試合を終えて

笠原です。

先週の稽古は4月10日の全国少年大会を終えて、初めての稽古でした。

大会で入賞出来なかった選手や、さらに上位に入賞したい選手が多く、意欲的に稽古に打ち込む姿が見られました。

そして、稽古ではいかに自らの課題を克服し、いかに自らの長所を伸ばすかを考えて稽古していこうと話しました。

同じ稽古をしていても結果は変わらないので、稽古の仕方も変化させていかなければならないと感じています。

まずは全体として課題である胴突きの決定力の低さ。

そこに焦点を当てて稽古をしています。

一本取れる胴突きを素早く打てること。

ただ漠然と稽古するのではなく、考えて稽古できるように計測し、数値で自分の成長を感じてもらおうと思っています。

頭を働かせてイメージを膨らませながら稽古する。

みんなでもっと強くなりましょう!!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは、以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会 その3

会長の水木です。

全国少年大会の第3弾です。

午後の部①の小学校4年生~6年生が開始。

個人戦には白虎会からも9人が出場。

杉山航大と薮優里奈が3位に入賞しました。

杉山航大の準決勝は見ることができました。

航大は小学生の中では体が大きい方だったのですが、
相手の選手も大きい子でした。

相手の選手も昔から拳法をしている子で、それほど体が大きいイメージは
なかったのですが、成長期なんですね、ここ数年で大きくなったようです。

やっぱり体大きいと攻撃もパワーアップしますし、圧力も出てくるので
すごくいい試合になりました。 途中、肘を蹴られたようで腕を痛めてしまい
結果は敗戦してしまいましたが、今後中学校になるとまた周りの子も大きくなるので
いい試合が経験できたと思います。

薮優里奈は準々決勝を見ることができました。
優里奈は5年生の中では一番小さい体格ですが、
長身の相手選手にもひるまず、大きな拳法をするので
見ていて楽しいです。

準々決勝の相手も大きな選手でしたが、相手の攻撃をうまくしのぎ
大きな踏み込みやまわし蹴りなどで、うまく試合をしていましたね。

敗退した準決勝は見れなかったですが、見事3位入賞。 
優里奈は大きな少年大会では初入賞だったので良かったです。

それ以外の選手も勝ったり、負けたり、自分の課題がわかったかと思うので、
また次の試合に活かしてください。  次回は団体戦報告です。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会日程変更のお知らせ

事務局長の北村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の12月に予定していた白虎会大会の日程が都合により変更になりました。

2023年1月15日(日)パナソニックアリーナで開催予定です。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが終息してますように・・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4/16 長尾の稽古

稽古の翌日は朝が起きづらいASAです。

この日のアップは、2チームずつに分かれての「ダッシュで3目並べ」、
1チーム3個のカラーボールを、リレー方式でマスの上に1個ずつ置いていき、
縦か横、斜めに早くボールを並べた方の勝ち、〇とXで書く3目並べのボール番、
 
相手が揃いそうになると妨害のボールを置かなければならないのですが、
ダッシュの早い者勝ちで置いていくので、先に置かれパニックになる子も、

つかみはOKというところで、前回キツかった地獄の筋トレメニューに移行、

前回同様、3分編集の曲に合わせてハイプランクと足上げ腹筋でのボール回し、
 
今回は背筋もプラスされ、その場で曲をリクエストして開始、

ヘロヘロで、みんな早く終われと思っていると鬼軍曹の一言、
「ごめん、この曲4分バージョンやった、」
で、1分延長・・・まさかの選曲ミス、

防具稽古は、久々の高段者を中心に回り稽古と本取りで汗だく、
   

4月に入り、暑くなったかと思えば、まだまだ肌寒い日も続いているので、
体調管理には十分気をつけましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会 その2

会長の水木です。

午前の部の団体戦が開始されました。小学校1年生~3年生の部の団体戦です。

白虎会は1年生がいないので、2人で戦います。
2人での戦いはさすがに厳しく、1勝2敗で予選リーグ敗退でした。
予選リーグ敗退でしたが、たくさん試合ができたので良かったです。

予選で岡山総社Aチームとあたり、岩元武が個人戦の準優勝の笠井君と対戦しましたが
敗戦してしまいました。
小学校1年生~3年生の部の団体戦の決勝戦は永心会と岡山総社Aチーム。

やっぱり3年生に強い選手がいるチームが強いですね。
団体戦決勝の大将戦が、くしくも個人戦の決勝戦と同じ対戦でした。
個人戦と同じく永心会の佐々木君が勝利し、永心会が団体優勝を飾りました。

敗れた岡山総社も強かったです。
永心会は3年前の大会以前から強豪チームでしたが、岡山総社道場は
この3年間で団体戦優勝を目標にチーム作りをしていたらしく、
優勝には届かなかったものの結果を残せたので素晴らしいです。

団体戦も終わり表彰式です。
岩元武と杉山侑大を表彰できたので良かったです。
次は優勝してください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月17日(日)白虎会招提道場

まつした食堂です。

この日は基本稽古を中心に稽古をしました。

準備運動、縄跳び、ランニング、ケガ防止のための運動
から始まり



その後、基本の型、基本の打ち込み


青年部もまだ日も浅いメンバーなので一緒に基本稽古、その後会長が参加されたので、会長からも基本の技などを指導されていました。

 
どんな武道、スポーツ、競技、僕の仕事である料理しかり、何事も基本が一番大事です、基本無くして上達はあり得ません、この日の稽古はそれを見事に体現された稽古でした、子供達の反応を見てましたがどの子もイキイキと目を輝かせて真剣に取り組んでいました。
 
稽古後、我が子二人に感想を聞くと興奮気味に良い稽古が出来た事、いろいろな気づきが出来た事を言っていました。
 
指導してくださった杉山コーチ、水木会長ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会

匿名ブロガーXです。

先週は全国少年大会でした。

昨年から徐々に大会が開催されるようになりましたね。
ありがたいことです。

小学6年生男子の部 3位 杉山航大
小学5年生女子の部 3位 藪優里奈
小学3年生男子の部 3位 杉山侑大
小学3年生男子の部 3位 岩元武

白虎会からも多数の入賞者が出て何よりです。
おめでとう!

あいにく、私は見ることが出来ませんでしたが、高学年の団体戦でも3位、
団体戦での入賞が道場としては嬉しいですね。

決して勝敗が全てでは無いですが、それでも勝てば嬉しいことは間違いないと思います。

今回、勝てなかった選手も諦めずに次に挑戦して欲しいですね。
真面目な選手は間違いなく成長しています。
あと一息ですね。

私の長男も久々の入賞でした。

この件については、来週、書かせていただきます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

再スタート!

笠原です。

4月10日に全国少年大会が行われました。

個人戦入賞は以下の4名でした。

小学6年生男子の部 3位 杉山航大
小学5年生女子の部 3位 藪優里奈
小学3年生男子の部 3位 杉山侑大
小学3年生男子の部 3位 岩元武

そして、団体戦は高学年の部で3位に入賞を果たしました。

4年生 杉山侑大 松川穂珠
5年生 藪優里奈 長内湊音
6年生 杉山航大 岸本絆那

おめでとう!

全国の少年大会でよく頑張りました!!
特に団体戦では名高い選手に勝つ試合も多く見られ、自信に繋がった人も多いのではないでしょうか。

応援していても感動する場面がたくさんありました。

入賞まで届かなかった選手も、実りある試合だったのではないかと思われるものも多数ありました。

その中でも、特に成長を感じたのは前年度主将の植杉輝行です。

攻守のバランスが良く、全ての試合がいい内容でした。中学生の部の団体戦でも一番の勝利数でチームを引っ張っていました。

さぁ!次は京都府民大会への再スタートです!

現状で満足せずに、さらに自分の力を高めていきましょう!!

先週の稽古で掃除を頑張っていたのは、以下のメンバーです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全国少年大会 その1

会長の水木です。
日曜日に行われた全国少年大会の報告です。

午前の部に参加したのは小学校2年生1人と3年生3人の4人です。
ほとんど試合を見ることができなかったのですが、選手宣誓をした岩元武の予選を
ちらっと見ることができたのですが、あいにく1本とられたところでした。
その後すぐに時間切れで、引き分けの判定。あとちょっとで勝てるところだったので残念。
白虎会の3年生は選手層も厚く、この日出場した、武、侑大、祐久の3人とも期待の選手です。
ただ大会であまり結果が出ていなかったので、
今日もあんまり調子がよくないのかな?と武の試合を見て思っていました。

その後はまた運営で忙しく、次に見れた試合は準決勝、杉山侑大が勝ち残っており、
岡山総社の笠井選手と対戦中。1対1で延長性になり時間無制限一本勝負。
侑大が攻めの拳法で、笠井選手はカウンター主体の選手。

侑大はいい攻めを繰り出すも、あと半歩足りない。笠井選手も防御とカウンターがうまい・・・。

延長も1分が過ぎたあたりに笠井選手のきれいなカウンターが決まり侑大は敗退。
3位になりました。

小学3年生は幼稚園時代はほぼ負けなしので絶対王者永心会の佐々木選手がいるのですが、
隣のブロックではやはり佐々木選手が決勝進出を決めてました。

対戦表を見てみると準決勝で岩元武が対戦していました。
ああーーこの試合見たかったーー、と思いましたが、
武も侑大も大きな大会ではじめて入賞できたので自信をもって次の大会も頑張ってほしいです。

祐久も予選敗退でしたが試合には勝っているので次は頑張れ。

個人戦が終わり団体戦が開始されます。
団体戦はまた次回報告します。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

急な温度変化への対応

副ヘッドコーチの山上です。

4月に入り気温が異常に上昇していますね。

気温が上がると稽古に参加する人数が増えるので良いことではあるのですが、

急な気温の変化に体は慣れていないので稽古をするときは充分注意しましょう。

ここ2週は子供の試合が久しぶりに行われました。

今後は昇段試合や京都府民大会など青年部の大会も増えてきます。

青年部は2年半ぶりくらいの試合となるので、怪我が本当に心配です。

稽古をしていても試合では無理をしてしまうものなので、試合に出場する人は

しっかり稽古をして試合に臨んでほしいです。

私も京都府民大会に出場しますが、まずは試合ができる事を喜んで臨みたいです。

今年37歳!

まだまだ中堅(笑)

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________