7/3 長尾道場、久々の打込稽古

七夕生まれのASAです。

先週から再開した稽古、身体が休会に慣れてしまっていましたが、
久々に参加させていただきました。
序盤のリズム縄跳びのバックミュージックは、「毀滅の刃」主題歌、

続く移動トレーニングは、ランジでの横移動、スクワットでの前移動等々
 

結構キツいメニューでしたが、皆、軽快な音楽で淡々と流れていきます。
この全体的なリズムといい、雰囲気といい、何も考えずに没頭できる、
やはり、いいですね・・・・・

ノってきたところで、昨日、会長紹介のボール取り、
会長が1人楽しんでいる間、年少組の補助をおおせつかりましたが、
敗者の罰ゲーム、バービーやジャンプだけ毎回しっかりつきあわされました。

スロー腕立て、腹筋のバイシクルクランチ等々の筋トレの後、
待ちに待った防具着装、

防具は今日からなので、最初は皆、軽い打込みでの手慣らし、足慣らし、

徐々にペースアップ、久しぶりの感触で、戻ってきたゾ、という感じ・・・・

力が入ってきて、さあ、これからと思っていると、もう時間、
やはり1時間半はあっという間、でした・・・・・

個人的には今日が初日、今日はこのくらいにしといたろか、というところ、
焦らず、少しずつ身体を慣らしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

年齢ハンデなし(ボール取り)

会長の水木です。

稽古再開2日目、笠原君が
また新しいメニューを稽古に持ってきました。

その名も「ボール取り」
3人でチームを作り、その中の2人で対戦で、1人は審判。

ルールはボールから大股で一歩離れたところで待機。
笠原監督から「頭」「肩」「膝」「つま先」「ボール」の5つがランダムに
指示が出ます。
言われた部分を触りながら、「ボール」が呼ばれるのを待つ。
「ボール」と呼ばれたら、速くボールに触った方が勝ちというルールです。

3人で3試合やって、その成績でチームを変えていく。

この日最強だったのは57歳の林さんと13歳の鈴木翔也。
2人とも全勝で私のチームにやってきて、いざ対戦。

鈴木翔也はなんせ速い。運動神経がいいなー。
林さんと私にあっさり連勝、この日のチャンピオンは鈴木翔也。
まあ歩幅も小さいのでボールとの距離はちょっと短いけれど、
同じ距離でも負けてたと思います。

最終対決は私と林さん、47歳 VS 57歳 足したら100超えるなーー。

実は1回目の対戦は、タッチの差で私が負けました・・・。
最終戦はリベンジをかけての再挑戦。

しかし、57歳と47歳と13歳が真剣に勝負するのははたから見ると
すごく面白い光景のようです。
したの写真を撮っていた杉山コーチが爆笑していました。

 

手前が私、奥が林さん、審判が鈴木翔也。今「頭」の指令中。
「ボール」が呼ばれるのをひたすら前傾姿勢で待つ。

「ボール」と叫び声がしたので、必死にボールにタッチ。

何とかリベンジを果たせました。

稽古後に杉山コーチからこの写真が送られてきて、
楽しそうな写真なので、ブログに載せてくださいとのこと。

そうそう、年齢を超えたハンデなしの熱い戦い。すごく楽しかったです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月3日白虎会長尾道場

まつした食堂です。

再開2週目、今回は防具稽古がおこなわれたようです。
 
高段者、有段者が中高生達とペアを組み打ち込み等をし、指導を受けていました。

初めて青年部に参加した、松下依央、水津将暉に稽古後感想を聞いてみたところ、二人揃って手が痛いと言っていましたが、二人共楽しそうに話してくれました。


にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

男子100mからみる4スタンス理論

匿名ブロガーXです。

先週に引き続き4スタンス理論から男子100mを見てみたいと思います。

 

手前二人目から
サニブラウン選手 B2 踵外側重心
山縣選手 A2 つま先外側重心
桐生選手 B1 踵内側重心
多田選手 A1 つま先内側重心
の順番です。

https://m.youtube.com/watch?v=LemD0dY_9UQ

先週はA1タイプの多田選手とB2タイプのサニブラウン選手を中心にお話しさせていただきました。

A2の山縣選手はバランスタイプ、スタートダッシュから後半まで安定して力が発揮されます。
そして、やはり外側重心なのでコーナーが得意です。

そして、B1の桐生選手は踵内側からつま先へと重心を移す中で中盤以降に力を発揮するタイプです。
バランスで言えばA2の次ですね。
そして、内側重心なので直進が得意ですね。

競馬でいうところの

A1 逃げ
A2 先行
B1 差し
B2 追込み

と考えると分かりやすいかと思います。

次に注目して頂きたいのは、腕の振りです。

多田選手とサニブラウン選手は斜めに腕を振っているのに対し、山縣選手と桐生選手は真っ直ぐ腕を振っています。

これは力の連動が

対角線上のクロスタイプ A1 B2
同側のパラレルタイプ A2 B1

に分かれるのですが、長くなりましたので、また、来週にお話しさせて頂きます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古再開

笠原です。

ついに先週の土曜日、稽古が再開されました。

そして、時短稽古なのにも関わらずたくさんの人が集まっていました。

音楽に合わせて、全身の筋肉をバランスよく鍛えました!

やっぱり一人でやるより、頑張れますね!

そして何より楽しい!

人の力って本当にすごいなぁと思いました。

少年部では、長い間稽古がありませんでしたが、掃除から頑張って取り組んでいる様子が見られました。

主将・副主将の二人にその中でも特によく頑張っていた人を発表していもらいました。

選ばれたのは…

杉山侑大
岸本絆那
松下佳央

の三名でした!

少年部も増えてきたからこそ、自分から仕事を見つけて動くことが大切です。

社会的手抜きと言われる集団で共同作業を行う時に一人当たりの課題遂行量が人数の増加に伴って低下する現象がありますが、そういったことにもならないように働きかけていきたいと思います。

今日の稽古も楽しんでいきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2021年上半期終了

会長の水木です。

早いもので2021年も半分が終了してしまいました。

コロナでほぼ2か月ほどしか稽古ができず、試合もすべて中止。

9月に予定していた総合選手権も中止になってしまいました。

少年の最初の大会は11月28日の西日本少年大会になりますね。

2021年も下半期に入りましたがやっと稽古が再開できるようになりました。
私たちの年代のワクチンの接種も8月から開始されるとのこと、
徐々に日常が戻ってくると信じています。

明日の稽古も頑張っていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!其の一

事務局長の北村です。

日本拳法で高段者といえば三段以上を指します。白虎会大会でも三段以上の部は、メインイベントとも言えるクラスです。この部門で上位に入賞する選手は、とんでもない実力の持ち主で、少年拳士の憧れの的になっています。白虎会にも多数の高段者がいますので、この場を借りて紹介したいと思います。あくまでも私の主観ですので、本人からの異論はあるかと思いますが、その辺はご容赦下さい。

さて、先鋒は白虎会のアンパンマンこと「中矢雄三選手」です。社会人大会一部(高段者)のレギュラー選手で、日本一となった優勝メンバーのひとりです。拳法のスタイルは一言で言うと「カッコイイ」です。立ち技主体で、基本的には相手との間合いを測る一発勝負型の拳法です。高段者の試合となると、手数が少なく、間合いを取るための相手とのにらみ合いが試合時間の大半を占める場合があります。中矢選手の場合もそうで、相手が突いてきたとろを巧みにかわしながらカウンターを打つことが多いのですが、まさにその突きは一撃必殺の閃光と言ってよく、一本が決まった時のカッコ良さは本当に見る側を魅了する華のある拳法です。

コロナ禍で社会人大会もなかなか開催するには至りませんが、早くその雄姿を見たい選手の一人ですね。

  アンパンマン    中矢雄三選手

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

まずは身体の引き締めから

ASAです。

無事稽古も始まりましたが、
また「デルタプラス」というさらに変異したコロナが上陸、
これまでのものより感染力が強く、重症化するとのこと、

まだまだマスクが手放せませんね。

ただ、以前、朝の某テレビ番組でもやっていましたが、
マスクで隠れるからと油断していると、
顔がたるんで、ほうれい線やシワが深くなり、
口も舌の動きが悪くなって口臭がきつくなるとのこと。

身体同様、顔や口の筋肉もサボると一気に衰えるようです。
これからマスクの下の表情筋や舌も鍛え直す必要がありそうですね。

マスクをするとあまり人目を気にすることもなく、歩きながらでもできます。

自粛期間中の運動不足、思わぬところも衰えています、
稽古再開を機に心機一転、全身全て、引き締めなおしましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

久々の運動

会長の水木です。

土曜日に稽古が再開できました。

思った以上に参加人数が多く、久々に田内一家、近森一家もそろい踏み。
青年部の人数も多く懐かしい人にも会えて楽しかったです。

8時までの時短稽古で、稽古メニューは軽めのはずですが、
なんせ久々の本格的な運動。
ちょっと動いただけで息切れ、ちょっと筋トレしたら筋肉痛。

でも、1人ではなかなかやる気にならない筋トレ系の運動も
みんなでしたら、楽しいもんですね。

もがき苦しんでいる田内父や近森父を横目に
筋トレをするのは楽しいです。
まあ、私もヒイヒイ言いながらなんですけどね。

来週はちょっと防具を付けて打ち込みを開始する予定です。

今から楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古再開

まつした食堂です。

長かった期間があけ、稽古がやっと再開されました。
 
8時までと時間は短縮ですが、皆さん久しぶりに、いい汗を流したと思います。
 
僕は仕事の為、ギリギリ終了15分前に到着、久しぶりの稽古再開にもかかわらず、沢山の方が参加されており驚きました。
 




にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________