ちびっ子トレーニング

まだ筋肉痛絶頂のASAです。

土曜日、仕事から帰宅後すぐに着替えて長尾道場、
すでに体操が終わり、リズム縄跳びの真っ最中、
ランニングから参加し、全力疾走はみんなに任せ、無理せず余裕のジョギング、

鬼軍曹の新メニューは、インナーマッスル体幹トレ-ニング
まずは「アームレッグクロスレイズ」 
、からのあっち向いてホイ、身体がぶれないようバランス勝負、

続く「にんげん時計」は、対角線上6時の状態から身体を捻ってジャンケン、

勝てば、つま先を中心として腕だけで3歩横移動、
相手に追いついてタッチすれば勝ち、ですが、

負ければ相手も追いついてくるので、なかなか勝負がつかず、
体勢キープと片手でジャンケンがかなりキツい・・・
どちらも負ければもれなくバービーの罰ゲーム付き・・・

少年部相手の元立ちでは、最年少2名を担当しましたが、
最年少Yくん4歳、今日はなぜかご機嫌斜め、
テンション爆下がりで立ちつくし、今にも泣き出しそう、

目線を合わせた蹲踞のままでの追っかけっことなり、
すぐにご機嫌モードに戻ってくれましたが、
足腰・体幹、ヘロヘロ、しっかり汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

侑大キャプテン

会長の水木です。

先日の招提小学校での稽古で、スクワットを
全員で輪になって80回行いました。

輪投げで代表者の輪がコーンに入らなければ、
全員で罰ゲームでスクワットをするというもの。

80回ぐらい余裕だろうと思っていましたが、
20回ぐらいで「あれ・・・もう足がだる・・・」
30回ぐらいで回数の掛け声もつらくなってきた私を
見かねて前回と同じように小学2年生の杉山侑大が
掛け声を代わってくれました。

しかし、侑大の数えるペースが速い・・・。
侑大のスクワットがちょっと浅めだったのもありますが、
地獄のハイスピード、一気に疲れはピークに。

岩元コーチと私が「侑大ペース速い・・、ちょっと遅くして」
というと今度は急激なペースダウン。
一息ついたかと思いきや、徐々にまたペースアップ。
後半は息もつかせぬハイペースに・・・。


80回終了時はみんなが立てないほど疲れ切っていました。

いやーー侑大キャプテンは素晴らしい。
小学校2年生にしてスパルタ笠原イズムを引き継いでいる。

将来が楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10月7日白虎会招提道場①

まつした食堂です。

この日は水木会長が不在の為、杉山コーチの指導で稽古が始まりました。
 
杉山コーチのトレーニングメニューも、毎回楽しいメニューを考えてきて頂いてます。
 
鬼ごっこやアニマルトレーニング?(名称間違ってたらすいません)

 
やっててキツイんですが、大盛り上がりです。
 
その後の反射神経を鍛えるグローブ取りも皆大好きなメニューです。

②へ続く…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大会まで一週間

匿名ブロガーXです。

大会まで一週間となりました。
是非、万全の体制で臨んで欲しいですね。

さて、今回の大会は声を出すことなく、サイレントで行うとのこと。
普段、発声して突きや蹴りを出していると、急に声を出さずにやるのは、切り替えが難しい…
子供なら尚更です。

大会まで一週間しかありませんが、自宅でも稽古をして、慣れておいて欲しいと思います。

ただ、審判の立場からすると、これまでは声にかき消されていた胴の音がよく聞こえます。
これまでは角度によっては、よく見えなかった胴突きでも、音が鳴ると、つい一本を取ってしまいます。

まあ、これは私が審判した感想なので、実際、大会ではどうなるか分かりませんが、私と同じような基準で旗を上げる方がいても不思議では無いかと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

神は細部に宿る

笠原です。

寒くなってきたので、最近の稽古にはジャンバーを着てくる人がほとんどですが、ジャンバーの散らかりが目につきました。

着替えた際には、洋服と同様にたたんで置きましょう。

そして、挨拶も流れ作業のように、顔も見ずに済ませずにしっかりと相手の顔を見て行うことを意識していこうと伝えました。

ミース・ファンデル・ローエというドイツの建築家の言葉で「神は細部に宿る」という格言があります。

意味は、「細かい部分までこだわり抜くことで、全体としての完成度が高まる」と一般的に解釈されています。

逆に、全体や見た目ばかりを気にして細かい部分を疎かにすれば、結果として全体の完成度も落ちる。

だからこそ、本物は、細部に至るまで念入りにこだわりが貫かれている、ということを表現した言葉です。

日本拳法もそうだと思います。

武道は礼に始まり礼に終わる。

全国でも最高峰の選手はみんな礼儀正しいし、自分自身にも厳しくできる人。

だからこそ充実した稽古ができ、強くなったのだと思います。

毎回このブログで掃除を頑張れている人に挙げられている人も、最近メキメキと力をつけている人と同じと言えると思います。

先週の稽古では、以下のメンバーが評価されました!

毎回自分に厳しく稽古に参加することも同じです!
特に青年部の皆さんはもっともっと稽古に参加してほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大谷選手MVP獲得

会長の水木です。

メジャーリーグの大谷翔平選手がアメリカンリーグの
MVPに選ばれましたね。
しかも満票(30人の記者全員が大谷選手を1位に指名)での獲得。

すごいですね。MVPは本命になっていましたが、満票で受賞するとまでは
思っていませんでした。

確かにベーブルース以来の2刀流で、投手でも野手でも大活躍の
一年だったので当然といえば当然なのですが、いやはやすごすぎる。

今シーズンの大谷選手の活躍で現代野球でも2刀流が実現できることが
証明されたことになるので、子供たちの中には2刀流で大リーグ選手に
なることを目標にする子供たちも増えているそうおです。

いままでだれもやっていないことをするのはすごいですが、
大谷選手はいい監督にも恵まれたんだと思います。

今シーズンで退任したんですが、日ハムの栗山監督、
現在のエンジェルスのマトン監督と2人の監督とも
大谷選手のスキルを信じで2刀流で出場させたのもすごいです。

特に栗山監督は入団当初から2刀流を実践させて、
日本でも今までいなかったような選手に大谷選手を育てました。

長所を伸ばす指導方法、白虎会でも実践していきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!その10

事務局長の北村です。

残る四天王は3人。今回は、西村副会長(五段)にスポットライトをあてたいと思います。少年の頃から白虎会に通っていて、当時は今から考えられないようなスリムな体型でした。一時期、仕事の都合で白虎会を離れていましたが、復帰後、みるみるうちに巨大化してしまいました。

拳法の特徴は、ひと言で言うと「間合いの魔人ブー」です。攻め手が一歩踏み込むと、その突きの分だけ絶妙な間合いで引きの姿勢で受けます。要するに何度突きを繰り出しても届かないのです。そして、どう攻めていいかわからないところに、体重の乗った突きをズドンと面に喰らいます。高段者以外は、ほぼこれで勝負がついてしまいます。私だけではないと思いますが、稽古で最も相手にしたくない高段者のうちの一人でしたね。

次回に続く・・・・

「間合いの魔人ブー」

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

防具のお手入れ

会長の内胴には及びませんが、物持ちのいいASAです。

昔、日本拳法のグローブといえば全て紐式で、
最後に結んでもらわなければならないために補助の人が必要でしたが、
グローブもいろいろ進化し、最近はマジックベルトが主流、

1人で着けられるので、ずっと稽古で使っていたマジックテープ紐のグローブ、
とうとう限界、まあ、12年ほど使ったので、十分元は取ってますが・・・・

(黒いところが破れたところ)
グローブあるあるで、人によって癖があり、破れる箇所が違うようですが、
握り込んで指先が当たる内側に穴が空いて裂け、掌も破れ、親指もちぎれかけ、
相手の面を掌で押した際、外に出た指が目に入ることがあったので使用中止、

そこで、昔、使っていた紐式グローブを復活させることにし、
1人で着けられるように改造、みんながよくやっている紐の先端にゴムの輪を付け、
紐を手首に巻き付けた後、最後に先端のゴム輪を親指に引っかけて止めるやり方、

ただ、これだけだと手を入れる際に紐が簡単に広がるのは手首部分だけで、
奥の掌部分は紐の摩擦でなかなか広がらず・・・・・これでは、
サポータ等でさらに太くなった手はすべりこまず、補助なしでは入りません。

そこで、奥の掌部分だけゴム紐に替えると、掌部分も伸び縮みするので、
入口・掌部分ともに十分広がり、スムーズに手が入るようになりました。

手首だけはしっかり締められるように紐を残し、
掌のゴム、手首の紐、引っかけるゴム輪の3段構え・・・・・

まだ、改良の余地はありますが、十分実用に耐えています。
身を守ってくれる大切な防具、大事に使っていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

招提道場での稽古

会長の水木です。

招提小学校での稽古が再開してはや1ヶ月。

少年大会へ向けて少年部の子供たちが頑張っています。

11月から正式入門した田中さん親子も張り切って稽古しています。

息子の麟一は小学校1年生、体は大きく見た目は4年生ぐらいに見えるのですが、
やっぱり1年生。いろいろ手取り足取り指導しなければなりません。

幸い招提小学校の稽古は少年の指導者が多いので、
麟一の指導は岩元コーチがしてくれました。

少年の高学年(面あり)の部は、青年面を付けた中学生も交えて
ひたすら一本取り稽古をしました。

4年生以上が11人参加していたので、2班に分けてひたすら試合稽古をしました。

10月入門の4年生のアキトは初めて少年面をつけての稽古。
初心者にしては物おじせず、前に出る拳法ができているので
将来楽しみです。

2週間後の試合に向けて、ラストスパート。頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10月31日白虎会招提道場

まつした食堂です。

青年部の参加が少なかったですが、少年部は毎回沢山の人数が稽古に来ています。
 
今回も水木会長が楽しみながら体を鍛えるメニューを楽しみました。



青年部の皆さん、日曜日の招提道場にも沢山の参加待ってます!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________