白虎会高段者を斬る!その九の続き

事務局長の北村です。

前回からの続き・・・・最近は鬼軍曹のあだ名が定着して怖いイメージの笠原副会長ですが、天然でお茶目なイメージもあるんです。夏合宿でBBQの準備をしていた時のこと。ふと気づくと、野菜を切る係の笠原副会長が血まみれになって呆然としているではありませんか。本人いわく、包丁で手を切ったことに気づかず野菜を切り続けていたとのこと。確かに痛みに対して鈍感とは聞いていましたが、これほどとは・・・周囲もドン引きしていましたよ。

武道は礼に始まり礼に終わるといいますが、それを一番体現しているのが、笠原副会長だと思います。ある晩、笠原副会長を家まで車で送って行った時のこと。車から降りた笠原副会長は、私の車が見えなくなるまで家にも入らず見送ってくれていました。ここまでするは、外車のディーラーのスタッフさんくらいなもんですよ。普段の稽古で礼儀を重んじることも子どもたちに指導している笠原副会長。言葉だけでなく実際に行動で示している点でも尊敬に値します。どこかの誰かにも見習ってほしいものですね。

リポビタンDのパロディのワンシーン(なんでも真剣にやる笠原副会長)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会、復活後の稽古

HコーチのASAです。

稽古スタートは、少年部作成の指示音声入り「千本桜」でのリズム縄跳び、
初めて聞かせてもらいましたが、アップテンポで違和感なく、
指示もよく聞き取れてとてもいい感じ、すぐに身体が温まってきます。

アップのボール当て後のシャトルランは、
キャプテンの意地を見せたテルが最後まで残りました。

筋トレでのスロー腕立て伏せは、膝をつくので小さな子供でもできますが、
その場で腕を曲げるだけだとお尻だけが付き出て、体重は両膝に残ってしまうので、
 
慣れてくれば、身体全体を前にせり出しながら両腕に全体重をかけていくイメージ、
上手く体重を乗せるとかなりキツく、大人でも数回で腕パンパンになります。

大人元立ちの少年部掛かり稽古、腰を落としたこの姿勢で動き回るのは超キツい、
 

面着装後の回り稽古では、コロナ前はまだまだパワー不足だった中学生も
いつの間にか高校生や大学生、力もつき、実力的にはなんちゃって白帯、
12月は待ちに待った昇段試合が予定されているので、とても楽しみ・・・・・
 

この調子だと来春には各種試合も順次再開されそうな感じですが、
今後は、コロナ渦でもしっかりと稽古を続けてきた者が、初・弐段も
楽々突破し、あっというまに昇段していくんだなと思います。

そろそろ自粛モードから気持ちを切り換え、一歩前に踏み出しましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久しぶりの登山

会長の水木です。

昨日、娘が学校の創立記念日で休みだったので、
私も有休をとって家族で滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山にドライブに行きました。

伊吹山は1377mの山で、滋賀県では一番高い山です。
伊吹山ドライブウェイを使って1250mまでは車で登れます。

残り122mは徒歩です。
約1キロメートルの登山道で30分~40分歩くと頂上に着くので、
登山としては非常に簡単です。
まあそれでもちょっとしんどかったですが、
天気も良く琵琶湖も一望でき、
伊吹山に生息するイヌワシも飛んでいて
すごく満足度の高い頂上でした。

そういえば最後に登山したのは、5年前に夏合宿で登った
葛城山が最後かな。
あの時は真夏でものすごくしんどかった思い出がありますが、
山頂に立った時はすごく気持ちよかったです。

久々に登山を体験できて楽しい1日になりました。

また夏合宿でみんなで登山したいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10月24日(日)白虎会招提道場①

まつした食堂です。

日が暮れると気温も下がり道場内も寒くなってきましたが、招提道場は元気な子供達の熱気で寒さも感じないほどです。
 
準備体操を終え輪投げやフリースローなどの楽しい中にバービーやランニングを取り入れた稽古や、マット引きなど子供の大人も盛り上がる稽古をしたのち、後半の防具稽古に続きます。




後半に続く…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

寒くなってきた…

匿名ブロガーXです。

だんだんと寒い季節になってきました。

私は怪我をしてからは、もっぱら少年の指導に回っていますが、これからの季節は指導する側にとっては辛いのです。

なにせ寒いのに動いて身体を温めることが出来ない。
アップで温めても、汗で身体が冷える。

私はもともと冷え性なので、足が冷えるのが特に嫌です。
くるぶしを冷やしたくないので、私生活でもスニーカーソックスは絶対に履きません。

コロナ禍におけるこれからの季節、単なる風邪でも仕事を休まざるをえないので、万全に期したいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎リズム縄跳び

笠原です。

先週の稽古では、我が白虎会少年部主将の輝行と副主将の航大による指示音声付きリズム縄跳びをしました。

一ヶ月前から計画し、ようやく完成しました!

どんな曲にしたいか2人に考えさせてましたが、意外な回答が。

「みんなにとっていいものにしたいからみんなに聞きたいです。」

最初は驚きましたが、「周りをよく見ることができる2人らしいな」と感じました。

そして、リクエストを募集すると、絆那と湊音と武から「千本桜」のリクエストが出ました。

そして、輝行と航大の指示ボイスをレコーディングし、リズム縄跳びを制作しました。

輝行と航大が聞き取りやすい声で指示を出してくれるので跳びやすく、なかなか良いものが出来上がりました。

とは言うものの、最近青年部も少年部も稽古初めの人数が少ないのが非常に残念です。

せっかく子どもたちが頑張って白虎会オリジナルのリズム縄跳びができたので、多くの人にチャレンジしてもらいたいと思います。

みんなで盛り上げていきましょう!!

掃除も引き続き頑張っています!

先週頑張っていた人に選ばれたのは、璃虎、侑大、絆那、彩菜の4人でした!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最高裁判所裁判官 国民審査

会長の水木です。

日本拳法とは関係ない話題なんですが、
明後日の日曜日に衆議院選挙がありますね。

それに伴って最高裁判所裁判官の国民審査もあります。

今回は11人の裁判官を信任するか?を問うものなのですが、
次にこの11人が国民審査を受けるのは10年になります。

私は昔から疑問なんですが、この審査はやめさせたい人には「×」をつける
投票方法案ですが、信任したい人は白紙(無記入)で出すんですよね。

普通選挙で白紙で出すと無効票になるのに、
この国民審査では信任になるんですよね。

フェアな審査にするんであればは無記入は無効、信任には〇、不信任には×を
付けて集計するべきなんですよね。

戦後から始まったこの審査方法で不信任になった裁判官はいないんだとか・・・。
はっきり言って無意味です。

国民の権利とか言っていますが、無関心な人を信任に数える方法ってどうなんでしょうね?

今回の11人の裁判官ですが、全員60歳を超えています。
普通の会社なら定年退職です。 
いくら高齢者社会といっても、この国の司法のトップが全員高齢者って・・・。

もうちょっと万人がフェアだと思う審査方法に変えてほしいのと
もっと有権者者全員がこの問題も考えてほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

寒いあるある

副ヘッドコーチの山上です。

ここ2週間一気に気温が下がりましたね。

暑いなかの稽古も大変ですが

寒い時期の稽古もつらいですね汗

個人的には寒いよりは暑いほうが好きです。

どのみち汗はかきますし、稽古を終えて道着を洗濯するときに

汗で道着がずっしりしているほうが「稽古したな~」

と思えるからです(笑)

さて、タイトルの寒いときの拳法あるあるですが、

「寒くて足先の感覚が無くなって蹴りをするときめちゃくちゃ痛い!」です!

以上!意外と思いつかなかった寒いあるあるです。

寒さに負けずに拳法頑張りましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会長尾道場、防具稽古満喫!

防具稽古、十分楽しませてもらったASAです。

急に寒くなった先週の稽古から膨ら脛に違和感があったので、
ダッシュとジャンプ系はひかえようと思っていましたが、
この日の鬼軍曹メニュー、アップ代わりのシャトルランの後、

壁に手を付き片足立ちで、つま先だけでの足首スクワット、
 
踵を着かない、つま先だけでの忍び足ランニングと続き、
構えからつま先を使っての踏み込み等々の膨ら脛いじめ・・・・・
出番はなく、1人軽いジョギングに徹していました。

防具稽古は、青年部が4名と少なかったので、
どんな稽古になるのか心配しましたが、まずは面なしで、
青年部とコーチが元立ちとなり、少年部の掛かり稽古、

だいたい1人当たり3人ずつなので、軽くサバいて・・・と思いきや、
小さな子供の背に合わせて深く腰を落とさなければならず、
常にスクワット状態で、元気な子供が交代しながらのエンドレス・・・・・

かなり足腰に来たところで面着装、打込み中に2人が加わり、
 
6人で回り稽古、2周10本の後は本取りで、あっという間に9時、

今週の筋肉痛は、久しぶりに強烈・・・・・です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

筋肉痛が・・・

会長の水木です。

久々に本格的な筋力トレーニング&防具稽古をしました。

笠原監督が考える筋力トレーニング・・・。
今回はふくらはぎを鍛えるメニュー・・。

地味な動きの割に、めちゃくちゃふくらはぎがだるくなる・・。
家に帰っても違和感があり、筋肉痛を覚悟しましたが、
翌日の日曜日はそれほどでもなく、無事に過ごせましたが
月曜日は地獄でした。

それと本格的に防具稽古したのですが、信じられないくらいすぐに息が切れる・・・。

もちろん普段使わない筋肉も酷使したので全身が筋肉痛です。

稽古中は夢中で楽しんでいるのですが、
稽古の2日後は地獄ですね。

まあ、こんな間隔も久しぶりでちょっとうれしい気持ちになるのも
不思議なもんですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________