飲酒と筋肉と脳細胞

匿名ブロガーXです。

私はお酒が大好きです。

コロナ禍においては、もっぱら家飲みですが、仕事終わりにビールを流し込むことで、ようやく仕事のスイッチをオフにすることが出来ます。

しかし、アルコールの摂取は筋肉にはマイナスになります。

かつて、私は拳法の稽古以外の日にはフィットネスジムに通ってバキバキに鍛えてました。
もっとも今では見る影もありませんが…

当時から私はお酒が大好きでしたが、筋トレや道場で稽古の日だけはアルコールを控えていました。

なぜならアルコールは筋肉の成長ホルモンを抑制するほか、筋肉修復のためのアミノ酸をアルコールの分解に使われるため、筋肉の成長が阻害されることになります。

また、防具稽古等で面を撃たれた後のアルコール摂取は、さらに危険です。

面を撃たれると脳にダメージが与えられ、少なからず、脳から出血します。
アルコールは出血の凝固作用を妨害するため、脳に血腫が残りやすくり、後遺症の危険性が増すことになります。

ようは、アルコールを摂取すると血が出やすくなるんですね。
酔っ払いの喧嘩で、やたらと流血するのは、このためです。

酒は百薬の長、とはいいますが、はっきりいってしますと、合法的な麻薬です。

だからこそ、節度を持って付き合っていきたいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

準備する

笠原です。

9月に入りました。

学校現場では運動会の練習に入っている頃ではないでしょうか?

しかし、中にはコロナの影響で臨時休校になっている学校もあるのではないでしょうか?

勤務校でもいつでもオンライン授業に切り替えられるように準備を進めています。

子どもたちにも「準備する」ことを伝えています。

ある陸上の強豪校では「てるてる坊主」を作ることが禁止にされていると聞いたことがあります。

それは、当然ですが、てるてる坊主が雨が降らないようにお願いするものだからだそうです。

しかし、願いも虚しく雨が降ると、自分たちの力が発揮されないまま終わってしまいます。

大切なのは雨が降っても力が発揮できるように、対策を考えながら練習して準備することと考えているのだと思います。

どんな状況になっても、対応できるように、最悪の状況を想定して策をねること。

本当の「準備する」とはそういうことなのかもしれませんね。

コロナで「先が見えない」とはよくニュースで目にしますが、世の中が良く無い状況なのはすでにわかっているので、それぞれ自分の環境の中で必要な「準備」を考えていく必要があるのだと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

人間ドック

会長の水木です。

昨日人間ドックに行きました。 

安易結果をもらったのですが、数値的には特に異常がなく
ホッとしております。

しかし、体重が・・・・。

2年半前と1年半前の結果との比較がありましたが、
5Kgずつ増量。2年半で約10Kg増量。

もちろん腹囲も右肩上がり・・・。なんとかせねば。

まあ2年半前は胆石で食欲があまりなくて、痩せていった時に
測定した結果なんですが、その後1年で体重が戻り、またそこから5Kgアップ。

あと2年ちょっとで50歳。
50歳で体重がピークに行かないように気を付けよう。

血圧もちと高くなってきました、
視力だけは両目1.5で衰えていなかったのでよかったです。

まあ来年の人間ドックの際は-5Kgを目指してがんばろうと思います。

昨日の山上君のブログを見て、筋肉痛あるある共感しました。
ただ、私は省エネ拳法なので、ここ20年以上足の皮がめくれた記憶はないのですが、
体重増加でそういうこともありそうおな気がしてちょっと怖いです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

拳法筋肉の衰え

副ヘッドコーチの山上です。

またもや稽古が出来なくなりました。

稽古と休みの繰り返しで体が拳法に慣れない状態が続きますね。

今日は久しぶりに拳法をすると筋肉痛になる箇所を挙げていきますので

拳法をしているひとは「あるある」とうなずいてください。

その1 首とあご
日頃鉄の面を顔に装着する事が絶対に無いので、防具稽古を久しぶりにすると高確率で筋肉痛になります。私個人としてはあごが痛くなるのもあるあるです。

その2 背中の筋肉
突きの練習をすると筋肉痛になりますね。
防具稽古よりも基本練習や打ち込みをするとなりやすいです。
ちなみに私でもなります(笑)

番外編 足の裏がめくれる
板の間で稽古をしている白虎会ならではですね。
久々に防具稽古をすると大体の人が足の裏の皮がめくれています。
大体は親指か指の付け根の皮です。

以上久々の拳法あるあるでした。

早くあるある言えるように拳法がしたいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

使う筋肉を意識すること、

HコーチのASAです。

またまた稽古は中止、稽古再開も慣れた頃に休会の繰り返しで、
何もしないとせっかくの身体もなまっちゃいますよね、

私自身、大昔、大得意だったはずの雲梯が全くできなくなっていて
びっくりしたと以前書いたことがありますが、

最近は、まずは懸垂からとチャレンジ中・・・が、これも以外と難しい、

手が肩幅なら腕力だけも上がりますが、両手を広げると全く動けず、
        
( ”虎の穴” で特訓中の少年部会員・・・この手幅、普通の人にはまず無理、)

懸垂バーに合わせて両手を広げたフォームに変えると、
格段に難易度が上がり、腕力だけでは全く動けず、
腕力ではなく背中の筋肉を使うとのこと・・・・・

普通、背中は意識しないので、運動神経が通っておらず力が入りませんが、
出来る人に言わせると、背中を意識しながら頻繁に練習を繰り返すことで、
運動神経が通り、徐々に力が入るようになるとのこと。

胸筋をしっかり鍛えた人は、意識的に胸筋を動かせるようになりますが、

同様に、背中にも徐々に力が入いるようになるのか・・・・・

拳法でも普段使わない筋肉を使う技が多いので、出来るようになるまで、
使う筋肉、ポイントを意識しながら毎日でも動かす訓練が必要ですが、
せっかく繋がった運動神経も長く使わないと鈍くなってきます。

ポイントを意識しながら動かしていると必要な筋肉が鍛えられるので、
まずは「形」、正しいフォームで、ゆっくりでも繰り返すこと、
休み中、せっかく覚えた技を忘れないよう繰り返し稽古しましょう。

とりあえず、私は「健康懸垂 壱ノ型 武裸下り」から・・・・・

身体が伸びて気持ちがいいすよ・・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏休み

会長の水木です。

今日で8月も終了。
小学校・中学校の夏休みも終わりですね。

一部の地域はコロナの関係で始業式を遅らせたり、
オンライン授業をはじめたりというところもあるそうですね。

なんでも学校からタブレットが支給されているらしく、
オンライン授業も導入しやすくなるとか・・・時代の変化は
すごいですね。

まあオンライン授業、いろいろ難しい部分もあるとは思いますが、
メリットもすごくあると思います。
もちろん学校に通学できれば一番いのですけど、
インフルエンザで熱は下がったけど一週間は登校できない場合や
怪我をして通学が難しい場合なんかでも授業を聞けたり、
友達としゃべれるのはいいですね。

子供たちにとっては旅行なんかにも行けない残念な夏休みでした。
私も昨年2月を最後に出張も旅行も外泊もない状態です。

まあ、外でお酒を飲んだのも昨年2月の白虎会の新年パーティーが
最後になるんですよね。

稽古も再度休止になってしまい、いろいろ残念なこともありますが、
できる事を前向きしていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

8月22日(日)白虎会招提道場②

まつした食堂です。

後半は防具稽古です。
少年部は杉山コーチ指導で行われ、青年部は水木会長が不在の為、ASAヘッドコーチ指導で行われました。


少年部は本取り稽古を中心に、青年部は技の稽古を中心に稽古をしました。
少年部、青年部共に時間は短いですが内容の濃い稽古でした。


今回も良い汗かかせて頂きました。
やっぱり我がホーム招提道場の稽古は楽しいなー!
皆さん日曜日の招提道場の稽古にも、どんどん参加して下さいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

野球と体格

匿名ブロガーXです。

雨で延期していた高校野球もついに本日が決勝戦。

智弁学園対智弁和歌山

ユニフォームに見分けがつくのか心配ですね。

しかし、最近の高校球児の身体は凄いですね。
とても高校生とは思えない体格です。
とにかく幅が広い選手が多いです。

球を速く投げる
遠くに投げる
バットのスイングを速くする
打撃の飛距離を伸ばす

これらには瞬発力が必要になりますので、パワーがある選手が有力ですね。

とくに女子を見ると如実に分かります。

女子ソフトボールの選手を見ると細い選手はいませんね。

普通の女子の体格ならば、まともにボールは投げられませんし、バットを振ったり、ましてやボールを弾き返すことは不可能です。

野球やっている人が拳法に向いているのは、投擲やスイングが拳法に似ていることもあるでしょうが、やはり、フィジカル面も大きいでしょうね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

残念ながら

笠原です。

残念ながら本日の稽古も中止になってしまいました。

とりあえず、今のところ9月18日までは稽古ができません。

それぞれで自主トレを頑張って行くしかないですね!

子どもたちの中でも感染が拡大しているとニュースで騒がれていますが、勤務校でも毎日ヒヤヒヤしながら過ごしています。

12歳までは法的にもワクチン接種ができないので、その子どもたちへの感染、また家庭での家族内感染も心配されています。

まだまだ暑い日は続きますが、熱中症にも気をつけつつ、マスクの着用や手洗いうがい等感染防止対策を心掛けて過ごしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

高校野球

会長の水木です。

高校野球もベスト4が出揃って、いよいよ佳境ですね。

コロナの観戦で出場辞退や、悪天候による順延などいろいろありましたが、
何とかすべての試合を甲子園でできそうでよかったです。

しかし、ベスト4すべてが近畿勢という結果になりましたね。

近畿2府4県で敗退したのは大阪桐蔭と神戸国際大付属の2校ですが、
どちらも滋賀代表の近江に負けているので、
近畿どうしの潰しあいのような大会になってしまいました。

もちろん近畿の高校のレベルも高いのでしょうけど、
遠方から出場している学校はコロナ渦の宿舎での制限のある生活や、
雨の順延による調整の影響などがもろに出てしまった
大会になってしまった印象があります。

本来の実力が発揮できないこともあったかもしれませんが、
この状況で甲子園で試合ができたことはよかったと思います。

三重国体も中止が決まってしまい、まだまだコロナの影響は残っていますが、
感染対策をきっちしりしてできる限りのことをしていきたいですね。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________