寝込んでます

匿名ブロガーXです。

金曜日の仕事中に下痢が始まり、
夜中には寒気がして、熱は40度まで上がりました。
病院に行く気力も無く、ひたすら水分のみ補給し、絶食で寝ていたら、翌日には36〜8度を推移してました。
熱は下がりましたが、現在も下痢は続いています。
食事はお粥から少しずつ食べてます。
明日の出勤は微妙です。

一昔前なら、熱なければ出勤したものですが、
今は、そういう時代でもなくなりました。

とはいえ、職場には気を使うので、出勤した方が気が楽だったりします。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ダイエットを決意!

笠原です。



先週の稽古は武道場の畳の部屋での稽古でした。

会員に全身運動の機会を提供するために、前転や後転などのマット運動に取り組みました。

お手本を見せて先導していきました。

前転後転までは良かったのですが、開脚前転で自分自身が起き上がることができなくなっていることを自覚。

年齢で運動能力が低下していることは言うまでもありませんが、体重の増加が起因していることも確か。

恥ずかしかったこともありますが、できていたことができなくなることへの悔しさからダイエットを決意しました。笑

一つの目標ができました。

皆さんにとっても白虎会での稽古の場がそういった気持ちを引き起こすきっかけになればステキだなと思いました。

運動不足で悩んでいる方も是非、門を叩いてくださいね!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

畳の上での稽古

武道大好きなASAです。

今日の稽古は枚方市民総合体育館の柔道場
畳なので板間の様な足裏への冷たさはなく優しい、、、、

前回休みだったせいか始まりは少数でしたが気にせず開始、

全身を使ったステップでウォームアップ、
畳ならではの受身の稽古の後は、仰向けに寝たまま全身を使っての前後移動、
立ち技とは全く違う身体の使い方なので、みんな四苦八苦、
  
柔道ではお馴染みの寝技からの脱出を想定した海老がはねる様な前後移動、
初めは全く動けず、ひっくり返った亀の様にジタバタしているだけですが、
コツや力の入れ方がわかると足や体幹を使って自由に動けるようになります。

適度に柔らかく、滑りにくく、摩擦に強い青畳での稽古もいいですね・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

限りある命

笠原です。



先日出張先でのランチタイムで、あるラーメン屋さんに入りました。

ラーメンを待っている間トイレに行くと、考えさせられる掲示物を見つけました。

そこに書かれてあった言葉は

「限りある命と気付けば、今日の1日が尊い1日に変わる」

「明日は必ず来る」と、命があることを「当たり前」に感じてしまいがちですが、必ず終わりが来るのは、紛れもない事実。

思わぬ事故や疾患など、自分自身が気をつけていてもどうにもならずに命を落とすことも可能性としては0%ではありません。

身近な人を亡くされた方であれば、命の有限性に気付かされた方も多いのではないでしょうか。

いじめや不登校等の教育的課題を取り上げた記事を読んで、学校現場で、子どもたちの中で悪気なく簡単に「死ね」という言葉が飛び交うことに悲しくなったこともありました。

「自殺」という最悪の結果を選択せざるを得ない心理状況に陥るような事案の記事も少なくありません。

「一分一秒も無駄にせず精一杯生きる」

ことはもちろんのこと

「他者の命を全力で守ること」

も大切であると感じています。

一日一日生きているという喜びや尊さを噛み締めて生きていこうと感じた掲示物でした。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

(例えば)強く思うこと

林宏毅です。
学生の時は朝起きるのが寒くて辛かったものですが、
とうとう布団の温かさだけでなくエアコンを効かして
睡眠をとるという甘えた環境にいるようになりました。
なので、寝床から出るのも昔のように決意して出なくても
楽に出ることができます。
昔は当たり前だったことが今は当たり前でないことが多く、
時代に合わない自分がついつい顔を出し、アップデートできていないなあと
思うことが多くなっています。
そう、昔は寒かったので、決意しなければ寝床から動けなかったのです。
まあ、それほど大げさに言うことでもないのですが、
動こうと強く思うことは、何かするためのいい訓練ではあったなあと
回想しております。



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

寒い中での稽古

こんにちは、副会長の西村です。

かなり強い寒波で、稽古もままならないくらいですね。

私自身、寒さには鈍感で、人より寒さを感じない方なのですが、この寒波は寒いと感じる程です。

次の試合は少し先になりますが、それまで体を作って今年も現役を続けられるように頑張ります。

次の稽古もよろしくお願いします

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今季最強寒波来襲で、

先週は寒さマックスだったASAです。

土曜の朝、起きると外は真っ白、霜ではなく薄っすらと積もった雪でびっくり、
昼間はやんでましたが、夕方からの長尾での稽古時も降雪予報が出たことから、
道中の危険防止のため、早めの稽古中止のライン連絡が・・・・

夕方になるとまたやんでいた雪がシンシンと・・・・さすが会長、先見の明、、、
翌日、気を取り直して招提の稽古に参加させていただきました。

1月中、工事で使用不可だった招提の体育館、ほぼ1カ月半振りでしたが、
中に入るとすぐに両側の壁、窓通路下の大きなエアコン数台が目につきました。
  
(真夏の体育館内での熱中症予防がメインなのでしょうか???)

時間外のエアコンは使えないようなので、ボールを使ったアップの後、
久し振りに青年部少数対少年部多数のマット引き対決で握力の前腕もパンパン、
締めの防具稽古でしっかり汗をかかせていただきました。

昨日の会長ブログの通り、4月からの試合・大会の予定も決まってきました。
それぞれ目標を定め、また、みんなで一緒に楽しく汗をかきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

スケジュールが決まってきました

会長の水木です。

寒い日が続きますね。
2月になり、今年の試合スケジュールも徐々に決まってきました。

今のところ以下のスケジュールが組まれています。
白虎会が出場予定の大会・試験をピックアップしております。

皆さん、以下の予定で試合を予定してくださいね。

日程、  大会、     場所
4月13日 全国少年大会  門真ドーム
4月27日 第1回昇段審査 武道館ひびき
5月18日 京都府民大会  伏見港体育館
6月22日 西日本社会人団体戦 洗心館
6月29日 第2回昇段審査  洗心館
8月17日 女子さくら大会 守口市民体育館
9月15日 or 21日 第2回昇段審査  洗心館
10月5日 総合選手権大会 大阪市立中央体育館
10月26日 孝徳会大会  
10月26日 全国社会人団体戦  洗心館
11月16日 西日本少年大会 守口市民体育館
11月30日 第4回昇段審査 武道館ひびき

孝徳会大会と社会人団体戦が同日開催ですが、
それぞれに出場できるように調整していきたいと思います。

皆さん、また一年間頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

1%の努力

笠原です。



4月の試合に向けて、白虎会では稽古に力を入れています。

ところで皆さんは「1.01の法則」と「0.99の法則」をご存知でしょうか?

1%の頑張りや1%のサボりが365日後のあなたを大きく変える。

というものです。

普通に頑張って過ごすことを「1」とします。

では、毎日の頑張りを1%増やしたらどうなるのでしょうか?

1%=0.01

1+0.01=1.01

1.01の365乗は「37.8」。

1年後の自分は「約38倍」の成長を果たしているということになります。

反対に毎日の頑張りを1%減らしたらどうなるのでしょうか?

1−0.01=0.99

0.99の365乗は「0.026」。

1年後の自分のチカラは「約0.03倍」になり、ほとんど成長していない状態になります。

38÷0.03=1266.666…

成長の度合いは約1267倍。

小さな積み重ねの大切さを感じます。

拳法の稽古も日々の学習も同じです。

普段の自分よりも少しの努力でもしっかりと積み上げていきましょう!!



にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2月、オフ期の稽古

昭和の稽古スタイルが抜けないASAです。

先週土曜日はピンチヒッターで稽古前半をリードさせていただきました。
スマホの音楽を無線でスピーカーに飛ばすスキルがないので、
ストップウォッチとリズム代わりの気合、掛け声がバック、

15秒毎に飛び方を変えてのリズム縄跳び、

いつも音楽でリズムよく流していくステップ移動も昔ながらのアナログ指導で、
技につながる個々の動きを細かく意識させながら流していくの繰返し、

全員での防具稽古は、青年部も面なしの少年ルールでの回り稽古、
対少年部だけでなく、青年部の同級者や有段者同士もお互い寸止めですが、
面なし寸止めが得意ではない青年部は、全力でも当てない様にと緊張感マックス、
  
親子対決では、親父は子供の成長を、子供は親父の力強さを改めて認識、
お互い真剣に向き合うことで共通の話題もできるようになるんだなと思います。

毎年2月は寒さ最高の月、いつも通りに動いてもなかなか汗が出てきません、
さらに今週はシーズン最強寒波が来襲とのことですが、
3月になるとすぐに暖かくなり、4月になると各種試合も目白押しとなります。

最も汗をかきにくいこの季節、しっかり汗をかくまで動ける体力を養いましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________