全国少年大会④

まつした食堂です。

④では中1~中3年生の団体戦の事を書こうと思います。
 
中1のテルは動きも良く前に前に攻める拳法で勝ちを取りにいきました。
 
中2の我が家の次男イオは個人戦と同様全然勝てず、テルの足を引っ張ってばかりでした。
 
中3は数日前に急遽出場できなくなり実質2人での参加でした。
 
2人での参加は二人共が勝たなくてはいけない為、なかなか厳しいものがあります。
 
次の試合では頑張って欲しいですね。
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

相撲の極意

匿名ブロガーXです。

先週は枚方市のわんぱく相撲大会がありました。

うちの長男も出場させたのですが、そう甘くはないですね。

リーグ戦で1勝3敗、唯一勝てた相手は女の子でした。

まあ、それなりに自信のある者が出場したのでしょう。
体格が長男とは一回り以上違っていました。

長男は力はそこそこあるのですが、なにより身体が小さく、体重も3年生で23キロほどしかありません。

体格がものを言う相撲では、大きい相手には厳しいですね。
小兵力士のテクニックなどは当然持ち合わせていません。

しかし、私が昔読んでいた「拳児」という漫画には、こう書いてありました。

相撲は武道の真髄である。
相撲の極意は
押さば押せ 引かば押せ
前へ前へと出て相手を倒すことにある。

まさに武道、格闘技の基本です。

長男も稽古に参加させましたが、あの重心の低さ、腰の粘りは拳法にも活かせそうですね。
というより、格闘技全般に通じるものでしょう。

本日は京都府民大会です。
身体と共に心も前へ前へと出して行きましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いざ!京都府民大会へ!

笠原です。

いよいよ明日は京都府民大会です。

少年部はほとんど白虎会同士の戦いになるようですが、道場での試合稽古とは違います。

みんなのことをよく知らない人が審判をしてくださるという点です。

いわば、これまでの稽古の「真価が問われる」と言えるとも思います。

自分の拳法が審判の目にどう映るのか?

稽古してきた突きの形が、審判の目から見て「一本」だと判断してもらえるものにまで成長できているのか?

会長のブログにもありましたが、試験は拳法で言う試合。

テストは自分の現在地を知るためのもの。

ゴールではありません。

自分の目指している目的地に対して今の自分がどの辺りにあるのか。

しっかり知りましょう!!

そのためには全力で攻めて、力を出し切りましょう!!

楽しみにしています。

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

中学校の中間考査

会長の水木です。

北村事務局長、長期連載お疲れ様でした。
グランドフィナーレ迎えられてよかったです。
忠告も響きましたありがとうございます。

さて、話は変わるのですが、中学1年生になった娘が
はじめて中学校の定期考査(中間試験)に臨みました。

私が受けたのは35年前になりますが、当時のことはよく覚えいます。

小学校時代は何となく勉強も適当で、あまり試験なんかを意識していなかったのですが、
中学に入って急に試験専用の日があり、結果がきちんと帰ってきて
周りと比較できる(友達と点数の教えあいなどをしていたので)
勝負の世界に急に変わった記憶があります。

最初の中間試験は結果がボロボロで、思ったよりもできなかったので
悔しい気持ちになり、そのあとの期末テストはテスト勉強も頑張った
ものの、ちょっといい成績だと油断して次は下がる。
これの繰り返しだった気がします。

まあ私の頃と比べると問題もすごく難しくなってきています。
娘の勉強につきあったりもしましたが、数学などは答えを見ても
理解できないような問題も存在しました。
(一応私は理系なのですが・・)。

今の子供たちは大変だとも思います。

ただ、やるからにはいい成績を取って勉強を楽しいと
思うようにになってほしいですね。

今日、全教科の試験結果が返って来るらしいので、
結果を楽しみしつつ、次へのの課題を考えてほしいです。

日本拳法でいう試験は試合になると思います。
明後日は京都府民大会。

子どもたちは良い結果でも、悪い結果でも真剣に受け止めて
次への課題を明確にして成長していってもらいたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!グランドファイナル

事務局長の北村です。

ずいぶん間が空いていましたが、けっして更新を忘れてて、急ぎ他の内容をアップして急場をしのいでいたわけではありません。

いよいよ今回で、白虎会高段者を斬る!本当の最終回を迎えたいと思います。

さて、少し自分自身のこともディスっておかないと、他の皆さんに申し訳ないので書きたいと思います。私と水木会長の性格がよく似てることは前にも書きました。私も水木会長と同じで、知らず知らずうちに言葉で人を傷つけてしまうようなところがあります。突然、連絡が取れなくなった友人知人も少なからずいます。原因はわかりませんが、どうも自分では気がつかないうちに、人を怒らすような言動があるようです。若い時はそれはそれ、自分は悪くないと思うこともありましたが、年齢を重ね、人を引っ張っていくような立場になってくると、やはり自分にも問題があるのだと思いようになりました。

特に白虎会大会などの運営で、実行委員長などをやっていると、立場や年齢が人を動かすのではないと痛感しました。道場生はもちろん、手伝ってくれる保護者の皆さんは全員ボランティアです。ただ頭ごなしに役割を頼めばいいというものではありません。なぜそれが必要なのか、どうすれば皆さんが動きやすいのか、それをわかりやすく伝えるのが大切だと気づきました。そして何より自分のそばで力になってくれる仲間を得ることがどれだけ大切なのかも気づきました。伝えたらそれで終わりではなく、より多くの仲間にどう伝わっているか、理解してもらっているか・・・私自身もよく考えて言葉を発しなければいけない立場だということを痛感しました。

さて、水木会長をはじめ、道場生の皆さんにはずいぶん失礼なことをブログに載せてきたかと思います。あらためてこの場を借りてお詫びしたいと思います。ただ、ここで書いてきたことが、しっかりと伝わっていること、また少しでも理解してもらえたら、少しは役に立ったかなと思います。間違っていることもあるかもしれませんが・・・

1年半程度でしたが、お付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久しぶりの帰省

週末の弾丸帰省で今週はグロッキー気味のASAです。

私事ですが、宇和島で法事があり、仕事を終えた金曜の夜に出発、
大阪からは夜行バスで7時間と電車で3時間で、土曜日の午前中に着、
すぐに、山頂の墓地にお墓参りし、午後から法事となりました。

親戚一同での会食は、まだまだ抵抗がある様で自粛となり即解散、
その日の夜行バスで帰阪し、結局、当日を挟んでバスで2泊、

夜行バスは格安便の4列シートで、コロナ対策のため座位のカプセル状態、

(カタログの写真です。)

バスは往復ともガラガラで、距離を取るため通路側席を空席にしてましたが、
窓側席は、壁と板に挟まれてほとんど身動きできず、
3日めは、2日間の寝不足のまま日曜出勤というハードスケジュールでした。

GW後の週末とはいえ、田舎の方はまだまだ自粛ムードで、
戻ってきた大阪とは、ちょっと温度差があるなという感じ、

今後、各種試合も開催されることとなりました。
海外では、通常の生活に戻したところもあるようですが、
あとしばらく、油断せずにいい汗かきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ京都府民大会

会長の水木です。

今度の日曜日に京都府民大会が開催されます。

白虎会からは30人参加予定です。

少年は白虎会同志の戦いになりますが、
今から楽しみですね。

デビュー戦の子もいますし、初勝利を目指すものもいます。

精一杯頑張ってほしいです。

青年部も久々の試合。2年半ぶりですね。

みんなで頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会③

まつした食堂です。

③では団体戦の事を書こうと思います。
 
小4~小6年生の団体戦では、小4でゆうだい、小5でゆりな、小6でこうだいが出場。
 
ゆうだいはこの日かなり乗った試合をしていて余裕があり凄く頼もしく思いました。
 
ゆりなも個人戦で自信を付けたのか団体戦でも素晴らしい拳法を発揮していました。
 
キャプテンこうだいも安定の強さで見事勝ち進み入賞する事が出来ました。
 
おめでとう!

 
④へつづく…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体験者

匿名ブロガーXです。

昨日の稽古では一年生が体験で来てくれました。

足も速く、身体の使い方も上手いので、何かしらスポーツをやっていると思ったので、聞いてみたところ、ヒップホップダンスを半年ほどやっているそうです。

ヒップホップダンスは身体のキレと脱力や柔軟性等が必要ですので、拳法との相性も良さそうです。

現在、白虎会には一年生はいませんので、是非、入会してほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自分に厳しく。

笠原です。

先週の稽古は、まだまだ夏ほどではありませんが、すごく蒸し暑く感じました。

暑いと体力の消耗が早いです。GW明けだからなのか、暑いからなのか、わかりませんが、息がすぐ切れました。

しかしながら、稽古している中でも、暑いからなのか、少しいつもよりダラっとしたムードが気になりました。

もちろん体調第一なのは当たり前なのですが、そこに甘えてダラけるのは違います。

暑いのはみんな一緒。

他の道場の選手も暑い中稽古を頑張っています。

特に強豪と言われる選手達はどんな状況下においても、全力で経過しているに違いありません。

目に見えなくてもライバルを想像して、気持ちを鼓舞していくことが大切ですね。

全国で優勝目指すなら、全国レベルの努力が必須です。

俺は誰よりも稽古したぞ!と胸を張って言えるほど稽古することで、試合でも堂々とたたかえるのではないでしょうか?

今日の全てが明日を作る。

精一杯稽古していきましょう!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________