2学期スタート!

笠原です。

2学期が始まりました。

まだ始まって2日ですが、生活リズムが崩れているのか、スロースタートな印象を受けています。

白虎会の子どもたちは大丈夫かな?

早く学校生活のリズムを取り戻せるといいですね!

さぁ夏から秋を越えて冬に終わる長い長い2学期が始まります。

運動会や秋の校外学習、修学旅行、マラソン大会、文化祭などイベントがたくさんあります!

コロナウイルスの感染拡大の様子も先が見えず、行事もどこまでできるかというところですが、なるべく多くのことを体験させてあげたいものです。

拳法の試合も含めて、行事に向けて全力で取り組むことは人を大きく成長させるものだと感じています。

みんなで行事を、そして成長を楽しんでいきましょう!!

先週の稽古では以下のメンバーがチームにとってプラスの声をあげていました!

突きの稽古で声を出す人
頑張ってる仲間に寄り添って声を出す人
成長させるためのアドバイスとして声を出す人

いろんな形で意識的に声をかけてくれる人が増えました。

総合選手権に向けて盛り上がっています!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久しぶりの稽古

笠原です。

今日からまた道場での稽古がスタートです!

社会人になってからは運動する機会が減ります。

最近はプールで自分との戦いの日々だったので、またみんなと切磋琢磨して稽古できることが楽しみです!

そして、総合選手権に向けて本腰入れて稽古していきたいと思います!

といっても、一番大切なのは試合に向けての選手の心の持ち方。

どれだけ指導者がはりきっていても、「強くなるんだ!勝つんだ!」という選手の気持ちがないと成果に結びつきません。

対戦表もできているので、対戦相手をイメージして稽古に臨みましょう!

そして、お互い全力で稽古しましょう!

みんなとの再会を楽しみにしています!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

判断力と記憶力

笠原です。

先日家族で電気屋さんに行った時、子どもたちとおもちゃ売り場であるものを見つけて購入しました。

それは、以前Iコーチが教えてくれていたもので、ナインタイルというボードゲームです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナインタイルは五年ほど前に「今夜はナゾトレ」というテレビ番組で紹介されていました。

頭をよくする習慣第一位として、東大生が遊んでいるところが紹介されて認知度が高まりました。

ルールは、4人まででプレイできるのですが、それぞれの手元にある、9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるだけの簡単なものです。

素早く並べるために大切なのは判断の速さと記憶力です。脳トレとしても面白いですね。

それがなんと最近ポケモンバージョンでリニューアルされていたものが売られていたのでポケモン好きの子どもが反応し買ってみました。

お盆で実家に行った時も兄妹やいとこ同士で楽しんだり、脳トレがてら祖父母と楽しんだりと大活躍。

夏休みのおうち時間を楽しんで過ごしていました。

情報をくれていたIコーチにも感謝感謝です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

撃力の見える化

笠原です。

先週の稽古では、撃力の見える化にチャレンジしました。

ねらいは拳立てや胴突きの稽古に向けて、選手のモチベーションを高めることです。

子どもたちに「強い突きを打てるように」と指導するのですが、何をもって強い突きが打てているのか判断できません。

突きは打たれた人は重さを感じますが、突いている本人は自分の突きがどれほどの力を持っているのかわかりにくいと思います。

「突きの強さ」という目指しているものが不確かなものだと、意欲は上がらないと思います。

そこで、突きの強さが目に見えてわかる方法はないのかと考えた結果思いついたのが、「バレーボールを突いてバレーボールの動きを観察すること」です。

やってみると、ボールの飛び方から突きの強さだけでなく、ボールの飛んだ方向から突きの力の向きも見えることがわかりました。

胴を真芯で捉えるためには、こうした力の向きも大切なので予想以上の効果があるのではないかなと感じました。

この日の稽古は人数が少なかったのですが、その分時間をかけて効果を十分に検証できました。

また、お盆明けの稽古で人数が増えたらみんなで自分自身の撃力を確かめましょう!!

2週間の休みは何もしないと体が鈍ります。

それぞれ自分に必要な稽古を考えて行いましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

学びを楽しむ

笠原です。

前回のブログでも申した通り、研修の嵐の中を過ごしています。

多くの研修で講師の方がおっしゃられるのは、「学びを楽しむこと」です。

学ぶ中で大切なのは「楽しむ」こと。

そして、「楽しむことが一番の上達のコツ」だとおっしゃられます。

指導者自身がまず、子どもと関わること、授業を考えること、授業をすることを楽しもうとするイキイキとしたマインドが必要です。

授業や宿題などの学びを「課された苦行」ではなく、自分自身の力を高めるためのワクワクするものと捉えられるようなマインドを持たせられるような出会わせ方をさせる必要があるのだなと感じます。

拳法の指導でも、子どもたちにとって稽古内容がただのしんどい苦行ではなく、自分自身の未来の成長を想像させるようなワクワクするものにしていく必要があるのだろうなと感じます。

「やらされる」より「やりたい」という気持ちを引き出す指導がしたいですし、道場生にも「今日も楽しむぞ!」という気持ちで稽古に来てもらいたいと思っています!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

チームビルディング

笠原です。

夏休みに入りました!

皆さんはどんな一学期になったでしょうか?

二学期に向けて一学期を振り返れましたか?

教職員は夏休みは研修の山!

早速、一つ目の研修を

中身はチームビルディング。

チームビルディングの考え方を知って、自分にできることを考えて実践するというもの。

集団をまとめ、その目的を達成するために導いていく機能であるリーダーシップ。

チームの成果を最大化させるために、自律的かつ主体的にリーダーやその他のメンバーに働きかける機能であるフォロワーシップ。

模範型、孤立型、順応型、消極型など様々なタイプがいるフォロワーに対してどのようなアプローチを取っていくことが、チームとしての力を引き出すことに繋がるのか。

考えさせられる研修でした。

少年部の指導にも活かしていきたいと思います!

先週の稽古で素晴らしい声をあげていたのは、杉山侑大。

彼は声を出してチームの士気を高めることができるのはもちろんのこと、稽古のメニューとメニューの間にも次の動きを予想してチームに対して指示を出して動けています。

中学年でも高学年に負けないぐらいリーダシップを取りにいこうとする主体的な姿が素敵です。

「学ぶ」は「真似ぶ」からきています。

たくさん良い部分を真似て自分のものにしましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

一学期終了間近

笠原です。

あと一週間も経たない内に一学期が終了します。

みんなはどんな一学期を過ごしたでしょうか?

小学一年生、中学一年生、高校一年生は新しい環境に飛び込み、ワクワクドキドキで何もかもが新鮮な期間だったのではないかなと思います。

年長さん、小学6年生、中学3年生、高校3年生は何もかもが「最後の〜」になりますね。
そして、それぞれの最高学年として、立派に頑張ったんじゃないかなと思います。

それ以外の学年も新しい先生と新しいメンバー構成で心機一転スタートを切ったのではないかなと思います。

拳法でもそうですが、振り返りはとても大切です。

目指したい自分の目標に対して、今の現在地はどこか。次の学期にはどこを目指して何を頑張るのか。

しっかり考えて学期を締め括ってほしいと思います。

全ては成長のために。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

笠原です。

少年部ではこれまでずっと掃除の質を上げるために、主将副主将に掃除を頑張っていた人をフィードバックしてもらっていました。

もうほとんどの子どもたちが掃除を意識的に行えるようになりました!

そこで、先週の稽古から新しい観点で仲間を見ることを指示しました。

それは「声」です。

声を出す場面は色々あります。

応援の声

人に何かを教える時の声

何かを教える時の

そして、返事の声などなど。

いつも声を出して応援していた人や周りを見て声かけができていた人、良いところを伝えたりアドバイスしたりしていた人などを理由に選んでもらいました。

稽古後、よくできていたと思う人を発表してもらいました。

先週のよくできていたと評価されたメンバーは以下の通りです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

暑さ

笠原です。

他の方のブログでも書かれていますが猛暑が続いています。

小学校のプールは水温が30度を超えて、ぬるま湯状態。

放課後にプールで泳いでいるのですが、温水だと少し疲れるのも早い気がしています。

梅雨入りから梅雨明けまでわずか2週間で最短記録。6月中に梅雨明けになるのも1951年以来だそうです。

こういう時は天災が起こりやすくなるという話も聞くので怖いですね。

熱中症の報告も多くあがってきています。

マスクをつけての運動は命の危険にも繋がるので、運動中は極力はずすように声をかけています。

安全第一で稽古に励んでほしいと思います!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

少年部の中で、掃除の仕方は定着してきたので。この報告は今回で終わりにします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

基本の形

笠原です。

先週も基礎基本について書きましたが、今週も別の視点で書きたいと思います。

今、稽古で力を入れているのは基本の形です。

最近、日本拳法の基本の形について書かれている本をよく読むのですが、基本の形一つひとつの動きにしっかりとした意味があり、全て理にかなっていることがわかります。

最終自分の体に合ったものにリメイクされて自分の拳法スタイルが確立していくのだと思いますが、そこに到達するまでに基本の形を通っているかいないかでは大違いだと考えます。

我武者羅では強くなったとしても、ある程度のところで伸び悩んでしまうことをこれまでの経験で感じています。

試合までまだ期間が空いているので、この期間を有意義に利用して、もう一度初心にかえり、基礎基本の力を高めてほしいと思っています。

私自身、恥ずかしながら現役の頃に基本を大切にできていなかったので、すごく後悔しています。

試合では目先の派手な技に憧れて、その部分だけ真似ようとしがちですが、それはその選手の基本の形が積み上がった力があってこその賜物。

一緒に勉強して基礎基本の力を身につけましょう!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________