ありがとうございました。

白石君も2部の監督ありがとう。

秋の全日本社会人団体戦に向けてまた頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿一ヶ月前

笠原です。



ボウリング&BBQの次なるビッグイベント夏合宿まで一ヶ月を切りました。

続々と参加希望者が集まってきております!

楽しみですね!

レジャープールに野外遊び、宿での共同生活、花火、そして何より強豪道場との合同稽古。

楽しいことしかありません。

ワクワクしますね!

そして、合宿から多くのことを学んで拳法の力だけでなく、人間として大きく成長して帰ってきます。

白虎会では、厳しいトレーニングもみんなで声をかけ合って楽しく乗り越えていこうと伝えています。

楽しんでみんなで成長していきましょう!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いろいろ考えてくれてますよね。

コロナ期は、ジムでにわかトレーニーだったASAです。

この日は、全身を使ったリズムステップ、体幹トレーニングの後、
各自500ccの水を入れたペットボトルの登場、
笠原コーチの備品ベンチを使ってのダンベルトレーニング用、でした。

ペットボトルは大人には軽すぎますが、小さな子供にはちょうどいい重さ、
鉄のダンベル代わりにベンチに寝て持ち上げますが、
使い方、意識によって効果も変わり、鍛えられる筋肉も違ってきます。

ボトルを横拳で持ち、肩をすくめず脇を閉め、胸を張りながら下げて上げる、
次は縦拳で持ち、肘を曲げて胸の筋肉を意識しながら横に開いて腕を開閉する。
   
逆に、引き上げる運動は、腕でではなく背中で引くイメージで大きく引き上げる。

いずれも上げるときは負荷に逆らって素早く上げ、下すときは力を抜くのではなく、
その負荷を感じながら耐え、ゆっくり下すのがミソ、

拳法でも筋トレでも言えることですが、大切なのはそのフォーム、
手先の小さな筋肉ではなく、胸や肩の大きな筋肉を使うように意識すること。

何事も考えながら、しっかりしたフォームを身に付けるのが強くなる早道ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

バーベキュー その1

会長の水木です。
前回のボウリングに続いて、後半のバーベキューの報告です。

ボウリングが17時に終了。
17時40分ごろからバーベキュー会場であるハピネス牧野に集合。
夕方からの開催はちょうど涼しくなる時間、最高のバーベキュータイムです。

火おこしをする人々、テーブルを組み立てる人々、食材を並べる人々、虫よけの蚊取り線香をたく人々など大人は作業分担。

そのころ子供たちはお楽しみタイムです。みんな走り回って遊んでいます。

火おこし、食材の用意ができて、バーベキュー開始。

お父さんたちがガッツり肉を焼いてくれました。

お酒を飲む人はお酒、車の人はノンアル、子供たちジュースで乾杯。

楽しいバーベキューの始まりです。

夕日もきれいで、虹も出ていました。

淀川の近くなので、土手から見たバーベキュー会場はこんな感じです。

山上君が用意してくれた業務用の電気が明るい。

暗くなってきてもバーベキュー会場は明るかったです。

この後また師範の会社の方が合流して60人ほどのバーベキューになりました。

業務用の電気が夕日みたいな写真です。

天気も良く、みんなで楽しくバーベキュー、幸せな時間でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________