緊急事態宣言またまた延長

まつした食堂です。

緊急事態宣言がまたまた延長されましたね。
稽古もまたまた延長(^_^;)
子供たちは稽古不足、大人は運動不足。
僕も運動不足になりがちなので、週に3日位のペースでランニングや筋トレなどをおこなってます。
あー早く稽古が再開されないかなー、特に日曜日の招提道場。
 
それにしても稽古や試合が無いから、ブログのネタがない…

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

空手家 中達也氏

匿名ブロガーXです。

以前に当ブログで山上さんの話題に上がった好きなYouTuber。

里崎チャンネルは私も好きなので、時々見てます。
やはり里崎さんの型破りなキャラクターと話術は視聴者をひきつけますね。
特にサッカーの那須さんとの対談が面白いです。
常識人の那須さんと型破りというか、かなりおかしい里崎さんがうまいくらいに絡まっています。

私も時々、YouTubeは見ますが、武道的な意味では黒帯ワールドというYouTubeチャンネルがお気に入りです。

特に空手の中達也さんは非常に参考になります。

礼法から姿勢の重要性を武道的な観点から解説して頂けますので、拳法の空手の違いはあれど、非常に参考になりなります。

よろしければ、皆さんも一聴してみてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

一年の半分

笠原です。

6月に入りました。

6月と言えば、一年の折り返しに差し掛かる月ですね。

「まだ半分か。」と思う人も「もう半分も過ぎようとしているのか!?」と思う人もいると思いますが、皆さんはどちらですか?

私は圧倒的に後者ですが、以前ASAさんが挙げていたジャネーの法則が影響しているようにも思っています。

さぁみなさんはどんな半年間だったでしょうか?

年始に掲げた一年の抱負「こんなことを頑張る年にするぞ!」は達成できているでしょうか?進捗状況はいかがでしょうか?

コロナ禍でうまくいかない毎日ですが、この一ヶ月はそんな半年間の振り返りをしながら過ごしていきたいなと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

最近の歴史漫画 その1

会長の水木です。

昨年、娘の歴史の勉強のために「日本の歴史」の漫画を買いました。

各出版社からいろいろ出ており、本屋に行ってどれがいいか悩みました。
結構巻数もあるので、全巻揃えるとまあまあな金額になります。

1日では決めきれず。インターネットの評判や学校の先生の意見も聞いて、
娘が選択したのは成美堂の出版する「日本の歴史」シリーズです。

全8巻とコンパクトなのと、とにかく絵が現代風で綺麗です。
当時の髪型など時代考証は無茶苦茶ですが・・・、
まあ娘と私が楽しく読むのが目的で、
実際すごく楽しんで読めているので
このシリーズを買ってよかったです。

人物相関図などもわかりやすく書いてあり、
細かいころもコラムなんかで紹介されているので、
テスト勉強なんかにも非常に役立っています。

しかし全員が美形すぎる。
以下1巻から3巻の表です。 誰かわかりますか

1巻が石器時代~奈良時代
2巻が平安時代
3巻が鎌倉時代~室町時代です。

   

正解は以下の方たちです

  

まあ卑弥呼は絵なども残っていないので、どんな感じかわからないのですが、
私が子供の頃の歴史漫画はこんな感じでした。

以下は足利尊氏です。

白虎会を漫画になったら私も美形に描いてほしいな。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

おじさん拳士ファイナルvol.4

事務局長の北村です。

黒帯にあと1勝と迫った松下さん。昇段試験での結果はいかに・・・

毎回毎回、試験会場まで応援に行っていたのですが、この日に限って少年の大会(連盟の役員なので)と重なったため松下さんの試合を見ることはできませんでした。結果から言うと、対戦相手から2本奪い堂々の勝利!見事黒帯を手にすることができました。前日の稽古から勝利の予感がしていたので、その瞬間に立ち会えなかったことはとても残念でしたが、吉報を聞いた時は本当に嬉しかったです。

日本拳法は柔道のような体重別のクラスがありません。特に昇段試験は、おじさんだろうがなんだろうが、どんな相手でも対戦しなくてはいけません。相手がばりばりの大学生で、場合によってはレギュラークラスの猛者とも戦うことだってあります。ですが、40歳台でしかも小柄なおじさん拳士でも、取り組み方によっては黒帯を手にすることができるのが日本拳法の魅力のひとつです。

次回に続く・・・

よくできました💮

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

マイペースで継続を・・・

ASAです。

先日、匿名ブロガーXさんから脱力の軽負荷トレーニングの紹介がありましたが、
トレーニング関係の記事を見ていると
「HIITトレーニング」が話題になっているとありました。
  
心肺機能と持久力を高めるトレーニング法、
無酸素運動と有酸素運動の両方の機能を高めることができて、
両方の分野を同時に鍛えられる運動とのこと、

20秒と10秒、4分・・・ん!、どこかで聞いたことが・・・・・
6年ほど前にブログで紹介したことのある「タバタ式トレーニング」???

当時、減量中で、1日たった4分間だけなら楽勝と思って始めましたが、
全力での高速スクワットや腕立て等の繰り返しで、終わると疲労困憊、
あまりのキツさに1週間ほどでフェードアウトしたのを思い出しました。

この「HIIT」は「タバタ式トレーニング」の一種で、「タバタ式」は、
最高強度の運動を、決められた時間通り身体がバテるまで追込むアスリート向け、
「HIIT」はその時間や回数を調整したり、運動強度等を落とした一般人向け、

今気がつきましたが、これ、白虎の補強運動でも時々やってますよね、

みんなでやると何とかできますが、1人ではなかなか、
一家みんなで稽古ができる松下食堂さんがうらやましい・・・・・

趣向を変えながら何でもトライ、長期戦で頑張りましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古開始は・・

会長の水木です。

5月も終わり、今日から6月ですが、
緊急事態宣言が6月20日まで延びることが決まり、
枚方市の施設開放も6月20日までは中止になってしまいました。
いつまで続くんでしょうね。

稽古開始は6月26日(土)の予定です。

8月の旭区民拳法大会も中止になってしまいました。
総合選手権も予選会が行われていないのと、
密を避けるために人数の多い少年は中止の方向で検討されております。

11月に予定している西日本少年大会は何とか開催できるように頑張りたいです。

先日、マスクを着けたまま持久力をしていた小学生が息ができなくなり
亡くなってしまったというニュースを見ました。

マスク着用をしたままのスポーツはリスクがあるし、
今後は熱中症に気を付けなければならない季節です。
白虎会でも気を付けていきたいですね。

早くみんなと再会できる日が来てほしいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

自主稽古③

まつした食堂です。

自主稽古③は本取りです。
依央vsバンナ

バンナは自分からどんどん攻める姿勢で、依央相手に善戦していました。
 
雄海vs依央

全く相手にはなりませんが、依央には良い稽古になったのではないでしょうか。
 
僕vs雄海

身長も遥かに抜かれ、体格も遥かに抜かれ、前に出るも先に止められ、う~ん(  ̄- ̄)、なんてこったい(・・;)
しかし、経験から何とか勝利。けっこう危なかった(^^;
 
やはり自主稽古は楽しいなー!
バンナ参加してくれて、ありがとう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

軽負荷プライオメトリックトレーニング

匿名ブロガーXです。

今日は久しぶりに筋トレの話を…
軽負荷プライオメトリックトレーニングについてです。

通常の筋トレは最大負荷(全力で一回をクリアできる負荷)の70〜80%くらいの負荷で8〜12回を1セットとします。

これが筋肥大の効果を生むわけですが、この筋トレに慣れすぎると全身に力を入れるクセが付いてしまって脱力が上手く出来なくなってしまいます。

そこで20%程度の負荷で筋トレを行うのが軽負荷プライオメトリックトレーニングです。
ベンチプレスが最大100キロの人は20キロくらいですね。

拳法とわずスポーツは脱力から瞬間的に力を込めることが重要なのですが、軽負荷プライオメトリックトレーニングはこの脱力からの切り返しを鍛えるトレーニングになります。

ポイントは肩関節や股関節を思いっきり使うのとを意識することです。

ベンチプレスなら肩関節を思いっきり開いた状態でバーを下ろして胸に付ける感じですね。

そこから瞬間的に肩関節を連動させてバーを跳ね上げて、そして脱力です。
持ち上げているときも脱力です。
筋トレというよりも動的ストレッチ、体操のイメージでやるといいですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

緊急事態宣言延長

笠原です。

緊急事態宣言延長が要請されました。

もうしばらく自粛生活が続きそうです。

久しぶりの試合と楽しみにしていた京都府民大会も中止となりましたが、選手のみんなはモチベーションを保てているでしょうか?

先日職場で気持ちを鼓舞される言葉を聞きました。

世界的なファッションデザイナーである小篠綾子(こしのあやこ)さんはコシノヒロコさん、コシノジュンコさん、コシノミチコさんのコシノ三姉妹をファッションデザイナーとして育て上げたとしても知られています。

そんな3人を育て上げたお母様の小篠綾子さんは子育ての中で次のような言葉をかけていたそうです。

『向こう岸 見ているだけでは 渡れない』

向こう岸=理想、願望、憧れ
見ているだけ=思っているだけ
渡れない=行動もしていないので近づけない

コロナ禍を川に例えるなら

コロナ禍を乗り越えたその先にある未来に向かって、ただ「試合がしたい!」「優勝したい!」と理想を掲げるだけでなく、そのために行動していく必要があると考えられます。

感染対策をきっちりとして、安全に過ごしつつ、それぞれの環境の中で、しっかりとトレーニングを積んでおく。

向こう岸へ渡るためにみんなでアクションを起こしていきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________