謹賀新年

笠原です。

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

さぁ2022年、寅年のスタートです。

コロナウイルスの心配が抜けず、先が見通しにくい状態ですが、虎のように怯むことなく駆け抜ける一年にしたいですね。

「虎」と聞くと力強い印象を持ちます。虎が使われている言葉にもそのようなことを感じます。例えば

「虎穴に入らずんば虎児を得ず」

チャレンジしなければ成果は得られないことのたとえとなる言葉ですが、こういう時代だからこそ、失敗を恐れずに工夫を重ね、様々な新しいことにチャレンジしていきたいものです。

「虎イ&エラー」の精神で突き進んでいきたいと思います。

今年のおせち料理は白虎会の料理長こと、松下さんにお願いしました。

溢れんばかりに詰まった3段お重。

ブログは前日に作っているので、まだ食べていませんが、家族で食べるのが楽しみです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

メリークリスマス!

笠原です。

メリークリスマス!

だいたいどの小学校も昨日が終業式だったのではないでしょうか?

しっかりと二学期を締め括ることはできたでしょうか?

そして、冬休み一日目でもあると思います。

冬休みはクリスマスやお正月と楽しい行事が盛り沢山ですね。

でも、だからこそお家はすごく忙しくなります。

仕事がクリスマスやお正月に関わるものの場合は、なおのこと忙しくなると思います!

子どもたちには是非とも家族の一員としてお手伝いを頑張って欲しいなと思います!

そして、家族みんなで幸せなクリスマスやお正月をすごしてほしいと思います。

よいお年をお迎えください!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もうすぐ二学期も終わり

笠原です。

稽古納めも無事終わり、子どもたちは一年間の拳法の学びを試合で発揮できたのではないでしょうか。

私は日曜日に参加しましたが、元気に試合を楽しみ、一生懸命に戦っている子どもたちを見て、しっかりと拳法での学びを締めくくれたのではないかなと思いました。

そして、拳法の次は学校での学習の締めくくり。

今週は学校での学習のまとめの一週間だったのではないでしょうか。

さまざまな課題も追い込んで終わらせていかなければならないので、計画的に進めていないと忙しくなりますね。

そして、あと一週間で二学期終了となります。

みんなにとって二学期はどうだったでしょうか?

2学期は夏に始まり、秋を越えて、冬に終わる長い学期ですが、私はあっという間に感じました。

きっとそれは、コロナ禍の中でも、みんなで協力し、工夫して様々な学習や行事に取り組むことができ、充実していたからだと思います。

みんなに、日常に、感謝です。

ラスト一週間、子どもたちにも日頃の感謝の気持ちを持って学習を締めくくって欲しいなと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め

笠原です。

いよいよ稽古納めです。

長尾道場(本日は八幡市民体育館)は今日、
招提道場は明日が稽古納めになります。

稽古納めは一年の締めくくりです。
毎年、一年間で学んだことを発揮して、試合をします。

しかしそこで終わってはなりません。

「納め」という言葉を聞くと、刃を納める「納刀」をイメージしますが、剣道の世界で言うと、刀を納め、構えている姿勢を持続することが最も難しいという話を聞いたことがあります。

稽古も同じで、稽古の場から離れても尚、稽古の心身を保ち、いつでも万全の状態で戦える状態を持続させることは難しいかもしれません。

稽古納めは大切なものだと言われますが、稽古納めから稽古始めまでの間、稽古がなくても武道の心身を保つための心構えを持つためにも重要なのかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会終了

笠原です。

西日本少年大会が終わりました。

前大会より確実に全体の試合運びは良かったと思いました。

自分から攻めるということが意識できている人が多かったのではないかと感じました。

結果としては

杉山航大選手が準優勝
杉山侑大選手がベスト8
長内湊音選手がベスト8
松下依央選手がベスト8

でした!

それぞれ課題を感じながら試合を終えました。

リーグ突破まであと少しだった選手、入賞まであと少しだった選手が増えてきています。

何が足りなかったのか、各自考えながら次の大会を目指してほしいと思います。

2021年は今日の稽古で長尾道場の稽古が最後です。

今日は丁寧に雑巾がけをして、稽古場所に一年間の感謝をする日です。

少年部も青年部も早く集まって道場に感謝を伝えましょう!

前回の稽古で掃除を頑張ったメンバーです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ明日は

笠原です。

ついに明日は西日本少年大会です。

コロナ禍で声が出せない大会ですが、これまでの稽古の成果を存分に発揮して戦ってきてほしいと思います。

初めて3グループに分散して行われる試合ですが、普段同時多発的に試合が行われ、見逃してしまうこともあるので、一人ひとりの試合をゆっくり見ることができるチャンスでもあると考えています。

みんなの頑張りを楽しみにしています!

本日の稽古も明日の優勝を目指して気合いを入れていきましょう!!

前回の稽古で掃除を頑張っていたと主将副主将から選ばれたのは以下の面々です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

神は細部に宿る

笠原です。

寒くなってきたので、最近の稽古にはジャンバーを着てくる人がほとんどですが、ジャンバーの散らかりが目につきました。

着替えた際には、洋服と同様にたたんで置きましょう。

そして、挨拶も流れ作業のように、顔も見ずに済ませずにしっかりと相手の顔を見て行うことを意識していこうと伝えました。

ミース・ファンデル・ローエというドイツの建築家の言葉で「神は細部に宿る」という格言があります。

意味は、「細かい部分までこだわり抜くことで、全体としての完成度が高まる」と一般的に解釈されています。

逆に、全体や見た目ばかりを気にして細かい部分を疎かにすれば、結果として全体の完成度も落ちる。

だからこそ、本物は、細部に至るまで念入りにこだわりが貫かれている、ということを表現した言葉です。

日本拳法もそうだと思います。

武道は礼に始まり礼に終わる。

全国でも最高峰の選手はみんな礼儀正しいし、自分自身にも厳しくできる人。

だからこそ充実した稽古ができ、強くなったのだと思います。

毎回このブログで掃除を頑張れている人に挙げられている人も、最近メキメキと力をつけている人と同じと言えると思います。

先週の稽古では、以下のメンバーが評価されました!

毎回自分に厳しく稽古に参加することも同じです!
特に青年部の皆さんはもっともっと稽古に参加してほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大切なものは見えない

笠原です。

先週は修学旅行があり、稽古を休みました。

修学旅行では、広島に行き、平和学習を行うのですが、子どもたちには「修学旅行を通して、日頃の当たり前の中にある感謝にいくつ気付けるか」ということを意識させました。

事前のオリエンテーションで子どもたちに2つの問いを出しました。

1つ目の問いはこれです。

「この中に正方形は何個入ってるでしょうか?」

わかりますか?

16?

17?

正解は30個です。

この問いように、パッと見ただけではすぐには気付きにくいモノ。深くじっくり考えてみないと気付けないモノ。きっと感謝にもそういうものがあると思います。

2つ目。

「先生の一週間前の服装言える人?」

誰もわかりません。予想しかでませんでした。

当たり前ですよね。はっきり覚えてたら逆に怖いです。笑

でも、もし一週間前に

「一週間後に今日の先生の服装聞くよ!」

と予告していたら、どうでしょう?

きっと覚えている人も多いと思います。

人間は意識すると、脳が覚えておこうとするものです。

感謝も同じで、意識しながら過ごすことで、多くの感謝すべきことに気付きやすくなり、記憶に残るモノだと思います。

私達は常に誰かに支えられながら生きています。

今、このブログを読んでいる瞬間でさえも、誰かに支えられています。

白虎会のみんなにも当たり前すぎる日常の全ての感謝に気付ける人になってもらいたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

リズム縄跳び第二弾

笠原です。

先週の稽古では、先々週の千本桜のリズム縄跳びに加え、航大副主将の希望でDA PUMPのUSAでリズム縄跳びをしました。

ノリノリでみんな跳んでいました!

曲がノリノリ過ぎて、指示音声を入れた私も無意識に休憩時間になる「八の字」の数を減らしてしまっていたようで、キツかったみたいですね。

まぁ日本一のチームになるならこれぐらい跳んでもらわないと困る!

また鬼軍曹の名が…笑

でも、曲のバリエーションが増えると、飽きずに跳べるのでいいですね。

掃除は彩菜・湊音・侑大・祐久・璃虎の5人が選ばれました!

周りが見えている人が増えている証拠で、大人が指示する前に、子どもたち同士で気付いて指示を出し合っている姿が増えてきましたね。

素敵です!

少しずつ稽古参加人数が増えてきていますが、まだまだ人数が欲しいです。

人が増えれば増えるほど楽しくなりますし、稽古が盛り上がります!

みんなで集って共に鍛えましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎リズム縄跳び

笠原です。

先週の稽古では、我が白虎会少年部主将の輝行と副主将の航大による指示音声付きリズム縄跳びをしました。

一ヶ月前から計画し、ようやく完成しました!

どんな曲にしたいか2人に考えさせてましたが、意外な回答が。

「みんなにとっていいものにしたいからみんなに聞きたいです。」

最初は驚きましたが、「周りをよく見ることができる2人らしいな」と感じました。

そして、リクエストを募集すると、絆那と湊音と武から「千本桜」のリクエストが出ました。

そして、輝行と航大の指示ボイスをレコーディングし、リズム縄跳びを制作しました。

輝行と航大が聞き取りやすい声で指示を出してくれるので跳びやすく、なかなか良いものが出来上がりました。

とは言うものの、最近青年部も少年部も稽古初めの人数が少ないのが非常に残念です。

せっかく子どもたちが頑張って白虎会オリジナルのリズム縄跳びができたので、多くの人にチャレンジしてもらいたいと思います。

みんなで盛り上げていきましょう!!

掃除も引き続き頑張っています!

先週頑張っていた人に選ばれたのは、璃虎、侑大、絆那、彩菜の4人でした!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________